goo blog サービス終了のお知らせ 

何気なく下町から発信するブログ

台東区のスポットや寺社散歩の感想を交えてきままに書いています。

アパートから見た入谷の景色

2008年06月29日 | 東京下町エリアのご紹介
ジャンル:景色

入谷のイメージは人それぞれでしょうが、大体まとめてみると「下町」「古い」「治安が悪い」「汚い」「安い」。こんなところでしょう。上野の裏手、浅草の裏手、吉原、山谷、こんなところから上のようなイメージをもたれるかと思います。ただ、昔から浅草界隈に住んでいる方などには入谷のイメージは割と良いのです。

この辺りは東京西部(山手線以西)や荒川以東とは違って昔からの江戸の町です。ニューヨーク・マンハッタンなどアメリカの都市、大阪・名古屋の中心部などもそうですが、都市の中に様々な「街や町」があり、通りを一本隔てるだけで雰囲気ががらりと変わります。隣町との境界線がはっきりとあり、隣がスラムでも通りを隔てるだけで普通の住宅地になったりするものです。対照的に都市郊外の新しい町は、町自体の文化が形成される前に住宅地だけ広がるものですから、文化の境界線が比較的曖昧になっているのが特徴ですね。

そう考えると台東区は正に特徴ある街の集まりです。ただしそれらは混在しているのではなく、それぞれに独立した町が隣あっている形です。昭和通り(西)、国際通り(東)、言問通り(南)に囲まれた入谷は、いわば中流クラスの住宅地、国際通りを越えると色街の雰囲気を残す吉原界隈、言問通りと国際通りを隔てると大衆娯楽が集まる浅草、昭和通りを隔てると高級住宅街の雰囲気がある根岸。これらは歩いてみると境がよくわかります。雰囲気がガラリと変わるのです。

さて、うちのマンションの屋上から入谷の景色を写真におさめました。マンションが立ち並び、その合間に新旧の一戸建てが建っています。町は平和でのんびりした雰囲気。大通りから一本路地に入るととても静かです。活気が欲しけりゃ浅草に行けばいい。そんな普通の町です。マイナスのイメージは、色々なステレオタイプが合わさった結果だと思いますが、意外とそんなことないんですよ。賃貸マンションの家賃だって、東のオシャレな町くらいに、そこそこ高いんですから。

台東区情報


最新の画像もっと見る

コメントを投稿