Ryo’s Diary

「遼」の徒然的駄文です。
最近は長文か写真付きの更新が中心。
(直近の発言はついったにて更新中です)

【T葛合唱祭】総評と雑感。

2007-06-14 22:29:22 | 大学・母校

気力と記憶の限り。




【総評】
曲目は、ここ数年の中では各学年毎に割と綺麗に分かれた方。
学年の恒例枠を越えての選曲は、2Bの『ティオの夜の旅』や1Aの『方舟』、1Hの『俵積み唄』など。そして恒例以外の曲は、3Bの『THE PHANTOM of the OPERA』、3Dの『狩俣ぬくいちゃ』、3Hの『蔵王』(「蔵王讃歌」や「樹氷林」が含まれた演目)など。

今年の演奏は、全体的にとてもレベルが高かったと思う。
これまでの演奏と比べると、2002年度と同じくらい良いかと。
但し、その年のように上位数クラスが突出して上手だったのではなく、今年の場合は全体的に優秀な出来だったように思う。(平均的に良いという具合)
そして、3学年のすべてのクラスが下位学年に喰われることがなかったのも今年の特色の一つであろう。
個人的には、1Hの『俵積み唄』や2年の『あいや節』などは3年よりも上位の順になるかとも思っていたが、その予想は結果的に外れることとなった。
そして、今年は兎に角男声の発声が優秀なクラスが多かった。
いくらクラス数が減ったとはいえ、男声に地声がモロに混ざり目立っていた演奏が、片手で数えられる程度だったのは、本当に素晴らしいといえる結果だと思う。
逆に、男声が良いクラスは女声がもう一歩、という傾向もやや見受けられたが。
そして、リズムのまとまりが欠けて演奏が空中分解してしまう、といったような演奏が今年は殆どみられなかった事も、今年の合唱祭のレベルの高さを示唆している。

会場は比較的静かで、恒例の「出るなコール」をほぼすべての生徒が席に座って叫ぶ、という以前とは違う一面も見られた。
有志や開会式なども、観ている側でも楽しめる要素が多かったように思う。



【雑感】
・開会式は、今まで経験した中で一番面白かったと思う。(断言)
・F原先生、相変わらずオチャメすぎです。大好きだ。
・よくスプリンクラー発動しなかったな。
・「渡来アタック」は個人的に座布団12枚。確かに頭も三つあったし!!(笑)
・そして本当にお疲れ様です、H君。
・1Cの指揮が上手いと思いました。素で。
・部活の後輩がものっそくソロが上手くて驚きました。今度カラオケ行こう、是非。
・1Dの衣装が可愛い。というか、男女がほぼ同じ作りってのに驚き。(←)
・そして今年の1年は殆どのクラスが棒立ちじゃないのにも驚き。あの不動の歌い方も嫌いじゃなかったんだけどな~(笑)
・3Bの『オペラ座~』は、前評判通りの出来で見事優勝。そして楽民。
・男声が神掛り的に上手かったな。3Fも同じくらい凄かったけど。
・『オペラ座』自体はあまり曲の難易度は高くはないと思う今日この頃。
・『ライオンキング』≦『安土夢幻』=『お伊勢』<『オペラ座』<『俵積み唄』≦『ゆうやけ』≦『伊勢よ志摩よ』<『ソーラン節』<『川とわ』≒『筑後川』<『菱の実』≪『ぬくいちゃ』≦『方舟』≦『ティオ』≪『ニグロ』<|越えられない壁|<『ヤマト』 ……くらいの難易度差だと思うんだけど。(←長いよ)
・それはともかく、この『オペラ座』の曲は凄くアレンジが良いと思います。私も是非一度歌ってみたい。(←編曲合唱が好きではない人間にしては珍しい感情)
・個人的には、3Cよりも3Eの方が上手いと思ったんだけどなぁ……。
・まぁ、どちらも一昨年の演奏には敵わないですけどね。『ヤマト』は一昨年が神過ぎ。
・『Disneyメドレー』はここまで来ると伝説か呪いの二択だと思います。笑。
・でも、個人的に『Disney』は何だかんだいって難しめな曲だと思うんですよ。
・因みに2CのSopは全クラスでも指折りに上手かったかと。声がえらく揃ってました。
・3Dの『ぬくいちゃ』は、あの難しい曲をよくあれだけ上手くまとめられたと、感心するばかり。
・2B『ティオ』の最後の持ち直しっぷりは異常。最初からああ歌えてたr(ry
・1A『方舟』は一昨年ほどのパワーは無かったな、流石に。…というか、毎年あんな風だったら3年凹むよ(笑)
・3Fの『筑後川』は男声が凄い。特にベース。表現とかはまぁ、無難な感じでした。
・そして『筑後川』のピアノが壮絶に上手かった件について。
・有志発表で去年より上手く歌えてしまうのは毎度の事です。
・てか、去年優勝の演奏がもう一度聴けるってのはさりげなくレア現象なような。
・『YOUNG MAN』の盛り上がりが素敵でした。てか、何あの全校のまとまりっぷり。
・閉会式はなんだか演劇ちっくでした。殺陣とか。
・やっぱり全校合唱は皆が平和に歌える曲がいいと思います。大地讃頌も個人的にはかなり好きですけどね♪




……とりあえず、ものっそく演奏のレベルが高かったのが良かったです。
行ってよかったと心から思うあたり。


さぁて。
折角、良い演奏が生まれたのですから。
私もCDの製作引継がんばるぞー。おー。(←)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴ)
2007-06-15 00:11:04
わたらい、と最初に読んでしまった2003年度卒業生orz

仲良きことは美しきかな。
つーかまだ合唱祭CDの引継ぎしてないんですかw
Unknown (遼)
2007-06-15 09:55:06
なんてコアな読み違いなんでしょう(笑)



CDは企画運営と販売の方は前に現役(合唱祭関係)に突貫工事で引継したからいいんですけど、CDを作る(というかマスターMDからパソコンに音源を移す)作業の引継だけが今まで難しくて…;;

現役の中に毎年機械に強い人がいれば済む話なんですけどねー。これがなかなか。。。

がんばります。
Unknown (Tommy)
2007-06-15 12:52:22
うむ。わたらいと読んだが何か。
っていうか渡来ネタが分からないダメ子です。(←)

カラオケ誘いたい子って、F部のYさん?
Unknown (mio)
2007-07-06 18:15:43
はじめまして、とあるT葛生です。
もっというと、俵を歌ってた1Hの一員です。
開会式は本当に楽しかった!!!四天王の最初が「若人の像」!!!あれは爆笑でした♪♪
それにポケモンの戦闘画面っぽいのも良くできてましたよね。理科部〈?〉ってすごい、、、☆

ところで疑問なんですが、合唱祭等のDVDを一度見たことが有るのですが、あれはどうしたら買えるかわかりますか?もしくは、手に入れられないとか?
ホントにホントに欲しいんです。
去年とか、その前とかの合唱祭、文化祭も非常に気になります。【それは無理か。
もし出所知ってましたら、教えてくださいませ。

それでは~
いらしゃいませ~♪ (遼)
2007-07-08 01:36:48
初めまして、OB多分3年くらいの者です☆(笑)
1Hの俵積み唄は、一年生とは思えないくらいに上手くて聴いてて驚きました(自分が現役の頃は基本玉砕でしたから、上級生向曲への挑戦は/苦笑)
今年は1年生も上手なクラスが多くて、本当に会場まで行ったかいがあったと思いました♪

で、本題のDVDの件ですが。
DVDは、毎年卒業生への記念品として贈呈される物なので、基本的にそれ以外の方法で手に入れることはできません。
DVDの内容は、その卒業生の学年の合唱祭演奏が3年間分収録されていて、1・2年生時の分はダイジェスト版、3年生時の分は学年の全演奏版だった記憶があります。
因みに、DVDは2002年か2003年度に初めて導入されて、それ以前はビテオ(VHS)形式で収録されていました。
ですから、DVDを観るためにはOBの人と仲良くなってDVDかビデオを貸してもらう、という方法しかありません(笑)

もしくは、演奏の映像を見るという方法なら、図書館で過去の合唱祭の録画ビデオが借りるという手もあります。
図書館の合唱祭ビデオは、係の生徒が撮影しているために録画状態は多少DVDには劣りますが、すべての演奏がノーカットで録画されているため、1・2年生の演奏を見るのには適しているといえます。
↑のビデオは、図書館に行けば至極簡単に借りることができる筈ですよ。
(但し、今年の分はまだ出来上がってるかどうか怪しいですし、出来ていても人気集中でなかなか借りる順番が回ってきませんが……;;)

コメントを投稿