goo blog サービス終了のお知らせ 

Ryo’s Diary

「遼」の徒然的駄文です。
最近は長文か写真付きの更新が中心。
(直近の発言はついったにて更新中です)

【壮絶なネタバレ】イドイド感想&考察。

2010-06-18 02:43:48 | TRPG・SH・ネタ

なんとか今日は帰宅後にPCに触れる状態だったので、
サンホラの新曲『イドに至る森に至るイド』(通称:イドイド)の感想と考察を書き殴りたいと思います。
明日は長野で夜勤なので、結構夜遅くまで耐久レースできるよ!(←落ち着け)



※※※注意※※※

以下は、6/16に発売したサンホラ新曲の感想等です。
盛大なネタバレとなっておりますので、
まだ曲を聴いてないので初めて聴くのを楽しみにしている、
自分の力で耳コピ・解読したい(もしくはしている)、
という方には以下の文章の閲覧はおすすめできません。
ネタバレばっちこーい、もう訳分からん誰か解読してorz
という方向けの文章となっておりますので、どうかご了承下さい。







↓  ↓  OK?  ↓  ↓






【全体の雑感】
・とりあえず入手した瞬間にyokoyan氏の画力に悶絶。美麗すぎるってば。
・そして歌詞カードを開いた瞬間に更に悶絶。
・あれ……私、歌詞カード開いたんだよな……?(←)
・文字が迷子。ただでさえ毎回耳コピ的には歌詞が迷子なのに。
・落ち着いて見ると『童話』の絵本に似た感じとも思えました。なるほど。
・『光と闇の童話』は陛k……じゃなくて似て非なるイド男のターン。
・高音超頑張ってる。裏でもあれだけ出たら充分ですよね。
・でも滑舌は……き、きっとミクの方が神調教なだけだよね!(泳ぐ目)
・ただ実際ミクは神調教。流石は陛下。
・ニ●ニコ動画では既に「陛下P」って呼ばれてました。噴いた。
・ギターかっけぇぇぇぇぇ
・流石はマーティさんです。ってか冷静に考えたら先生こんな所で何してんの。(←聞くな)
・CD全体の中ではRomanの『朝と夜の物語』のような位置の曲な気がします。
・物語の全体の流れを示した内容ですし、題名の付け方も似ていますし。
(ルビも「光と闇の『メルヒェン』」ですので、やはり朝夜と合わせてきているっぽいですよね)
・『この狭い鳥籠の中で』と『彼女が魔女になった理由』の2曲は、『光と闇の童話』の話の中で特にキーとなる2人のエピソードにスポットを宛てたような話になっていました。
・個人的には『彼女が~』は、曲の後半になるにつれて段々と息を急くようなスピード感と盛り上がりがあって好きです。
・特に最後のボーカルが格好良すぎますよテレーゼさん。
・そして全体的に解読のしがいがありそうな曲達。(遠い目)
・ローマ爺ちゃんの次はじゃがいもですか……。(←違う)
・日本語以外の部分は専ら学習帳頼りで決定。
・あと、知人の方が発売日にフルコーラスでドラム叩いてて噴いた。(真顔)
・炉利様流石過ぎますよ……!しかも演奏も素晴らしいという。必見。



【CD全体の話の流れを現時点で大雑把に並べてみた】
あくまでも現時点での情報が殆どなので、本当に色々とあしからず。

「光と闇の童話-冒頭」
・丸い空、青い月夜が見える井戸の底で、歌うのは……?

「彼女が魔女になった理由-冒頭の語り」
・男女の怒号。身体が不自由な子を産んだ妾腹の母親(アンネリーゼ)の嘆きを、父親である貴族の男が窘めるように突き放す。
・一方、その男の子供を産んだ別の女性(テレーゼ)が、妾の女(アンネリーゼ)に対しての思いを呟く。「貴方の気持ちは分かるが、貴方の事は決して――許さない」と。

「彼女が魔女になった理由-前半」
・贖罪の為、テレーゼは盲目の息子(メルツ・通称メル)を連れて、森の奥でひっそりと暮らす。
・罪を贖う為に神に祈ろうとしても、テレーゼは同時にアンネリーゼへの断罪の感情を抱いていた。
・ただ、目の見えない息子に対しては、自分の出来る限りの全てを尽くそうとテレーゼは心に決める。
・息子の目を治そうと、薬草を集めたりなどしているうちに、死に傾きかけた赤子を助けるなどして、テレーゼは医学の知識を身につけ、やがてテレーゼは「森に住む賢者」として有名となる。

「この狭い鳥籠の中で-前半」
・とある貴族の妃が、ある日女の子を産むが、すぐに亡くなってしまう。
・女の子の亡骸は土の中に埋められるが、まもなく妃は部下に命じて子供の亡骸を密かに掘り返し、馬を奔らせて「賢者」テレーゼのもとに向かう。

「彼女が魔女になった理由-中盤」
・妃は、もう息をしていない女の子をテレーゼに託す。
・テレーゼの知識だけではない、不思議な力によって女の子は息を吹き返す。
・また、その頃と同時期に、何故か息子(メル)の目も治ってしまう。

「この狭い鳥籠の中で-中盤」
・テレーゼに託された女の子はエリザベートと名付けられ、一度は死んだことになっている過去から、森の奥の一角で幽閉同然の生活を過ごしていた。

「この狭い鳥籠の中で-中盤」
「光と闇の童話-前半」
・森の中で過ごしていた少女エリザベートは、同じく森に暮らしていた少年メルと出逢い、初めての友達が出来た喜びと、森という広い世界を駆ける楽しみを知った。
・エリザベートとメルは逢瀬を重ね、お互いに惹かれていったが、それが恋だということには二人とも気付くことはなかった。

「この狭い鳥籠の中で-中盤」
・ある日、エリザベートは突然親元に呼び戻され、メルと離れ離れになることに。
・エリザベートはせめて自分の代わりにと、自身に似せた人形をメルに渡す。

「光と闇の童話-後半」
・メルは、エリザベートから渡された人形をいつも持ち歩くようになる。
・そして幾日が過ぎたある日、森に数人の下卑た男達が訪れ、メルの姿を目撃する。
・メルが「賢者」テレーゼの息子であると気付いた男達は、メルを口車に乗せ、テレーゼのもとに案内させようとする。
・メルはずっと森に住んでいたことから、外の世界の悪意や作為などは全く知らずに育ったため、男達に簡単に騙され、テレーゼのもとへ男達を導いてしまう。
・テレーゼの居る塔に辿り着いた男達は、もう用済みだとメルを塔から突き落とし、メルは井戸の底に落ちる。
・息子を突き落とされたテレーゼは抵抗するが、男達に連れ去られる。
・メルが持ち歩いていた人形は、井戸のそばに落ち、そのまま放置された。

「彼女が魔女になった理由-後半」
・息子を殺され、連れ去られたテレーゼは、「賢者」故に魔女狩りの対象となり、魔女として火刑に処されてしまう。
・火刑は民衆の前で執り行われ、幼い子供達さえも見物人となっていた。
・喜劇とすら思える絶望に堕とされたテレーゼは、揺らめく炎の中で、この世界を呪い、本物の≪魔女≫になる事を誓う。

「光と闇の童話-冒頭」
・テレーゼの火刑を見物していた幼い子供達(兄弟)は、森にある井戸のそばに、人形が落ちているのを見つける…。

「この狭い鳥籠の中で-後半」
・時が流れ、成長したエリザベートは、望まない婚礼を強いられる。
・エリザベートは、幼い頃に出会ったメルのことが忘れられず、自分の意志(自我)は「メル以外は愛せない」と知る。
・ただ、その事に気付いたのは、既に森の賢者とメルが亡くなった事を知った後であった。
・閉ざされた狭い鳥籠のような世界でも、きっと羽ばたいてみせるとエリザベートは決意し、やがて童話は次の物語、復讐劇へと続いていく……。


「光と闇の童話-中盤」
・後の時代、とある村では黒死病が蔓延し、人々は次々と死に絶えていた。
・その様子をどこからか眺めながら、一人の不気味な男(メルヒェン)と、金髪の少女のような人形(エリーゼ)が語り合っている。
・人形は問う。村の近くにある森に、何故あの母子が住んでいたのか?
・男は答える。それは、あの「イド」が呼んだからだと。
・人形は問う。何故、「イド」は何のために母子(人)を呼んだのか?
・男は答える。それは、それが彼の≪イド≫だからだと。
・二人は唄う。「イド」は、≪イド≫に従い、命の目的から抗い続けると。



【↑の言い訳】
・自身無いところ、意外と多いです。超すみません。
・エリザベートが生き返るところとか、復讐劇への導入部分とか……。
・某学習帳で話題のテレーゼ・アンネリーゼ・貴族の男の関係性に至っては分からなさすぎて言及すらしてませんorz
・今の自分ではこれが限界です。あああ。
・ただ、全体だけではなく、細かい所で突っ込みたい部分も沢山あるんですけどね。。。
・例えば、「イド」という言葉一つでも、死ぬ程掘り下げられますし。
・いつか追記したい。
・でも流石に寝ます。今日はこれ以上はもう無 理 で すorz
・むしろ、こんな長い記事読んでくれた人に超感謝。本当にお疲れ様でした。

入手。

2010-06-15 19:34:07 | TRPG・SH・ネタ
サンホラの新曲、『イドへ至る森へ至るイド』入手しました!
限定版&ポストカードは当然の仕様です。ぐもーん。(←何故に今そのネタ)





とりあえず、yokoyan氏の画力相変わらずパねぇ。(真顔)
若干フライング入手のため、中身の感想は発売日の16日まで自重しますよ。
さぁて、晩御飯食べながらリピートしますか!!

特典。

2010-05-27 23:50:06 | TRPG・SH・ネタ

サンホラ新曲の初回版店舗別特典の詳細ktkr。


明らかに共通絵柄が美味しすぎましたありがとうございます。(←)
とりあえず隙あらば前橋まで予約行ってくるぜ!


あと、ポストカードの画像ファイル名ってどうやって見るんですか。
ファイル名=キャラ名とか気になりすぎますよ!
って思ってあちこち探し回ったけどそれらしい名前の画像は無く。
宮内庁のInfomationとは別の場所?うむむ。
詳しい人情報プリーズです。。。

*  *  *  *  *


昨日は何故か西船橋で夜勤でした。
冷静に考えたらあの駅改札やたらと多いな!
そして乗換えでは死ぬ程利用してた割には、昨日初めて駅の外に出ました。何という。
でも今回はさくっとT崎に帰りました。
本当は金曜休み貰って実家でぬくぬくしたかったところですが、
今は職場が超修羅場なので大人しく明日も出勤します。はい。

ただ、T崎帰ってきたのはいいけど、この強烈な頭痛と体諸々のだるさは何なんだ。
遅れた分の反動が半端無い。死ねる。
本当に今日仕事無くて良かった……!(←夜勤明けの日は基本休み)

ぱねぇ。

2009-11-30 07:53:40 | TRPG・SH・ネタ




↑何だこれ!(がたぶる)


因みにこの音源は全てMidi使用で、MP3・WAV等は使ってないとの事。
つまりは人の声をMidiだけで再現してみましたー、という動画ですな。
VOCALOIDとは全く違うベクトルでの音の再現ですね。


……自分も少しはMidiを齧った事のある身ですが(つーか最大発音数51に噴いた)、
どんな構造の音源してるのか、さーっぱり欠片も皆目見当つきません!!
声分けが出来る、ってのは理論上確かに可能だとは思いますが……。
発音とかどうやって再現してるのでせうか。意味不明。
マジで驚きですよ……Midiの本気ぱねぇ。

勢いで。

2009-07-27 22:00:36 | TRPG・SH・ネタ

青波先輩のブログを見て、
うっかり衝動的に買ってしまった『青春鉄道』


鉄道路線の擬人化漫画とは、個人的に全力で気になりすぎるところですので。
主に職業的に。(←)
とりあえず、以下雑感。
(ネタバレ全開のため閲覧注意ですよー)





↓ ↓ ↓ ↓ ↓





●噂に聞いていた通り、M蔵野線が思いっきりダーク悪魔な件について。
●つーか、髪型といい目つきといい心ゆくまでGF氏ですね!(いい笑顔)
●やる気はワルイノ、ノリはヨイノ(というかジェミ兄)という表現が一番正しいか。
●冒頭のカラーページでいきなり消滅命令出されて全T崎支社が泣いた。(←)
●……だって私、平日の昼間は正にそこの6階に常駐してr(ry
●T崎支社はいい所だよ!営業部の人とかめっちゃ優しいよ!!(←力説)
●でもあんまり色々言うと某ライオンズのスポンサーと同じ道を歩むことになるので程々にしときます。
●C父鉄道が愛しすぎる。
●景色が良い路線はいいですよね……。この前R毛線乗ってたら国歌を歌いたくなりましたし。
(↑補足:この場合、国歌と書いて鳥の詩と読む)
●ひまさんは偉大。(←)
●でも青春さんも本当に凄いと思います。心から。
●信号誤認で架線がぶっちぎれた時も似たような感じでしたね……姉の友人も新幹線で振替輸送してました。
●ついこの間まで落花星人だった身としては、J磐線と某TXのやりとりを激しく希望。
●千葉の第三セクター勢は根本的に話かみ合わなさそう。
●そして個人的に大雨に弱いのはM蔵野線じゃなくてU都宮・T崎の双子とJ磐線(っつーかT北本線)だと思う今日この頃。
●あくまでGF……じゃなくてM蔵野線が弱いのは強風。
●あ、でも一番雨に弱いのはN田線か。線路すぐ水没するし。
●まぁそれでもN西線の打たれ弱さっぷりには勝てませんが。(結論)
●とりあえず、T崎線また止まらないように頑張って仕事します。(←そこか)

グッジョブすぎる。

2009-07-22 08:56:56 | TRPG・SH・ネタ

実際にあった曲の流れより。



悪ノ娘

悪ノ召使

リグレットメッセージ

ごみばこ



最悪だこの流れ!!(爆笑)←縁起でもない
願いを込めたメッセージが全力でごみ箱に突っ込まれましたありがとうございます。(←)
『Re_birthday』がカラオケに入ってないため、他の曲を入れざるを得なかったとはいえ…この選曲素敵にも程がありますね本気で。
グッジョブすぎるぜ飛来PL。(いい笑顔)



南関東に居るうちにカラオケに行きたい……のですが、
24日の夕方に群馬に帰還するフラグが立っている時点で、早くも本格的に諦めムードでございます。遠い目。
『暗黒サイケデリック』を練習したいのよー。
相変わらずアリプロの難解メロディが好きすぎますね自分。

祭り。

2009-05-18 08:41:18 | TRPG・SH・ネタ

久々に、
サンホラを祭りたいなぁと思ってます。



や、別にアリプロ祭りでもジャムプロ祭りでもボカロ祭りでもangela祭りでも何でもいいんですけどね。(←)
要はカラオケに行きたいだけとも云う。


日程は……今週土曜日あたりに。
何か大きな行事被ってないといいんだけど…;;(ボドゲとか)
という訳で、そんな無節操な祭りに付き合って下さる人がいましたら、例によってコメ欄や直後メールにてご一報お願いします♪♪





サンホラ関連でもう一つ。

某笑顔動画でのサンホラ替歌集が素敵すぎると思う今日この頃。
流星群、クオリティ高すぎますよ……全体的に歌上手すぎるし、じま担当の人は胡散臭さが忠実すぎるし。(←)
あとは、替歌職人としても触手が動きますね。
メドレー形式なためか殆どがサビ部分しか作られてないので……つい補完したくなるのは病気ですね全力で。(遠い目)

サンホラセッション。

2009-05-11 08:35:14 | TRPG・SH・ネタ

日曜は例のサンホラセッションでしたー。
生まれて初めての軽音をバックにしての歌でした…。
という訳で今度こそ、例によって以下雑感。




●とりあえず集合前にヒトカラは基本ですよ。(←)
●『冥王』と『悪ノ召使』の初っ端発声練習用コンビも最早基本に…でも、エンジンのかかり方が違うんだよなぁ。本気で。
●そして本番。
●演奏隊の方も、他のコーラスの方も皆さん本当に凄すぎますよ……!(がくぶる)
●私は楽器全般が空っきし駄目なので、何度も申しておりますが楽器を演奏出来る人は心の奥底から尊敬します。全力で。
●楽器隊はボーカルと違ってヘビロテですし……皆さん本当にごゆっくりお休み下さいませm(_ _)m
●ボーカルの方々も、音域あるわハモリ完璧だわ台詞表現力凄いわで……むしろチラホラとプロの香りのする方m(ry


●因みに、私は一曲目からハモリ担当で出動しましたが……。
●……うん、余程自信が無い限りハモリはやっちゃいけないな!(いい笑顔)
●最近までボカロに浮気していたせいもあって、只でさえ後天的能力&耳コピ系なハモリ技術では色々無理がありました…orz
●何はともあれ肖像のボーカルの方をはじめ、皆さんには超迷惑をおかけしました。;;
●まぁ、コーラスだけではなく主旋律も相当死んでましたけどo...rz(←斬首)
●そもそもスタダと黒の予言書というチョイスの時点で死にフラグが立っていたという説は気のせいですよ☆
●いやまぁ勿論承知で選びましたが!好きなんですよ、この2曲。
●本当に私は音楽面ではどこまでもドMです。ええ。(真顔)


●生演奏と一緒に歌うと、少しでも気を抜くとテンポがズレるので本当に大変です…。
●合唱や吹奏楽では指揮者という基準があるから分かり易いのですが……今日はどこに合わせればいいか分からなかったので、ひとまずドラムに合わせてました。(間違ってたらすみません;;)
●あとは……腹筋、しよう。(遠い目)
●只でさえマイクに気付かれない声(←)なので、ものっそく声量が足りない気がしてなりません。
●特に裏声。元々は合唱出身なのに情けない限り……。
●自分の声を聞きながらでないとピッチがより壊滅的になるダメ人間なので、自分の声が最低限聞こえるくらいには声量出さないと色々終わりますね!;;


●でも、生演奏と一緒に歌うって本当に楽しいです!
●なんかやみつきになりそうです……バンド活動もやってみたい、なぁ(ぼそり)
●でもこんな能力皆無な私を受け入れてくれるグループは……(遠い目)
●とりあえず、まずは活動機会を日々探し回りたいと思います。はい。

●打ち上げでは全てを枝豆と蝋燭に持っていかれました。いい意味で。(笑)
●実は話下手なので、その辺は本当に申し訳ありません…。(滝汗)
●それと全然関係無いですけど、空き時間に松屋に行ったらBGMが何故かブラック★ロックシューターで噴いた。(←)


●次回のサンホラセッションも是非参加したいですね~。
●7月初めの人事異動で地方に飛ばされたらちょっと出られるか怪しくなりますがorz
●……でも、土日に新幹線で関東に帰れば、岩手でも秋田でも新潟でも問題無いですよね☆(←待)
●という訳で、本当に皆さんお疲れ様でした!
●精進します。