goo blog サービス終了のお知らせ 

Ryo’s Diary

「遼」の徒然的駄文です。
最近は長文か写真付きの更新が中心。
(直近の発言はついったにて更新中です)

就活備忘録、その1。

2008-03-18 00:56:52 | 就活

暫くすると記憶が薄れそうなので。
そして壮絶に長いので色々注意。

(因みに前半と後半で、50問ずつ別記事に分けてます)



***就活経験者に100の質問 ~前半戦***


1  お名前(ハンドルネーム)をどうぞ!
⇒遼(リョウ)

2  男性?女性?
⇒身体的には一応女性らしいですよ。
  最近益々男らしくなってるのは気のせいだと思いたい(←)

3  出身地はどこですか?
⇒落花星の割と都心に近いところ。

4  現在住んでいるところはどこですか? 
⇒同上。

5  実家?下宿?
⇒実家万歳。

6  就活始めたのはいつですか?
⇒合同説明会に最初に行ったのは去年の9月。
  就活が本格化したのは11月以降でしょうか。

7  初内定はいつですか?
⇒3月10日。
  業界が業界だったので、周囲では2番目に早かったです。

8  内定は何社もらいましたか?
⇒まだ1社。もう1つは欲しいところ……;;

9  就活を終えたのはいつですか?
⇒という訳で一応まだ継続中。
  大分低速運転になってる気はしますが!(笑)

10  就職予定の業界はどこですか?
⇒今内定を貰ってるのは、情報処理(IT)系の企業。

11  就職予定企業の選考期間はどのくらいでしたか?
⇒2月の頭に説明会(+テストセンター受検)
     ↓
 2月中旬に1次面接+グループディスカッション+小論文
     ↓
 3月の頭に最終面接
     ↓
 約3日後に内定

……ほぼ1ヶ月くらい、って事ですかねー。
最初の選考が色々詰め込まれてて大変でしたが。(遠い目)


12  内定職種は何ですか?
⇒SE、所謂システムエンジニア。(←文系どこいった)

13  志望業界はどこでしたか?
⇒志望業界は情報処理の他に、製薬とか食品とかのメーカーも視野に入れてました。
  業界選びの基本コンセプトは、「文系でも入れる理系の業界」。(←)

14  どんな業界まわりましたか? 
⇒どんな、って言われてもなぁ……;;
  リクナビで業界内のそれっぽい企業をエントリーしたり、
  合同説明会でブース回りまくったり、
  企業個別の説明会に行ったり、
  まぁそれなりに足を使って普通に見て回った気がします。

15  何社エントリーしましたか?
⇒リクナビとかでプレエントリー手続きしたのは200社くらい。
  そのうち正式エントリーしたのは……30社くらいかな。

16  筆記試験は何社で受けましたか?
⇒15社くらい……多分。
  途中で投げた選考も多いので案外少ない。

17  面接は何社で受けましたか?
⇒現時点で7社。やっぱり少ない。

18  グループディスカッションは何社で受けましたか?
⇒4社。

19  合同説明会何回行きましたか?
⇒覚えてない。(←)
  多分10回前後。

20  Uターン・ Iターン就活はしましたか?
⇒いいえー。

21  OB・OG訪問しましたか?
⇒しませんでした。

22  リクルーターと会いましたか?
⇒いいえ。ってかリクルーターって一体何ですか(←駄目)

23  学校推薦とりましたか?
⇒なにそれ美味しいの?

24  就活中の一番キツかった1日のスケジュールを教えてください!
⇒とある2月上旬の1日。天気は微妙に雨&無駄に寒い。

8:00  起床。この時点で3時間寝てない。(←ぁ)
10:00  明日に迫った〆切のESのネタを考えつつ、家を出る。
12:00  某T社の単独説明会。明らかに欠伸を人事の人に目撃された気がする。
15:00  説明会終了。テストセンター受検のために竹橋へ移動。
15:45  微妙に早く着いたので15分くらいロビーで仮眠。
16:00  テスト受検。能力検査と性格検査両方あった。
17:00  テストを終えて、サークルに赴くべく御茶ノ水へ。
18:00  某4年生練に参加。眠気ではない何かに苛まれる。
21:00  練習終了、帰路。
22:30  帰宅。死んだように仮眠。
25:00  何とか起きる。私偉い。(←)以後、朝までESと対決。

主に某練習に出た辺りとか色々間違ってる気がするのは無視な方向で。
すべての元凶は、きっとこの翌日にあったグループディスカッション+ES提出だったと思いますよ!!
(↑しかもその2つ同じ企業)
(↑その上その日程決まったの約3日前)
(↑死にフラグ)


25  就活のピークはいつでしたか?
⇒1月末~2月中盤が説明会のピーク、
  2月中盤~3月頭が序盤選考のピークだったような気が。
  あくまでITと製薬中心の流れですけどね。

26  インターンシップはやりましたか?
⇒いいえ。数日間の拘束は物理的に無理です;;

27  入社予定の会社は第何志望でしたか?
⇒今内定を貰ってる会社は、IT系の中では第一志望。
  最初に志望高いところがいきなり受かると、その他の選考をどうしようか非常に困ります(苦笑)

28  内定先から拘束はありましたか?
⇒「3月2●日までに入社の意思決定を知らせてください」と言われました。
  ちょ、ちょっと早すg(ry

29  (内定辞退をした人へ)どうやって辞退しましたか?
⇒まだそんなゆとりな状況じゃないです;;

30  就活費用は総額でいくらかかりましたか?
⇒うーん……自己負担額で云うとまた変わるんだけど、
  就活用として純粋に消費した金額は、多分95000円位。
  本来なら75000円程度で済んだと思う。(←ぇ)

(以下内訳)
・スーツ:36000円
・化粧品:7500円
・交通費:35000円(首都圏消費は15000円程度)
・喫茶店、ネカフェ代:10000円
・本、雑誌代:5000円
・その他雑費で2000円


31  そのうち交通費はいくらでしたか?
⇒他の人よりもずっと少ないとは思います。定期範囲が広いので。
  メトロ・JR都区内だったら1社で400円かからないくらい。
  でも、都営地下鉄や千葉方面には弱いので(←待て千葉県民)、
  4ヶ月の就活期間でかかったのは15000円位だと。
  ……但し、一度だけ自腹で大阪に試験を受けに行った事があって、
  御陰で更に2万円程飛びましたけどねー。(泳ぐ目)

32  マニュアル本は何冊買いましたか?
⇒1冊。
  エントリーシート&志望動機対策のヤツを。

33  証明写真はどこでとりましたか?
⇒大学の生協っぽいモノ。

34  証明写真は白黒?カラー?
⇒カラーでした。

35  スーツは何色でしたか?
⇒黒。無難が一番。

36  就活を考えて一番最初にしたことは何ですか?
⇒何故か薬系の合同説明会に潜った。(←)

37  日経新聞は読んでいましたか?
⇒結局読んでない……やっぱり朝日が好きなんです。

38  筆記試験の勉強はしましたか?
⇒系統の微妙に違う問題集を2冊解いてみた。
  言語系は問題に慣れておくくらいで、
  実際は非言語系ばかり解いてた気が。
  因みにT葛生なら1冊問題集さらって記憶を蘇らせておくだけで、
  勝率は9割近くまでいけると思われ。
 (そして教師バイト経験者ならそれすら必要なかったり。羨。)

39  就活対策、何に一番力を入れましたか?
⇒純粋に時間を割いたのは、説明会とかでの企業周り。
  純粋に大変だったのは、エントリーシートの文章作り。

40  エントリーシートは何枚出しましたか?
⇒紙で出したのは4枚、そのうち郵送は1枚。
  あとはWeb送信だったりその場で書いたり。
  自己PRとかは共通でほぼ平気だから、一度ちゃんとしたものが書ければ後は比較的楽だったような。

41  書きにくかったエントリーシートのお題は何ですか?
⇒「企業への志望動機」が何だかんだで一番大変。

42  エントリーシート記入にかかった最長時間を教えてください!
⇒7時間。全部書き終わった直後に凡ミス気付いて一から書き直したorz

43  逆に最短時間はどのくらいでしたか?
⇒20分。他社のESを流用&少々改変した結果。

44  エントリーシートぎりぎり提出(送信)の記録を教えてください!
⇒当日送信なら何度もありますよ(笑)

45  書きにくかった作文・小論文のお題は何ですか?
⇒敢えて「高校時代」で頑張った事を聞かれた時はビビった(爆)
 (普通は大学時代のエピソードを聞く場合が殆ど)
  や、むしろ話の数だけなら高校の方が豊富とかいう辺りが私ですが。(←あああ)

46  グループディスカッションでやりにくかったお題は何ですか?
⇒『貴方達は1つの会社を起こす事になりました。
  どんな会社を作り、また個性的な社員を集めるための面接の質問を考えてください』
  やりにくかったというか、この時は全員のテンションがヤバかった……。
  あれは本当にディスカッションだったのか。(遠い目)
  実際、「自己PRをパントマイムで行ってください」とかいう謎の質問を採用した気が。

47  初めて受けた面接の感想を教えてください!
⇒緊張した(笑)
  面接官が人事じゃない現場部署の管理職の男性の方々だったので、
  可愛らしく笑顔でオトす方向に走りました。(←)

48  面接で一番良くされた質問は何ですか?
⇒志望動機。業界毎、企業毎などなど。

49  面接で聞かれて困った質問は何ですか?
⇒グループワーク選考で取り上げた内容の延長、みたいな質問。
  ……覚えてねぇy(ry

50  面接官の最高人数は何人でしたか?
⇒3人。



後半戦はこちら。

就活備忘録、その2。

2008-03-18 00:53:25 | 就活

就活備忘録、100の質問後半戦。
それでは言ってみましょうー。


(因みに前半戦はこちら



***就活経験者に100の質問 ~後半戦***


51  圧迫面接を受けたことはありますか?
⇒某最終面接は、噂では圧迫だと言われてたらしいのですが。
  実際は、あげ足を取るような感じではなく、その質問や返答に関連した問題をまた出す、みたいな流れでした。

52  一番緊張した面接は?
⇒初めて受けた面接、がやっぱり一番緊張しましたねー。
  初の経験というものは不安なものです。

53  面接の時は何分前に会社に行っていましたか?
⇒「○分前にお越しください」と言われた時間に。
  勿論、その上で更に余裕(30分位)をもって会場近くには着くようにしてましたが。

54  説明会や選考を無断欠席したことはありますか?
⇒ないですよー。

55  就活中差別を感じたことはありますか?
⇒育児休暇とかを強調する企業が本当に多くて、
  そう考えると前はそういう事を考えてない企業も沢山あったのかなぁと。
  良い時代に生まれたとつくづく思います。 

56  就活中、外での時間つぶしは何してましたか?
⇒基本はネカフェ。
  メールチェックはできるし、ジュース飲み放題だし。
  バイトしてた頃は夜遅くじゃないとメールチェックができなかったので、
  昼間でもメールが見られるネカフェは本当に就活必需品でした。
  セミナーや面接の合間に、30~1時間くらい居る事が多かったですね。
  ネカフェが近くに居ない時は普通の喫茶店とか、ファーストフードとか本屋とか。
  あと、眠い時なんかは山手線一周とかも(爆)

57  就活中しばらく会っていなかった知り合いと偶然会ったことがありますか?
⇒某地方銀行のセミナーで、中学の同期に久しぶりに会いました。

58  就活で友達はできましたか?
⇒説明会や面接で偶然4回も席や時間が一緒で、友達になった人もいます(笑)

59  名刺は作りましたか?
⇒いいえ。特に必要でもないかと。

60  就活中のスケジュール管理法を教えてください!
⇒基本は手帳に殴り書き。面倒臭かったなぁ……(←駄目)

61  就活中、学校の授業にはどのくらい出ていましたか?
⇒何だかんだで学業は優先してたような。
  元々そこまで授業数も多くなかったしね!(苦笑)
  本格化したのは春休みだった、ってのもある。

62  就活必須アイテムを教えてください!
⇒常に持って歩いてたのは、

①黒カバン(皮製)
②携帯電話
③スケジュール手帳
④就活専用メモ帳
⑤筆記用具(ボールペン、シャーペン、消しゴム)
⑥ハンカチ&ティッシュ
⑦Suica
⑧化粧品(軽く化粧直しができる程度)
⑨替えのストッキング
⑩貼るホッカイロ
⑪説明会・面接の参加票の類
⑫会場への地図
⑬成績証明書、健康診断書、卒業見込証明書
⑭印鑑(←交通費が出る場合の受領印などに使用)

……本当は腕時計も要ると思う。(←)
⑦は必須というか便利アイテム。
⑨と⑩は女性なら必須アイテム。
⑬は大学と時期によっては発行してくれない場合もあるので、できれば程度。
提出の頻度は成績証明書が一番多いかなぁ。


63  別々の会社で同じ問題の筆記試験を受けたことはありますか?
⇒単体の問題なら幾つか見たことありますw

64  就活でもらったおみやげを教えてください!
⇒クリアファイル、ボールペンが圧倒的に多い。
  あとは、布カバンとか入浴剤とか。
  可愛い缶に入ったアメ、とかもありました。
  でも一番嬉しいのは、やっぱり図書カードや商品券ですね!(笑)

65  求人は何で探しましたか?
⇒リクナビ、合同説明会、就職系メルマガ。

66  学校の就職課は利用しましたか?
⇒学校主催の説明会・対策講座の類と、履歴書貰いに行っただけ……。
  相談する勇気のある人は、利用するに限ると思います。

67  おすすめの就職サイトを教えてください!
⇒大手狙いならリクナビ、中小狙いならマイナビ。

68  就活中に来る大量のメール、どうやって処理してましたか?
⇒Yahooメール借りて、振り分け機能とか使って業界毎にフォルダ分けしてました。
  業界毎にメアドを使い分けようかとも一瞬思った(止めたけど)。
  フォルダ分けだけは絶対にしておいた方がいいと思います。
  特に複数業界を志望する人は。

69  就活中1日何時間ネットをしていましたか?
⇒短い時で30分。長い時で一日中繋げっ放し。

70  持ち駒ゼロになったことはありますか?
⇒無いです。(ほっ)

71  就活からの逃げ道を考えたことはありますか?
⇒いいえ。結婚とか院とか、色々ありえなかったので。(微妙に遠い目)

72  (逃げ道を考えたことがあるという人へ)どんな逃げ道を考えましたか?


73  就活で一番うれしかったこと 
⇒内定を貰った時。やっぱりこれに限る。

74  就活で一番楽しかったこと
⇒選考じゃないグループワークはいつも楽しい。

75  就活で一番笑ったこと
⇒とあるグループワーク(選考外)の時、うちの班だけ異様に爆笑しながら話し合ってた。
  今考えると色々謎。

76  就活で一番がっかりしたこと
⇒某業界の外資系企業の性格適性検査に落ちまくった事。
  御陰で外資は全部切りました☆(いい笑顔)

77  就活で一番ムカついたこと
⇒電車が人身事故で止まる時。
  マジ勘弁してほしい。(真顔)

78  就活で一番悲しかったこと
⇒凄い苦労して筆記試験を受けに行ったのに、その筆記で選考に落ちた事。
  その職種の第一希望企業だったのもあって、落ちた時は軽く立ち直れなかったです……。
  筆記の類で落ちると本当に凹みます。

79  就活で一番大変だったこと
⇒大阪まで選考に行った時、道に迷いまくってもう少しで夜行バスに乗り遅れそうになった事。
  焦ってタクシーのおっちゃんに道を聞いたら、リアル「あっち行ってこっち行ってそっち」を言われて一瞬絶望が見えた(苦笑)

80  就活で一番苦手だったこと
⇒グループ面接。いまいち自分のペースに持っていけない事が多々。

81  就活で一番ありえないと思ったこと
⇒うーん……特に思いつかず。

82  就活で一番焦ったこと
⇒幹線道路の真横で受けた電話が内定の連絡だった事。
 「ちょ、トラックとかめっちゃ五月蝿いんですけどマジすみませーん!!」
  ……って感じで焦った。(遠い目)
  電話を受ける時は必ず周りを確認しましょう。

83  就活中一番の失敗
⇒ESが書き終わらなくて、電車の中でも必死になってESを書き殴ってた事。
  その日はグループワーク選考もあって、ESに時間を取られて集合ギリギリに会場に着いた自分は、テーブルの他の人と馴染む会話も特に出来ずに、結局場に溶け込めないまま、グループワーク選考が進んでいってしまいました……。
  当然、選考は落選。
  グループワークやディスカッションの選考の時は、なるべく早く(受付時間直後)に会場に着いて、同じグループの人と世間話などで雰囲気を掴んでおく事が大切だと思いました。
  あと、急いで書いたESは出来も微妙なので、やっぱりESは余裕を持って書くべきだと思います。
  全部清書し終わった後に間違いに気付いても、多少の時間があれば書き直せますしね!

84  就活で一番恥ずかしかったこと
⇒説明会会場で、その場で書くESみたいなのがありまして。
  そのESを鉛筆で下書きしてから書き上げたら、鉛筆跡を消さないまま提出してしまった事。
  後で思い出して死ぬ程後悔&恥ずかしかった……(滝汗)
  下書きをした後は必ず見直しましょう。
  因みにそのESは何故か通りました。謎。

85  就活中一番気をつけていたこと
⇒挨拶、笑顔、時間管理は怠らない。
  あと、面接とかでテンパらない&噛まない。(←ぁ)

86  就活中一番の相談相手は誰でしたか?
⇒姉。就活経験者の話は参考になります。

87  就活中のストレス解消法を教えてください!
⇒テレビ、某MMORPG、サンホラ祭り(←)、寝る。

88  就活中バイトしていましたか?
⇒今は休んでるけど、2週間前まではしてました。
  明らかに休む時期を間違えました。(をい)

89  就活中に起こったトラブルはありますか?
⇒諸事情により時間ギリギリに家を出たら、自分の自転車が無かった事。
  絶望した!(←)

(答え:前日雨が降って駅の駐輪場に自転車置いてきた)
(対応:とっさに母親のママチャリを借りパク)←待て

90  内定をとるために一番必要なことは何だったと思いますか?
⇒当たり前の事を、当たり前にできる事。

91  就活の一番の思い出は何ですか?
⇒うーん、1つに絞りきれない。
  しいて言うなら、久々に趣味とか自分の好きなもの以外の事に全力で挑んだ姿勢。

92  就活して良かったことを教えてください!
⇒色々な事を知ることができた。
  自分の事も、社会の事も。
  社会人に比べたらまだまだ学生気分な人間ですけどねー。。。

93  逆に悪かったことは何ですか?
⇒時間を割かれた。金も割かれた。

94  あなたの就活を採点するとしたら何点ですか?
⇒80点くらい。

95  その点数をつけた理由は何ですか?
⇒段階を踏んで、終始真面目に続けられたから。
  ただ、自分の抱えるマイナス面をいま一つ克服できなかったのは悔やまれる;;

96  もう一度就活やりたいと思いますか?
⇒勘弁。

97  あなたの就活を一言であらわすと
⇒チキン。(←ぁ)

98  将来転職・起業する予定はありますか?
⇒そんな事分かる訳ないじゃないですか!(笑)

99  これから就活する後輩へ向けてアドバイスをどうぞ!
⇒最低限以上の努力で、自分が納得できる答えを掴み取って下さい!
  ……なんて偉そうな事を言って平気だろうか、自分。(苦笑)

100  最後に一言!
⇒最後まで読んでくださって有難うございました!
  就活の参考になれば幸いです。


珍しく

2008-02-05 12:51:25 | 就活

鬱でした。


ってか、昨日は根本的についてなさすぎってゆーか何というか。
バスは定時から20分待っても来ないし、来たら来たで超低速運転で結局途中から歩く羽目になって30分以上確保してた時間的余裕もごっそり無くなるし、坂道はスケート場だし、貰ったばかりのエントリーシートが赤インクで汚れるし、杭出まくりだし、やっぱりロールケーキは山だったし。(嗚呼)

なんつーか、終始ものっそくイライラ。
私は基本が元気前向きB型人間なので、普段の生活でストレス溜まる事はあまり無いのですが。
気苦労知らずで得な人種。BO万歳。
というか日常生活の中でまともにここまでイラっとしたのは随分久し振りかと。
バイト終了直後に常磐線が全力で止まって以来?(いい笑顔)
いつまでも機嫌悪くても仕方ないので、昨日はさっさと寝ましたけどね。



てか、バイトと就活の両立は地味にキツいです。
特にメールチェックが出来ないのは痛すぎる。
(お陰で明後日急にグループワーク選考とES提出がやってきました。どうしろと)
企業訪問が午前・午後両方に入ってる時はバイトを入れないようにするのが一番なんだろうけど……2月中はそれも厳しい;;
バイトを一時間遅らせてもネカフェでメールチェックをする、くらいしか対策がない辺りがなぁ……(遠い目)
とりあえず今日は午後の説明会を蹴って、バイトの時間までネカフェに籠もってES書いたり筆記の勉強したりします。
……あ、でもT社のES家に置いてきたや。設問何だったっけ。(←)



あと、志望業界は製薬と情報処理の2つに絞る事にしました。
この時期になってくると、ある程度企業数絞らないと体とか色々足りなくなるので。
きっと問題無いと、思い…たい。(汗々)
あとは気になる食品と鉄道、銀行の一部の企業をかじる程度。
製薬だけで10社以上はあるし、あとは情報処理とその他でもう10社位受ければひとまずは何とかなるかなぁ……。
どの位受けたらいいのか不安ですよ。ううむ。

偶然すぎる。

2008-01-29 09:10:30 | 就活

昨日の午後のセミナーで、


隣に偶然座った人が同じ小学校の出身だった(爆)


……ミラクルすぎ。(超真顔)
因みに、こういう状況ではK市民同士な時点で充分レア存在です。
『M戸市に近いK市民』というヒントだけで、私の最寄駅候補に某G香を一番に挙げた辺り(←)とか、もう驚き過ぎて言葉出なかったですね!!
話を聞く限りでは、明らかに自宅から徒歩10分圏内に住んでますその人(現在進行形)。
その人は院生で年が2つ上だったので、見ただけでは流石に気づかなかったのですが。
やー、本当に驚きました。いやマジで。
同じ机囲んでた他の人も、発覚の瞬間は皆唖然の表情でしたよ。(そりゃそうだ)
因みに勿論帰りは最寄駅まで一緒でした。
なんてレア体験。


あと、その人は大学では某コール・メロディオンな合唱団に入ってたりしたという更なるオチもあるのですが。(←)
最早意味不明に偶然すぎる。
自分の近所でまともな合唱をやってる人がまず珍しいと思うのですが。
高校の人達よりも所持情報の領域が一致するお方ですよある意味。
ってか、「銀の匙」という単語と、某水底水笛の冒頭のアルトは美味しすぎるという話を同時に繰り出せる人に、(←)
私は生まれて初めて出会いましたよ。ええ。


ちょっと感動でしたね。
多分ここまで偶然な邂逅はなかなか体験できないと思います。
そんな具合にテンション上がりまくったお陰で、セミナーの内容全然覚えてねぇ……。(←台無し)

テンペスト

2008-01-28 12:35:53 | 就活

早急に買うべき物は、さらっとタイプなハンドクリームと某ビ●レのふくだけコットン、それにYシャツをもう一着でファイナルアンサーですよ。(挨拶)



今日から二週間嵐の日々です。
早くも目下の問題は、31日提出のエントリーシート2つと、明日明後日の大学のテスト(爆)
31日はさりげなく初の筆記試験もあるんでもう全力で死にフラグですね。ええ。
言語系は割と強いのでこのまま突っ走るとして(つーかアレは問題慣れする程度で知識底上げするもんじゃないし)、
非言語系は仕方ないので直前に解法を押し込む方向で。
Web回答なら、いざとなったら家族にヘルプできるのになぁ……(←)
それでも非言語系は家族に頼っても無駄なので、不安要素はそのままですが。


二週間連続で企業セミナーとは言いつつも、
多分今週末の土日どちらかは休むと思います。
ってか日曜のT社はもう既に一度訪問済みだし、セミナーという観点でいえば優先順位は低いかと。
土曜のG社に至っては予約制ですらない罠。(でも内容的には気になるので余裕があれば行く予定)
逆に、参加しないと次の選考に進めないのは、今日と明日・1/31・2/1・2/4・2/5・2/6・2/8。
特に2/4と5は特に自分の中で志望度高い企業ばかりなので最重要な日ですよ。
2月3週目の予定を考えると、やっぱり2/7のS社は諦めた方が無難なんだよな~……S社、次でセミナーキャンセルするの3回目;;(半泣)


そして、来月17日の某とーぷれに出られるかが非常に微妙なラインです。(汗)
日曜って基本企業は休みだから、選考やセミナーが入るか微妙な所なので。
もし空くなら是非出たいですねー、最近ダイス転がしてないし、今周りは妙にセッションの嵐ですし。
羨。