暫くすると記憶が薄れそうなので。
そして壮絶に長いので色々注意。
(因みに前半と後半で、50問ずつ別記事に分けてます)
***就活経験者に100の質問 ~前半戦***
1 お名前(ハンドルネーム)をどうぞ!
⇒遼(リョウ)
2 男性?女性?
⇒身体的には一応女性らしいですよ。
最近益々男らしくなってるのは気のせいだと思いたい(←)
3 出身地はどこですか?
⇒落花星の割と都心に近いところ。
4 現在住んでいるところはどこですか?
⇒同上。
5 実家?下宿?
⇒実家万歳。
6 就活始めたのはいつですか?
⇒合同説明会に最初に行ったのは去年の9月。
就活が本格化したのは11月以降でしょうか。
7 初内定はいつですか?
⇒3月10日。
業界が業界だったので、周囲では2番目に早かったです。
8 内定は何社もらいましたか?
⇒まだ1社。もう1つは欲しいところ……;;
9 就活を終えたのはいつですか?
⇒という訳で一応まだ継続中。
大分低速運転になってる気はしますが!(笑)
10 就職予定の業界はどこですか?
⇒今内定を貰ってるのは、情報処理(IT)系の企業。
11 就職予定企業の選考期間はどのくらいでしたか?
⇒2月の頭に説明会(+テストセンター受検)
↓
2月中旬に1次面接+グループディスカッション+小論文
↓
3月の頭に最終面接
↓
約3日後に内定
……ほぼ1ヶ月くらい、って事ですかねー。
最初の選考が色々詰め込まれてて大変でしたが。(遠い目)
12 内定職種は何ですか?
⇒SE、所謂システムエンジニア。(←文系どこいった)
13 志望業界はどこでしたか?
⇒志望業界は情報処理の他に、製薬とか食品とかのメーカーも視野に入れてました。
業界選びの基本コンセプトは、「文系でも入れる理系の業界」。(←)
14 どんな業界まわりましたか?
⇒どんな、って言われてもなぁ……;;
リクナビで業界内のそれっぽい企業をエントリーしたり、
合同説明会でブース回りまくったり、
企業個別の説明会に行ったり、
まぁそれなりに足を使って普通に見て回った気がします。
15 何社エントリーしましたか?
⇒リクナビとかでプレエントリー手続きしたのは200社くらい。
そのうち正式エントリーしたのは……30社くらいかな。
16 筆記試験は何社で受けましたか?
⇒15社くらい……多分。
途中で投げた選考も多いので案外少ない。
17 面接は何社で受けましたか?
⇒現時点で7社。やっぱり少ない。
18 グループディスカッションは何社で受けましたか?
⇒4社。
19 合同説明会何回行きましたか?
⇒覚えてない。(←)
多分10回前後。
20 Uターン・ Iターン就活はしましたか?
⇒いいえー。
21 OB・OG訪問しましたか?
⇒しませんでした。
22 リクルーターと会いましたか?
⇒いいえ。ってかリクルーターって一体何ですか(←駄目)
23 学校推薦とりましたか?
⇒なにそれ美味しいの?
24 就活中の一番キツかった1日のスケジュールを教えてください!
⇒とある2月上旬の1日。天気は微妙に雨&無駄に寒い。
8:00 起床。この時点で3時間寝てない。(←ぁ)
10:00 明日に迫った〆切のESのネタを考えつつ、家を出る。
12:00 某T社の単独説明会。明らかに欠伸を人事の人に目撃された気がする。
15:00 説明会終了。テストセンター受検のために竹橋へ移動。
15:45 微妙に早く着いたので15分くらいロビーで仮眠。
16:00 テスト受検。能力検査と性格検査両方あった。
17:00 テストを終えて、サークルに赴くべく御茶ノ水へ。
18:00 某4年生練に参加。眠気ではない何かに苛まれる。
21:00 練習終了、帰路。
22:30 帰宅。死んだように仮眠。
25:00 何とか起きる。私偉い。(←)以後、朝までESと対決。
主に某練習に出た辺りとか色々間違ってる気がするのは無視な方向で。
すべての元凶は、きっとこの翌日にあったグループディスカッション+ES提出だったと思いますよ!!
(↑しかもその2つ同じ企業)
(↑その上その日程決まったの約3日前)
(↑死にフラグ)
25 就活のピークはいつでしたか?
⇒1月末~2月中盤が説明会のピーク、
2月中盤~3月頭が序盤選考のピークだったような気が。
あくまでITと製薬中心の流れですけどね。
26 インターンシップはやりましたか?
⇒いいえ。数日間の拘束は物理的に無理です;;
27 入社予定の会社は第何志望でしたか?
⇒今内定を貰ってる会社は、IT系の中では第一志望。
最初に志望高いところがいきなり受かると、その他の選考をどうしようか非常に困ります(苦笑)
28 内定先から拘束はありましたか?
⇒「3月2●日までに入社の意思決定を知らせてください」と言われました。
ちょ、ちょっと早すg(ry
29 (内定辞退をした人へ)どうやって辞退しましたか?
⇒まだそんなゆとりな状況じゃないです;;
30 就活費用は総額でいくらかかりましたか?
⇒うーん……自己負担額で云うとまた変わるんだけど、
就活用として純粋に消費した金額は、多分95000円位。
本来なら75000円程度で済んだと思う。(←ぇ)
(以下内訳)
・スーツ:36000円
・化粧品:7500円
・交通費:35000円(首都圏消費は15000円程度)
・喫茶店、ネカフェ代:10000円
・本、雑誌代:5000円
・その他雑費で2000円
31 そのうち交通費はいくらでしたか?
⇒他の人よりもずっと少ないとは思います。定期範囲が広いので。
メトロ・JR都区内だったら1社で400円かからないくらい。
でも、都営地下鉄や千葉方面には弱いので(←待て千葉県民)、
4ヶ月の就活期間でかかったのは15000円位だと。
……但し、一度だけ自腹で大阪に試験を受けに行った事があって、
御陰で更に2万円程飛びましたけどねー。(泳ぐ目)
32 マニュアル本は何冊買いましたか?
⇒1冊。
エントリーシート&志望動機対策のヤツを。
33 証明写真はどこでとりましたか?
⇒大学の生協っぽいモノ。
34 証明写真は白黒?カラー?
⇒カラーでした。
35 スーツは何色でしたか?
⇒黒。無難が一番。
36 就活を考えて一番最初にしたことは何ですか?
⇒何故か薬系の合同説明会に潜った。(←)
37 日経新聞は読んでいましたか?
⇒結局読んでない……やっぱり朝日が好きなんです。
38 筆記試験の勉強はしましたか?
⇒系統の微妙に違う問題集を2冊解いてみた。
言語系は問題に慣れておくくらいで、
実際は非言語系ばかり解いてた気が。
因みにT葛生なら1冊問題集さらって記憶を蘇らせておくだけで、
勝率は9割近くまでいけると思われ。
(そして教師バイト経験者ならそれすら必要なかったり。羨。)
39 就活対策、何に一番力を入れましたか?
⇒純粋に時間を割いたのは、説明会とかでの企業周り。
純粋に大変だったのは、エントリーシートの文章作り。
40 エントリーシートは何枚出しましたか?
⇒紙で出したのは4枚、そのうち郵送は1枚。
あとはWeb送信だったりその場で書いたり。
自己PRとかは共通でほぼ平気だから、一度ちゃんとしたものが書ければ後は比較的楽だったような。
41 書きにくかったエントリーシートのお題は何ですか?
⇒「企業への志望動機」が何だかんだで一番大変。
42 エントリーシート記入にかかった最長時間を教えてください!
⇒7時間。全部書き終わった直後に凡ミス気付いて一から書き直したorz
43 逆に最短時間はどのくらいでしたか?
⇒20分。他社のESを流用&少々改変した結果。
44 エントリーシートぎりぎり提出(送信)の記録を教えてください!
⇒当日送信なら何度もありますよ(笑)
45 書きにくかった作文・小論文のお題は何ですか?
⇒敢えて「高校時代」で頑張った事を聞かれた時はビビった(爆)
(普通は大学時代のエピソードを聞く場合が殆ど)
や、むしろ話の数だけなら高校の方が豊富とかいう辺りが私ですが。(←あああ)
46 グループディスカッションでやりにくかったお題は何ですか?
⇒『貴方達は1つの会社を起こす事になりました。
どんな会社を作り、また個性的な社員を集めるための面接の質問を考えてください』
やりにくかったというか、この時は全員のテンションがヤバかった……。
あれは本当にディスカッションだったのか。(遠い目)
実際、「自己PRをパントマイムで行ってください」とかいう謎の質問を採用した気が。
47 初めて受けた面接の感想を教えてください!
⇒緊張した(笑)
面接官が人事じゃない現場部署の管理職の男性の方々だったので、
可愛らしく笑顔でオトす方向に走りました。(←)
48 面接で一番良くされた質問は何ですか?
⇒志望動機。業界毎、企業毎などなど。
49 面接で聞かれて困った質問は何ですか?
⇒グループワーク選考で取り上げた内容の延長、みたいな質問。
……覚えてねぇy(ry
50 面接官の最高人数は何人でしたか?
⇒3人。
後半戦はこちら。