相方の愛に惚れ直しました。(挨拶)
(だって自分の名前覚えてるか微妙じゃん、高校の人達は特に)
昨日は、いつものようにレポートそっちのけで、
『祝福』のMIDIを手直ししてました。(←ぉ)
MIDIデータ自体は高校の時に気分で作ったので(←)、今回の作業は1つの全体演奏をパート毎に分けたり音量調節したり速度調整したり。
うっかり8パートにもdiv.る(=分かれる)ことに一瞬殺意が沸いてしまったのは内緒です。(笑)
昔の自分はMIDIの使い勝手なんで何も考えてなかったのでその辺はまぁ諦めがつきますけど。
んで、MIDIを編集しててふと思ったこと。
……やっぱり難しいよこの曲。
多分『筑後川』より断然難しくて『方舟』よりもちょこっと難しくて、ひょっとしたら『ニグロ』よりは簡単かもしれない。
そんな、色んな意味で決してやさしくはない曲。(↑誰もわかんねぇよこの比較対象)
因みに私は勿論大好きですけどね『祝福』!!!
基本的に「ティオ」の5曲は愛してますから。光あーれー。
ちょっと、ただ、
ものっそく不安なだけで。(苦笑)
……でも、やっぱり沢山の人に参加してもらいたいなーとひっそり思ってみたり。
難しい曲をカルテットで歌うってのは、元々某フリークカルテットのコンセプトの1つでしたし。
一応。
(某フリークって元はティオの『ローラ・ビーチ』を歌おうの会でした。たしか)
そして明日(というか今日)は「遊声」演奏会本番。
三度目の「方舟」に挑んで参りますよ。
昔は遥か雲の上の人だった、シゲ様や山内先生の指揮とピアノで「方舟」が歌えるなんて、ちょっと果報者過ぎやしませんか自分。
んでもって、できればレセプションで木下先生をこそりと拝見できたらもっと幸せですね!!(←出たな牧子フリーク)
(だって自分の名前覚えてるか微妙じゃん、高校の人達は特に)
昨日は、いつものようにレポートそっちのけで、
『祝福』のMIDIを手直ししてました。(←ぉ)
MIDIデータ自体は高校の時に気分で作ったので(←)、今回の作業は1つの全体演奏をパート毎に分けたり音量調節したり速度調整したり。
うっかり8パートにもdiv.る(=分かれる)ことに一瞬殺意が沸いてしまったのは内緒です。(笑)
昔の自分はMIDIの使い勝手なんで何も考えてなかったのでその辺はまぁ諦めがつきますけど。
んで、MIDIを編集しててふと思ったこと。
……やっぱり難しいよこの曲。
多分『筑後川』より断然難しくて『方舟』よりもちょこっと難しくて、ひょっとしたら『ニグロ』よりは簡単かもしれない。
そんな、色んな意味で決してやさしくはない曲。(↑誰もわかんねぇよこの比較対象)
因みに私は勿論大好きですけどね『祝福』!!!
基本的に「ティオ」の5曲は愛してますから。光あーれー。
ちょっと、ただ、
ものっそく不安なだけで。(苦笑)
……でも、やっぱり沢山の人に参加してもらいたいなーとひっそり思ってみたり。
難しい曲をカルテットで歌うってのは、元々某フリークカルテットのコンセプトの1つでしたし。
一応。
(某フリークって元はティオの『ローラ・ビーチ』を歌おうの会でした。たしか)
そして明日(というか今日)は「遊声」演奏会本番。
三度目の「方舟」に挑んで参りますよ。
昔は遥か雲の上の人だった、シゲ様や山内先生の指揮とピアノで「方舟」が歌えるなんて、ちょっと果報者過ぎやしませんか自分。
んでもって、できればレセプションで木下先生をこそりと拝見できたらもっと幸せですね!!(←出たな牧子フリーク)