goo blog サービス終了のお知らせ 

Ryo’s Diary

「遼」の徒然的駄文です。
最近は長文か写真付きの更新が中心。
(直近の発言はついったにて更新中です)

【続報】サンホラ祭り。

2008-09-30 23:10:37 | TRPG・SH・ネタ

保留していたサンホラ祭りの日程ですが、

10月5日(日)

に決定しました!
他の詳細(時間や場所など)は変わらないので、参加表明は相変わらずコメ欄か直接メール等でどうぞですー。




で、そのサンホラ祭りのために日々頑張ってる免許関連ですが。
今日は見極め前の学科テストでしたー。
無事に通過しましたよ!
正答率は98%。この分なら仮免本試験も何とかなるかなぁ……。
とりあえず技能でもコケないように頑張ります。すべてはサンホラ祭りのために。(←)





追記:
10月1日付で某K駅の高●屋新館に、スイーツパラダイス(デザート食べ放題の店)が出来るという情報をこの前目撃しまして。
あそこはいいですよねー。昔合唱団のパート会で行きましたけど、あれは幸せな空間でした(ほわん)
デザート食べ放題……。
そこで最初に思いつくのが「A先輩を連れて行きたい!」な辺りが謎です。私の思考回路。
A先輩。F部随一クールでお茶目な、最近ルービックキューブにハマっていらっしゃる素敵な御方。
そして超甘党としても有名(←多分)。
以前A先輩とデザート食べ放題について話した事があるのですが、やはり私のような♀とは違って、中々行きたくても行けないのが現実だそうで……。
そんな事を思い出しつつ、今回のスイーツパラダイスK市進出を機会に、
「A先輩と一緒にデザート食べ放題に行くの会(仮)」を企画しようかなと思ってみたり。
因みに結構本気で考えてますが、まだタダの思いつきなので当の先輩には何の断りも申し入れてません(←をい)

でも本当に食べ放題は行きたいなー……。
ただ、諸所の兼合いから某ボドゲ会と重なるのは無理だし……夜に食べ放題とかいう面白いコトするなら別ですが(苦笑)

【告知】サンホラ祭り。

2008-09-27 01:14:37 | TRPG・SH・ネタ

やってきましたサンホラ祭り。
然るべき人にはメールも送りましたが、ここでも告知ですよー。




『サンホラ祭り~ピエロに、お征きなさい仔等よ~』

【日時】10月4日or5日
【場所】いつもの柏ピエロ
【備考】
●集合は11時にピエロ前で。
●料金・時間はフリータイムな方向。(料金630+ドリンク別料金、6時間フリータイム制)
●現役高校生の人は多分財布要らないです。笑。
●昼食は食べてくるなり中で注文するなり根性で持ち込むなり、各自で対応をお願いします。
●サンホラ祭りと冠してますが、縛りではないのでどんな曲でも好きに入れて無問題です。別にアリプロ祭りでもangela祭りでもご自由にどうぞ。(笑)
●副題は語呂を重視しました。(←)
●現在、新アルバム『Moira』の全曲が配信されていますが(DAMのみ)、「アーティストの意向により」という何処かで聞いた事のあるような理由で、アルバム全曲にルビ(振り仮名)が付いていません。某アイクのターンや「風の都」等の固有名詞は当然ルビ無視な上、歌詞カードに無い台詞は全て非表示のようなので、新曲を歌うつもりの方には、耳コピを完璧にする・ルビや台詞を調べて携帯に入れておく、等の対策を行う事を強くオススメします。
●途中参加・途中抜け・芋ヅル式参加・当日飛び入り参加等々、今回も大歓迎です!周りのサンホラーを誘って、みんなまとめてお征きなさい仔等よ。(←)




基本はいつもと変わりません。
ただ、日程がまだ確定してないので、参加表明してくださる方には4・5日両日の予定をお伺いしております。
参加受付はこのブログでも行っておりますので、興味のある方はお気軽にコメ欄にどうぞです☆

……現時点では、土曜が無理な人が多いですなー(ぼそり)
もう少し出欠状況固まったら確定日程お知らせします!こことかメールとかで。
でも、自分もし10月3日の仮免試験落ちたら5日は絶望的になるんですよね(原爆)
……とりあえず、3日の試験受かるように皆さん祈っといて下さいー!(←必死)

ミラコン。

2008-09-19 01:36:53 | TRPG・SH・ネタ

早くも記憶が揺らいできたってゆーか最近妙に眠いですが根性の続く限り。
(そして超ネタバレのためやっぱり文字反転)






●席は第一バルコニーの最前列、かなり右側。
●ちょうどIkeの固定ポジションの超近くで、Ikeのターン中は天下(笑)
●ショッパーさん……で、でかい。
●遂に2m超えちゃったらしい。小林○子……(←)
●スクリーン投影されたYokoyanさん画のちびタナトスが素直に可愛すぎる罠。
●開演前のナレーターの人気に嫉妬(笑)
●とりあえず冥王の眷属の右端さんに視線が釘付け。
●本当にキレが違います。動きの。
●そして全体的にものっそくミュージカル。
●時間が無かったせいか、Jimangその他のお遊びアドリブ等は少なめ。
●物足りないとか言ってる人も多いけど、9時終了厳守だから必然というのもあるし、領拡と違って今回はコンサートなのだから、この位にまとまってるのも充分ありかと。
●ハラショーのスコップ使いが神。何あの動き。
●六女神さん、本当に歌上手いよなぁ……。(ほわん)
●スコルピウスの人の演技が個人的に好き。殿下ー。
●やっぱりレオンと母様、アレクサンドラの死んだシーンに謎が……エレフが槍を投げた後、落雷がレオン親子を貫き、二人の元に駆け寄ろうと走るアレクサンドラが二人の手前でうめき、胸を押さえて倒れる。
●結局アレクサンドラの死因が判らず。席の位置的にエレフがどう動いてたのが全く分からなかったのが痛い;;
●日替わり演出が幾つかあるらしい。最後のハラショー夫妻に憑く死にフラグさん(←)の数とか位置とか。
●エレーネさんの後ろに3人フラグが居た場合とか怖すぎますよ最終日。
●あとアンコールも1曲は日替わり。私が行った時は第五の地平線より。
●陛下可愛いよ陛下。
●ちびっこ可愛いよちびっこ。
●Ike可愛いよIke。
●じまんぐ変態だよじまんぐ。
●エレーネさん素敵だよエレーネさん。
●王子格好良いよ王子。
●ってかパンフ見たら御年51歳って……えぇぇえええっ!!?(滝汗)
●心の奥底から尊敬致します。その素晴らしい歌声に。
●さりげなくパンフが結構楽しめる。
●個人的には作家先生画の超重力陛下アイコンに萌え。
●そしてパンフ写真の陛下、本格的に自重。(苦笑)
●でも陛下は地平線を追う毎に歌が上手くなっていらっしゃる。本当に。
●きっとボイトレを重ねてらっしゃるんだろうな……陛下、お疲れ様でございます。
●但し、ショッパークオリティは御愛嬌。(←)
●ハンカチは買って正解。通常盤持ってなかったし、ハンケチ用意しろってハラショーが…(笑)
●冥王のPVはDVDの特典映像かしら……だといいな……。




一部ネタバレ以前の話もちらほら、というのは気のせい。(←)
そして9/23には某DAMに『Moira』全曲が配信されますね!!
Ikeのターンとか合唱シーンとかどう編集されてるのか超絶気になる所です(特に神話と双子)。
でも少なくとも自分は今月末までは相当不自由な身なので、サンホラ祭りをするとしたら多分それ以降の日曜とかになる予感。
10/5とか12とかかなー。
とりあえず次報待ってて下さい常連の皆さん。

何故。

2008-09-15 02:42:11 | TRPG・SH・ネタ

『πόρνη(ポルネ)』
古代ギリシャの売春婦。「ポルナエ」とも。女奴隷の中でも売春に従事した者達の事で、衛生状態の悪い売春宿で売春を行っていた。彼女らの稼ぎは殆ど奴隷の主人のものとなり、「道具として扱われる奴隷」の具体例ともいえる。

『εταιρα(ヘタイラ)』
古代ギリシャの遊女。前述のポルネとの違いは、高い教養を持ち、上流階級の社交場において男性の同伴者を務め、あるいは社交の中心となり、宴会には彼女達が呼ばれる事が多かった。娼婦である以上、勿論本来の意味での売春を行う事も当然であったが、教養がある故にポルネほど蔑視はされていなかった。





………という事が、何故かさらりと書かれている『平安朝の男と女(服藤早苗著)』。(←)
ちょっと待て、私たしか卒論関係の本を読んでた筈だったんですが。
おっかしーなー。(泳ぐ目)
なんか「平安時代の貴族の妻達と、ギリシャの妻・娼婦達の立場が似てる」とかなんとか載ってますけど。
Moiraの呪いか何かですかね。確実に糸紡がれちゃってますかねコレ。




……という訳で、卒論に戻ります。(←どういう訳だ)

今日から。

2008-09-12 03:37:58 | TRPG・SH・ネタ

サンホラはライブですねー。
演技役として子役が出るらしいので、終了時間は9時厳守らしい。笑。
そして陛下曰く、ライブの演出は『銀盤の解釈とは基本的に異なるものと思ってください』だとか。

そうか……参考にしようと思ったのに……;;
陛下が予習してこいと仰ったので、頑張ります自分。超頑張る。




でも今日のチラシの裏はお休みです。
とりあえず今回の男女ペアの頭文字って明らかに狙ってますよね絶対。

チラ裏。

2008-09-10 02:44:10 | TRPG・SH・ネタ
『Moira』に関してのチラシの裏。
ネタバレ上等な閲覧注意の戯言、以下反転です。









●『冥王』内「母上」の読み
やはり「ミラ」でも「マザー」でもなく「モイラ」に聞こえる。
今回の組曲は、ルビ等が終始ギリシャ語で表現されている故(2番は舞台がロシアなので例外)、「マザー」という英語のルビは不適切であると思われる。
尚、『冥王』と3番以降の曲もまた、曲の舞台が多少なりとも違ってはいるものの(『冥王』は現実と切り離された「冥府」、3番以降はギリシャが舞台の「神話」の世界)、「Θανατοs」「冥府ヘヨゥコソ!」がギリシャ読みであり、他に英語読みの言葉が見当たらない事から、態々「母上=マザー」と表現する理由もない。
(某アイクのターンはほぼ全曲通して存在するため、↑には含まないでいいでしょう/笑)



●『雷神域の英雄』の「鉄を鎧う獣」
「青き銅」よりも強い「鉄を鎧う獣」。
これは恐らく、世界で始めて鉄を使用したヒッタイト人の事だと思われる。
(高1の時に世界史でやったなぁ……懐かしいよヒッタイト)
当時の武器は青銅が広く使われていたが、青銅よりも強固で丈夫な鉄の武器を用いたヒッタイトは、一般に「小アジア」とも云われる地域……現在ではトルコ周辺に在ったと考えられている。
『神話』の「風神眷属の王国:Ανατολια(アナトリア)」と、ヒッタイトの勢力圏が面している事から、「アナトリア」内の「風の都(イリオン)」は「鉄の鎧=ヒッタイト」に対しての防壁として役目を負っていても何ら不思議ではない。
某双子をはじめとした多くの奴隷がイリオン(≒トロヤ)の城壁を築く手足となっていた(『死と嘆きと風の都』参照)事も含めて、やはり実の歴史が加味されている部分は多い。
(やがて苦役を嘆いた奴隷達が離反し、『鉄の鎧』側と手を組んでイリオンを陥落させる@『奴隷達の英雄』『死せる英雄達の戦い』……とかも、当時に多かった奴隷内の反逆・造反がモチーフ?)


●『死と嘆きと風の都』の台詞
多分某ハラショーの次に台詞が面白い曲。
(ハラショー氏とあのナイスな奥さんにはきっと誰も勝てない)
この曲では、じまんぐ氏が遂に変態と化したのは周知の事実ですが(←)、
個人的に気になるのは、双子&オリオンの逃亡シーンでの、

「必殺!弓が撓り弾けた焔、夜空を凍らせて射ち!」

というオリオンの台詞。(爆)
う、射ち堕とされてるよ……変態神官……。(←違)
その直後に双子兄が「技名なげーよ!馬鹿!ww」と笑ってたりします。
表のメロディーとの兼ね合いで明らかに耳に残りやすい「黙らっしゃい!」に騙されがちですけど、実はかなり面白い事言ってます(笑)
因みに、オリオンはギリシャ神話における弓の名手。死因はサソリ。


●『神話の終焉』のハラショーさん
やっぱりオチはハラショー。
奥さんが妊娠してハラショー万歳してる直後の、フェードアウト部分をよーく聞いてみると……?

……他の地平線に続いてるというよりは、陛下のお遊びなんだろうなぁ。これは。(笑)




とりあえず、来週のライブに向けて聴きまくっている最中であります。
でも明日は流石に卒論進めに大学へ。家じゃやる気が起きん……;;(←駄目)
あ、ライブグッズ欲しい人は事前に言って下されば買っときますよ~^^

着実に。

2008-09-05 13:59:23 | TRPG・SH・ネタ

9/2のmixi日記キーワードランキング、4位。
翌日には2位に浮上。
更に今日も5位をキープ。

そしてトドメは、
オリコンこと檻の中のレコンキスタチャート(←)、デイリーランキング1位。


嗚呼……ローラン……(涙目)




着実に領地拡大が進んでおりますね、陛下……。
とりあえず再来週の水曜が空いている臣民は是非ライブに行ってみるといいですよ。
某ハラショー氏の胡散臭い武勇が個人的には超気になる。
あと、「王様君」って……;;(遠い目)
とりあえずワイン味という点については一瞬で納得した自分であります。




追記:
誰か通常盤買った人居ないかな……;;
とりあえず昨日までに会った人は皆揃って初回盤を買っていたので(笑)
通常盤の装丁が滅茶苦茶気になるところです。
……え、2枚目?流石にそれは無いっすよ、多分(爆)
(昨日の某臨時出費が無ければ買えたという説もあるけどその辺は気にしない方向で)

購入。(ネタバレ注意)

2008-09-03 05:15:03 | TRPG・SH・ネタ

買いましたよ、サンホラの新アルバム『Moria』!!
紆余曲折あったものの、無事TSUTAYAのクリアファイル付きのモノを購入したであります。
流石にアルバム級、なかなかのボリュームが詰まってるなぁというのが第一感想。
という訳で以下は超ネタバレ注意。




























<雑感>

●購入したのは勿論初回限定盤。
●でも「M」の部分の糸がほつれてて、ちょっと残念……。
●双子可愛いー。ってか双子今回多いな(笑)
●ってか、遂に8分超えですか。(遠い目)
●どっかで『メジャー版Chronicle』って形容を見かけたけど、確かにそうかもなーと個人的には思ってみたり。
●やっぱり何度聴いても某部分が水虫にしか聞こえない罠。(←)
●「アナタ方『モ』」のMの子音に引きずられてるのかな……でもイ母音の前にオ母音だってあるし……むむぅ……でも陛下だからしょうがn(ry
●イベリア辺りで足りなかったじまんぐ分が一瞬にして供給された件について。
●じまんぐ楽しそうだよじまんぐ。
●ハラショーには噴いたww
●最後でも更にやらかしてる辺り追い討ち。(笑)
●でも声質的な胡散臭さが足りないのが個人的には残念……って、台詞的には十分「らしい」けどw
●今回ゲスト参加の歌い手の方は宇都宮さん以外聴いた事が無いので、どこの部分を歌ってるのかさっぱり判らん(苦笑)
●シモツキンなら何とか……(汗)
●明るい曲調のトラックも多いなー。明るめなChronicleって雰囲気。やっぱり。
●とにかく色んな意味で聴き応えがあるので、時間かけてじっくり聴きます。
●また暗号か……そしてカラオケ用ルビ空耳解析か……(遠い目)
●でも『冥王』とか歌うの超楽しそう(REMIさん格好良いよREMIさん)なんで頑張ります!





<チラシの裏>

『Moira』
ギリシャ語で「運命」の意。読みは一般的には『モイラ』。
(ギリシャ語では「o」は発音しないらしいので、現地では『ミラ』と読む?)
モイライ(Moirai)というギリシャ神話の「運命の三女神」の単数形。
人間の運命を司る神で、ゼウスの命に従い、人間の運命を定めている。

ラケシス(Lakhesis)が運命の糸の長さを決めて人間に「割り当て」、
クロートー(Klotho)が糸巻き棒からその糸を「紡ぎ」、
アトロポス(Atropos)が最後にその割り当てられた糸を切る。

母は夜の女神「ニュクス(Nyx)」。
また、主神ゼウスと三番目の妻テミス(掟・正義・予言の女神)との間の子とう説もある。
女神達が下した運命は他のオリンポスの神々であろうと覆す事は出来ないが、ゼウスだけは女神達が決したその運命を、運命の秤で知る事だけは出来た。




『各曲の副題』

01 冥王 -Θανατοs-
02 人生は入れ子人形 -матрёшка-
03 神話 -Μυθοs-
04 運命の双子 -Διδυμοι-
05 奴隷市場 -Δουλοι-
06 雷神域の英雄 -Λεωντιυs-
07 死と嘆きの風の都 -Ιλιον-
08 聖なる詩人の島 -Λεσβοs-
09 遥か地平線の彼方へ -Οριζονταs-
10 死せる者達の物語 -Ιστορια-
11 星女神の巫女 -Αρτεμισια-
12 死せる乙女その手には水月 -Παρθενοs-
13 奴隷達の英雄 -Ελευσευs-
14 死せる英雄達の戦い -Ηρωμαχια-
15 神話の終焉 -Τελοs-


02番の『матрёшка』だけがロシア語で、それ以外はすべてギリシャ語。
読みは勿論「マトリョーシカ」。
分かっている範囲の読みと意は、
Θανατοs⇒当然「タナトス」
Μυθοs⇒「ミトス」(ギリシャ語で『物語』『神話』の意)
Διδυμοι⇒「ディデュモイ」(ギリシャ語で『双子座』の意)
Δουλοι⇒「デューロイ(ドウロイ)」(ギリシャ語で『奴隷』の意)
Ιλιον⇒「イリオン」(古代ギリシャの地名「トロイ」の中心市『イリオン』を指す)
Λεσβοs⇒「レスボス」(ギリシャ神話に登場する島の名前。吟遊詩人オルフェウスの首が流れ着いた島)
Οριζονταs⇒「オリゾンタス」(ギリシャ語で『地平線』の意)
Ιστορια⇒「イストリア」(ギリシャ語で『歴史』の意)
Παρθενοs⇒「パルテノス」(ギリシャ語で『乙女』『乙女座』の意。パルテノン神殿の語源)
Τελοs⇒「テロス」(ギリシャ語で『終焉』『目標』『完成』の意)

は、ほぼ確定かと。
他の曖昧な4曲は、

Αρτεμισια⇒「アルテミシア」(月・純潔の女神「アルテミス」の意?)
Λεωντιυs⇒「レオンティウス」(ギリシャ人名・ローマ皇帝に即位した人物?)
Ελευσευs⇒「エレウセウス」(人名?ギリシャ語で「自由」を表す「エレフテリア(Ελευθερια)」をもじった物か)
Ηρωμαχια⇒「イロマキア」(Ηρωs(ヘロス:半神、英雄)+μαχια(マキア:戦い)=『英雄の戦い』?)



『母上』について
01番の『冥王』にて、『母上』は「ミラ」あるいは「モイラ」と呼ばれている。
『冥王』を歌っているのがタナトスだとすれば、タナトスの母は一般には夜の女神「ニュクス」であるが、それを敢えて同じ母から生まれた「モイラ」をそう呼んでいる。
『母上』がタナトスを産み落としただけの“母”ではないとするならば、『母上』には一体どんな意味が隠されているのだろうか?



『他の組曲との繋がり』
●『冥王』のヴォカリーズのメロディー
●黒き剣を取る彼が登場
●「愛に狂う女にも星屑は同様に光を降り注ぐ(要約)」→『StarDust』のスタダ子?
●「記憶の水底」というそのまんまな表現
●多分他にも山のようにあるかと


二本立て。

2008-09-01 12:47:43 | TRPG・SH・ネタ

2日連続でセッションをやってました。
以下、覚書。




<一昨日:ウィアードエイジ>

・実は自分は初参加だったかもしれない某ノラ氏のGM。
・とりあえず何だったんですかあの出目は!(いい笑顔)
・横目から見てて本当にクリティカルしてるもんだから恐ろしい。嗚呼。
・それと、三下プレイ愛してる人多いな、この世の中。
・PC①プレイヤーのシリアスプレイ⇔合間の三下プレイの変わり身が神。そして楽しそう。
・目覚まし時計型爆弾の効果がシュールすぎる。
・ロボ子はイリーナ。
・「汝は邪悪なりー!」……とは言わないけど。流石に。
・失ってる記憶に限って思い出したくない内容なのは基本。
・エクトプラズムの情報に苦戦しすぎ。
・このステージはN◎VA症候群にかなり陥りやすいので注意しないと。今後。
・とりあえず次回は《死神の瞳》+1Lvを取るのは確定。あとは《ショック》とか。
・そして纏まりの皆無なPCを頑張って纏めます。頑張る。
・今回の一番の功労者は従者。(←ぇ)
・次回のセッションは「赤き鋼の超兵器」らしい。
・赤いロボとか言われたらどうしようかと思います。
・だってショッキングピンクと真っ赤なロボが並ばれたらいい加減目が物理的に痛いよ!?(←そこか)




<昨日:アキハバラ>

・F部OB陣で初挑戦のシナリオクラフト。
・総感は、選択肢がある程度用意されているI Wish、って感じ。(懐)
・なかなかに面白かったですよー。これなら私でもGMやれるかも。
・そして全てはティモテに持ってかれた罠。(超真顔)
・ヒロインがまんまヴァルゴだったのにも関わらず全力で霞んでました。(待て)
・某我集院以来の大ヒットな予感です。(←)
・ソラリスの効果で流れるような長い金髪からティモテフェロモンが散布されるぞ!(←捏造)
・ティモテの出典はこちら(の3番目)。
・↑で無効化された一般人が「ティモテ……」と次々に呟く辺り、某ダンディを彷彿とさせる。(笑)
・PC①の事を何故か執拗に追い回し、ストーカー行為を働きまくってるFHエージェントなティモテ。
・そしてコードネームも本名もちゃんと別に存在するのにティモテとしか呼ばないUGNの人々。
・勿論ティモテは石田声。(←勿論?)
・ダメージを喰らうと金髪が痛んでいく。
・そして金髪は染めている色。だって日本人だし。(笑)
・小学生が本当にいい子だった……あのPLにしては珍し(ry
・自分は既存キャラを使用。今回は比較的ツッコミ具合が少なかった……ような?(←多分気のせい)
・でもちゃんと好戦的で敵対心剥き出し、という本来の設定をようやく(1年越しに)叶えられたので満足です。
・やっぱりあの時ネコミミ生やしとけばよかった。(←)
・NPCチャートを振るのが面白すぎる。
・グレープヴァインのネコミミはご馳走様です。
・絶対旦那は喜ぶと思うに1票。きくたけ声だし。(←偏見)
・喫茶ゆにば~さる暗黙の規定⑦:デート中のケイトと結希の二人には近付かない。視界にもいれない。
・次々にネコミミ化したエージェント(UGN・FH問わず)の写真を集めては裏で色々捌いている情報屋兼タクシーの兄ちゃん・久我山さん。
・でも本人もネコミミ化してる。
・よく考えると、アルマース=霧谷の(ピー)=霧谷頭あがらない=UGN最強?(←待て)
・喫茶ゆにば~さる暗黙の規定⑮:↑の(ピー)部分はUGNのトップシークレットな為、たとえ理解していたとしても口にしてはいけない。
・次回はPC②プレイヤーが湯煙クラフトをしてくれるらしい。
・その時は、今度こそ某副料理長をやるぞー!おー!(←謎なノリ)




<雑感>

・とりあえず全体的にティモテに喰われている。(あああ)
・皆ティモテとグレープヴァイン好きすぎると思います。
・ウィアードエイジ超楽しい。
・レネゲイドという概念が存在しない辺り、色んな設定付け放題だし。
・でも説明できない現象は全部ヴリルのせいらしい。(←)
・ウィアードエイジの次回は14日、湯煙は某ブレカナの後にやる予定だとか。
・セッション三昧って幸せです。

忠告を、

2008-08-26 15:55:40 | TRPG・SH・ネタ

思いっきり無視しやがったよこの女!(何)



改めましてこんにちは。
冒頭は、土曜のウィアードエイジ用のキャラを作ってての叫び。
自分に対しての。(←待)
以下、問題のキャラ設定。




名前:レベッカ・モーズリィ
シンドローム:バロール/ソラリス
性別:♀
肉:1/感:1/精:6/社会:4
HP:14
イニシアティブ:8
ワークス:情報部員C
カヴァー:エグゼクティヴ

技能:
<知覚>1、<RC>2、<追跡>1、<調達>1、<情報:軍事>1、<情報:社交界>1、<情報:神秘>1、<交渉>1

エフェクト:
《魔王の理》2、《死神の瞳》1、《トランキリティ》2、《悪魔の影》1、《因果歪曲》1、《苦痛の矢》1、《斥力結界》1、《時の棺》1


その他設定:
若輩ながらもMI6の“00”要員を務め、『008』の番号を冠する。
常に黒スーツを身に纏い、性格は冷静沈着、男言葉を話したりと女性らしからぬ言動が目立つが、甘い食べ物を目の前にすると態度が豹変したりも。
いわるゆ念動力の使い手で、特に物の動きを封じたり、攻撃の負荷を強めたりする事に長けている。
また、その念動力は、人間の感覚域にも干渉する事が可能。
(念動力の分類で云えば、PK-STとPK-LTの2種の力を持つ)
殺人をも許される“00”にも関わらず、任務上において人を殺した事は一度も無い(殺人幇助は数えきれないが)。
そんな彼女の口癖は「私に殺しのライセンスは要らない」。



*  *  *  *  *


すみませんすみませんすみませんっ!(全力土下座)
あれほど攻撃技取っといた方がいいよって言われたのに!!(ぁ)
万一単身で敵に出会ったら《死神の瞳》+素殴りで何とかします(←それ思いっきり二の舞。)
因みにDロイスはまだ考え中。
起源種か実験体か、もしくは複製体でいっそ天性でも取ろうかなぁ(←ぇ)
まだ経験表とかは振ってないので、設定とかもほんのり変わるかもしれませんが。



そして翌日のアキハバラセッション。
自分は某料理人支部長やりたいなーと思ってたり。
随分昔のキャラなので微妙に作りたいとも考えつつ。