goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

アルバム・スライドショー

2013年05月16日 | ドライブ旅行



蒜山高原アルバム
スライドショーでご覧ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビの続き

2013年05月14日 | ドライブ旅行


牛さんと別れて道の駅「メルヘン新庄」に止まりそこから一目散に実家へと向かうはずでした。

県内では有名な「がいせん桜」の道をしり目にナビ通り走りました。

今まで対向車線のある道路だったが急に山道に誘導され狭い坂道を20キロで走りました。

この山を越えたらどこに出る? 全く想像もつきません。

引き返すこともできないし(ユーターン出来ない)前へ進むしか仕方がありません。

やっと民家が見えたところは義従兄の実家のある町でした。

「あぁ、ここに出てきたんだ~!」広い道に出てホッとしました。

約20分ぐらい細い山道を走ったことになりますが

その間1台普通車とすれ違いました。(バックして車を寄せて・・・)



青丸から黄色丸まで狭い山道

太いオレンジ181号線をなぜナビがすすめなかったのか

不思議です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビに導かれ・・大変だぁ~!!

2013年05月14日 | ドライブ旅行


蒜山休暇村から実家へ向かうために「ナビ担当」の夫がセットしました。

この土地を車で走るのは初めてなので、高速に入れば簡単ですが

どうせ高速から出ても3、40分は国道を走ることになるので一般道にしました。

前日食べたお蕎麦の館を5~6分過ぎたところに長~いトンネルがあり、

トンネルを抜けてしばらくしたら道の駅に出ました。

田舎の方はほとんど合併して市と町になっているのに、この新庄村はまだそのままで

村として裕福な集落なんだそうです。



車から降りて小川にせせらぎを眺めたり撮ったりして

また少し走ったところに放牧された牛たちに出会いました。

この牛さん、写真を撮るとき一同みんなこちらを向いてじっと見つめているのです。

とても不思議に感じ、また微笑ましくなりました。


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山休暇村・・続き

2013年05月13日 | ドライブ旅行
  
休暇村に着いてからは雨も霧雨になりましたが

山々の風景を撮るにはどんよりと曇った空で残念でした。

晴れた日に自転車でこの辺りを走って見たい、

またもう一度来ようと思いました。 

 

食事はバイキングです。

好みのセットもありましたが

この度はバイキングのみの予約にしました。

こんなに沢山のせてきて食べきれるかな?

残しては失礼なので一生懸命いただきました。


 

食後のお遊びに

缶釣りゲームがありました。

練習で一度やらせてもらったら

結構簡単につれました。



クリックして大きい画像で見てください!

        



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山高原休暇村へ~

2013年05月12日 | ドライブ旅行


5月10日、予定通り蒜山高原一泊したあと

実家へお墓参りに行く予定で、朝10時に出発しました。

今迄ずっとお天気が良かったのに、この日から雨の予報です。

最近は天気予報もよく当たるので、

加西エリアで休憩あたりからとうとう降りだしました。
あまり激しく降ってなかったので車で走ることには差し支えはありませんでしたが。。。



蒜山高原近くでお昼にするので

道の駅前にある「そばの館」に入りました。

蒜山蕎麦はとても美味しく、ずっと以前友達5人で来たとき

すきっ腹ではあったけれど、蒜山蕎麦を食べて

あまりの美味しさにしばらく味が忘れられませんでした。

最近では我が地の美味しいお蕎麦も食べるし、

出石蕎麦を食べに行くなどで美味しい蕎麦の味には慣れています。


  

雨は激しく降ったり小雨になったりでしたが

止む気配はないので外の景色は暗くて残念でした。

高原センターでお土産品など見ながら

そのあたりをぶらぶらして休暇村に入りました。

大サンショウウオ(右)がはっきり撮れませ~ん。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査

2012年06月15日 | ドライブ旅行
病院前のレストラン&コーヒ店


今年に入ってから痛めた右肩の治療に、

少し遠いが車で30分余りの距離の整形外科クリニックに先日月曜日に行きました。

若いころ姉の店の常連客だった外科医の先生が西脇市に開業されたことは知っていました。

そのご長男が、整形外科専門医で、週数回神戸の病院で手術されている事をネットで知って、

私の肩の症状も詳しい治療方法が解るのではないかと思い切って出かけたのです。

クリニックの方はMRI検査機器は無いので提携の病院へ紹介状を持って、

今日行ってきました。

30分もの長い検査を終えて検査結果の入ったCDを頂いて9キロほど離れた

クリニックまで行きました。

手術をするまでには至ってないけれど、筋力をつけるリハビリをするように言われました。

理学療法(運動療法)専門の先生の時間が週2回あると言うので予約をして帰ってきました。

只だらだらと電磁気を当てたりするリハビリではなく、違った療法を受けて

いまより改善することを願っています。

 
道中『「円応教』協会の立派な建物が・・!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井の歴史を訪ねて『YOU YUBE』

2012年06月13日 | ドライブ旅行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永平寺と一条朝倉氏遺跡

2012年06月12日 | ドライブ旅行
またまた北陸旅行のお話です


福井市って山が遠くにあって広~い平野なんだと感じました。

我が地は小さな盆地なのでぐるりが山々です。

阪神間に居たときは(神戸ー芦屋など)海と山が接近していてわかりやすいです。

とにかく福井で感じたことはいちめん田圃でその中をバスのような一車両の電車が通っている。

それと麦畑がやけに多かったこと・・・

麦はもう刈り取られていたのですが、そのあとが黄色いちめんでした。



三国海岸から1時間余り市内を走って≪一条朝倉氏遺跡≫に到着しました。

朝倉氏の城は広い屋敷だったんだろうと周囲を見渡して感じました。

こんな広いお城を ”織田信長軍勢”が落とすには相当の難儀だったことが伺えました。

週半ばといえど、貸切バスも数台行き来していました。

ちょうどお昼時でもあり近くのお蕎麦屋≪朝倉の里 利休庵≫

というお蕎麦屋でお昼にしました。



朝倉の里から30分ぐらい走った所に『永平寺』がありました。

我が家(夫)と同じ宗、曹洞宗です。

わたしは姉と一度この永平寺には来たことがありますが

随分前のことです。



  

三方五胡泊まりで食べたお料理、

アワビのお刺身とバター焼きです。

最近あわびなどなかなか高くて口に入りません。

バター焼きがとても美味しかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『レインボーライン山頂』

2012年06月11日 | ドライブ旅行
デジブック 『レインボーライン山頂』



旅の最終日、レインボーラインを走り、

三方五湖を望みました。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸、旅の途中に~

2012年06月10日 | ドライブ旅行
休暇村周辺は散歩コースに最適です。すぐ前に桜の木があり
さくらんぼが沢山生って紫色に熟れていました。
我が地の葉桜にはさくらんぼは生っていませんがどう違うの?




越前三国休暇村を後にして福井の名所を観光するのですが、

行きたいところが沢山ありすぎて時間が足りません。

知らない土地をドライブしながらの旅なので、道もよく解らないし

ナビって新しい道路が出来ていても旧道を走らせる傾向がありますね。

あとで「この道でもよかったんだぁ~」と思っても遅いのです。




車で5分ぐらいの所に越前松島海岸があります。

ここの岩は1200~1300万年前≪水中自破砕溶岩≫でできた岩だそうです。

いまだに裸岩が多いです。

黄色い花が一面に咲いているので、何の花だろうとみると

茎の長~いタンポポでした。

ぱっとみるとタンポポには見えないんですが・・・





浜昼顔もたくさん咲いていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする