goo blog サービス終了のお知らせ 

ティータイム(笑って許して!) 丹波篠山からの発信です♪  

ちょっといっぷく、
コーヒーでも召し上がりながら~♪(^_-)-☆
 

鳴子温泉へ一泊

2016年10月29日 | お出かけ日記

24日のお泊りは宮城県鳴子温泉です。

大崎市鳴子峡の紅葉が見られれば・・と予定を組みました。

あ・ら・伊達な道の駅

 鳴子温泉駅前周辺

新幹線一ノ関駅まで車で送ってくれると言う婿殿の言葉に甘えて、

ところが鳴子温泉まで送ってくれると言うのです。

北海道へ帰る義姪の妹と一ノ関で別れて鳴子温泉へ向かって山形方面へとドライブです。

「あ・ら・伊達な道の駅」と、変わった名前の道の駅で休憩しました。

今迄入った道の駅の中で一番大きくて、月曜日と言うのに駐車場がいっぱいでした。

裏の第2駐車場は空いていましたが・・・

鳴子温泉に到着したのは午後3時半を回っていて、雲行きが怪しい空模様でした。

観光に、潟沼というところをネッ友さんから教えていただいたので、

タクシーで行って見ようかと出かけると雨がパラパラしてきて中止しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三回忌法要を終えて~( ^)o(^ )

2016年10月28日 | お出かけ日記

義兄の十三回忌法要をお寺さんで~

 

 

 

 

 

 

前回の七回忌から6年ぶりのお寺さんですが、3.11被災者の新しいご位牌も多く

木彫りの手作り仏像や、小さな「千体観音立像の慈悲」などご寄付された祈りが多く目に止まりました。

 

みんなの手作り五百羅漢だそうです。

 

立派な百日紅の木もじきを過ぎて花は無く....

法事のあと、実家のあったところや、陸前高田の海岸あたりに案内してもらいました。

大震災・大津波後の敷地にも行って見ましたが、5年半も過ぎれば草ぼうぼう、

夫が「草が生えていて生々しさが減少されているだけでも助かる」と言っていました。

目をつぶると、お家が建っていた時の映像が浮かびました。

 

    

訪れる観光の人たちのために何もない所へ仮設お土産売り場が点在。

このお店は夫の義姉の実家筋だそうです。

23日の夜はペンションを予約してくれていたので、

ネット予約の連泊ホテル(キャピタル1000)をキャンセルしてこちらに宿泊しました。

こちらも民宿が被災、高台に新しく立て直したと言われ、綺麗なペンションでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4泊5日、被災地東北方面から帰ってきました。

2016年10月27日 | お出かけ日記

10月22日出発、夫の実家である、岩手高田

義兄の13回法要を兼ねて震災見舞いに行ってきました。

久々の長旅、これが最後になるかもしれないと4泊5日、他方温泉地へもまわってきました。

出発から帰宅までの道のりを書き留めておきたいと思います。

我が家を午前7時20分に出て新大阪~東京と乗り継ぎ、北陸新幹線やまびこにて一関駅へ。

一関駅構内

一関駅へは、義姪の婿どのが迎えに来ており、北海道からやってくる義姪の妹と合流

仮住まいである実家へ行きました。

一関駅前・・久しぶり(数十年?)に降り立ったが、駅前も広くなり、お蕎麦を食べたお店と

買い物した小さなスーパーも見当たりませんでした。(PM.3:40)

仮設建築のお店が結構ありました。

この周辺のとあるお店で実家の家族とともにお食事をいただき、私達夫婦は

ネット予約しておいた「ホテル・キャピタル1000」へ行って泊まりました。

お好み焼き店も・・・この一角にコンビニ、薬局等々集まっていました。

鎮魂の灯りでしょうか!?

居酒屋れもんはーとさん、被災前は高田の街にあり、義姪の叔母が経営していた

お食事処の近くにありました。

震災前年11月に実家へ行った時、叔母家族が営むお店で食事をいただき、義姪の従兄たちと

「カラオケスナック・れもんはーと」に来て楽しく飲んで歌った4か月後、あの大津波で、

義姪の叔母・従兄家族5人が犠牲になったのです。

たまたま「れもんはーと」のマスターは住んでいるところが別だったらしく、津波は免れたそうです。

ホテル『キャピタル1000』から撮る。

キャピタル1000はもともと千 昌夫の名前で人気絶頂の頃建てたものだと聞きました。

このホテルは高田松原海岸に近いところにあり、被災して高台に移りオープンしたそうです。

以前のところも3回程宿泊しましたが、新しい方が少し大きくなっていました。 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山かやぶきの里<m(__)m>

2016年07月05日 | お出かけ日記

ここは軽食カフェって感じでした。暑くてソフトクリームでも・・と思ったけれど、レジが混んでて~

 

美山かやぶきの里はほとんどがそこに住んで家を守っているのでしょうか

庭にお花が咲いているところが多かったです。

美山の里へ着いたのがお昼を回っていたので、駐車場のそばのお蕎麦屋に入りました。

中はまだ混んでいて、名前を書いて呼ばれるのを待ちました。

ここでも中国語が飛び交っていました。団体バスツアーの観光客らしい様子でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓜割の名水公園へ~♪

2016年07月04日 | お出かけ日記

旅の当日、宿泊した民宿のすぐそばの海岸に行く姪家族と別れて、私達夫婦は

瓜割の水公園から、京都府美山『かやぶきの里』へ立ち寄って帰途につくコースで出発。

丹後街道を西へ向かって走っているうち、

夫が腹痛をうったえて、コンビニか公衆トイレを探しながら走ったけれど

田舎道にさしかかり、ほとんどお店らしい建物は見つからず暫くすると

若狭浄化センターのある建物が目に止まりホッとしました。

 

 

 

 一度一人でこの場所に来たことがありますが

夫は初めてなので、

道中の途中でもあり、また立ち寄りました。

《2010年の7月、関西花の寺14番》に行く途中

この瓜割名水の滝に寄りました。 

 

 

瓜割名水の滝上り口にある水汲み場は、日曜日だからでしょうか、

ポリタンクを持った人達が列を成していました。

空いていたらタンクの小さいのを買って汲んで行こうと思ったけれど・・・!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博物館

2016年07月03日 | お出かけ日記

この恐竜の作り物が動いていて、時々口を開けて「ギャオー」という姿に怖がって

リオくん、この先は行かなくなったのです。

恐竜博物館が福井にあることは、全く知りませんでした。

この地に近い丹波市の篠山川発掘の恐竜が、三田に展示していることは

聞いたことがありますが、まだ行ったこともなく。。。

年長の孫ちゃんがいちばん興味を示していて出かけることになったようです。

3人の子たちの末っ子はまだ怖いもの知らずですが、真ん中のもうすぐ4歳になる子は

怖がって中の奥の方には入れなくて、入り口付近でうろうろしていました。

ここの入場料は、70歳以上は無料です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな寝静まって!

2016年07月02日 | お出かけ日記

朝9時前出発、福井県勝山の恐竜博物館に、姪達家族と行きました。

若狭美方まで引き返して、昨年泊まった三方五湖の近くの民宿に泊まっています。

美味しいお魚料理をいっぱい食べて、孫ちゃん達と海岸まで散歩して~

みんな寝静まったあとタブレットを取り出して更新してます。

今回の旅がいちばん長時間のドライブ旅になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞『哀愁』

2016年05月11日 | お出かけ日記

ネッ友さんから種をいただいて蒔いたオルレヤが咲きました。

今月の映画鑑賞に図書館に行きました。

1940年作品「哀愁」 ビビアン・リーとロバート・テーラー主演。

ビビアン53歳、テーラー57歳と、どちらも50代で亡くなっていますね。

素敵なロバート・テーラーの映画はこれしか見たことがないです。

 クレマチス今年は沢山花をつけました。

  *:.。.:*・*:.。.:*・*:.。.:*・*:.。.:*・*:.。.:*・

いつもご一緒する友達以外にもう一人別の友人も参加。

いつもより参加者が大かったけれど恋愛ものなので女性がほとんどでした。

若いとき見た記憶では涙が止まらない程感動した記憶がありますが、

「もう恋心も無くなった今では昔と違って涙も出なかったね」と、友人と話しました。

それでも昔の映画はいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW・夫婦のレクリェーション♪

2016年05月05日 | お出かけ日記

いつもの水汲みへ行き帰りの樹木も青々と目を楽しませてくれて~

山藤も満開です。丹波「白毫寺」の九尺藤も今が見ごろとのこと!

湧水処のすぐ傍で2~3人用のテントが並んで若者のキャンプです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

GWもカレンダー通りだと今日で終わりです。

高速道路は本日の渋滞が最高潮だったようですが、

最近は盆・暮れ・GWは出かけないようにしているので渋滞に遭遇することは無いです。

近隣の農家は今がいちばん忙しい時なので、こちらも昼間は周囲の草引きに暮れました。

外食とカラオケでささやかに休日を楽しもうと夕方から出かけました。

カラオケスナックでは、流石にGWにあやかってか忙しくて、マスターがてんてこ舞いしていました。

いつもは貸切状態で歌い放題なのですが・・・

隣り合わせたカップルが、「大阪から湯村温泉で一泊して帰りに篠山に立ち寄った。

急に泊まることになったので、夜カラオケの店を探して30分ぐらい歩いた」と言っていました。

二人ともとても声が良くお上手でした。

ワイワイとみんなで騒いで楽しい一夜になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪をぶらぶら~♪

2016年05月01日 | お出かけ日記

泉の広場もGWの割にはすいていました。  

大阪の裏側? 人通りもまばらです。

 

今日から5月、GWも3日目になりそれに合わせるように暑い日になった。

今日の第一目的は、貴金属売買の会社に行くことです。

久しぶりの大阪はやはりどちらに向いて行けばよいかさっぱり解りません!

ネットで調べた電話番号に掛けて場所を教えてもらい、

阪急梅田から歩いて10分弱で目的地に到着しました。

リュックに入れて来た品物を取りだして値踏みをしてもらうあいだ昼食に行きました。

戻ったところにすべての値段が付けられていて「これ全部で32万円です」と。

「エッ、そんなになるの?」声には出さなかったけれど予想外の金額だった。

チリも積もれば・・でもないが、下は千円の物から上限7万五千円までの値が付いていました。

思ったより根を付けてくれなかったエメリングはと真珠のペンダントは外して持ち帰ることにして

30万弱のお金を受け取りました。

さぁ、これで何をしようか「海外旅行に行けますね!」と言われたが、今更海外旅行に興味はありません。

夫と息子にお小遣いをあげて、あとは温泉旅行と時時の入用に使うことにしましょ!

合唱団でも何かと出費があるので、家計から出せないときのために・・・

働いていた若い頃に少しづつ買っていた貴金属も今はほとんど身に付けるこもなく、

指輪も加齢とともにサイズが合わなくなってしまっていたので思いきって手放したが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする