goo blog サービス終了のお知らせ 

徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

尿潜血++での精密検査は・・・

2016-02-18 17:13:58 | 健康

 いつか行かなきゃならないのなら、さっさと済ませたほうがいい。

ってことで、早速行ってきました。

行き先は、健康診断を受けた原三信病院。

病院のHPを見てみたら、泌尿器科に力を入れているように思えたので。

 初診受付は8時~12時まで。診察開始は9時から。

8時に受付をした方が早く終わるだろうけれど、そんな健康診断の時と同じような時間には行けない。だとしたら・・・自分が受付をしている経験から終わりギリギリだと迷惑をかけそうだし・・・11時くらいに着くように行こう。

なぁんて計画を立てて朝から動いていたけれど、娘1の邪魔(〇〇をスキャンしてメールに添付してパソコンの方に送ってほしいんだけど。今すぐに!!)が入ったりなんかして、博多に着いたのが11時過ぎ。ヤバいっ!・・・しょうがないので、タクシーで。歩くと25分くらいなんだけど、あっという間。料金は870円。

 初診の方は、この用紙に記入して窓口へ・・・という申込用紙のような紙に名前やら希望の診療科等を記入して窓口へ持って行ったら・・・泌尿器科は新館だそうな。まだちゃんとは仕上がってないくらい出来立てほやほやっぽい。

なかなかやってこないエレベーターを待って2階へ。(階段で行けばよかった(^-^;)

受付を済ませたのは、11時半過ぎ。475番。

問診票に記入して窓口へ出し、待つのを覚悟で本を持参してきたので、読んでいたら、すぐに呼ばれて・・・

まずは、看護師さんに色々と質問されました。

先日の健康診断の結果のことや自覚症状など。

今日の流れや、かかる時間がどれくらいなのかも。

最初に知っておくと、待つのもそんなに苦じゃなくなります(^^♪

 

 診察室は、1~8まで。電光掲示板に番号が映し出されたら番号の診察室へどうぞ・・・というよくある案内を確認しながら待ちます。

もうすぐ呼ばれる番号の中に475番を見つけたので、その番号の診察室の前へ移動。

女医さんです(^^♪

待ち始めてから20分ほどで私の番。

まず、膀胱におしっこが溜まっている状態で超音波検査をして、その後検尿。

先生とは1分ほどですぐに検査室へ。16番の部屋でした。

ここでも10分ほどですぐに呼ばれ、左右の腎臓と・・・押されたら出そうなほど膨らんだ膀胱を超音波で診て、何枚か画像を撮って終了。

すぐに10番の部屋へ行き、検尿のコップを受け取り、トイレへ。

漏れなくて良かった^m^

 

 やったことはそれだけです。

そこまではちゃちゃちゃ~っと進みました。・・・が、ここからが長かった(*_*)

水分補給で、鳴りそうなお腹を我慢させ、持って行った本を読んでいたら・・・つい夢中になって掲示板の番号を見るのも忘れ・・・475番の〇〇さん、6番診察室へ・・・と、放送があり気づきました。

1:30~2:00までは休憩のようなことが書かれていたけれど、呼ばれたのは1時半過ぎ。

 結果は・・・健康診断の時同様、尿潜血あり。でも、画像診断では異常なし。

膀胱の壁もきれいですよ~とのこと。

検査結果を見せてもらったら、健康診断の時は無かった、沈査白血球数や沈査赤血球数、上皮細胞数なんていう項目も。

赤血球数は H だから、潜血ありなんだな。白血球は正常値内。

尿に多少の雑菌はあるけれど、白血球は増えていないので、悪いものではないでしょう。念のため、細胞を検査に出しますが、結果が出るまで1週間かかります。来週また来ていただいてもいいんですが、異常があるときだけ電話を入れることもできます。どちらがいいですか?

「電話をお願いします!!」

では、私から電話がなければ異常が無かったと思ってくださいね~。

・・・とても優しい女医さんでした。

でも、電話はかかってきませんように。

 

 診察も終わり、会計待ち。

番号が掲示されたら、窓口でもATMみたいな機械でも支払いができます。

私は、機械を選択。かかった費用は4370円。

初診だけど、再診扱い?診察料73点でした。きっと、原三信病院で受けた健診の結果を持って受診したからなんですね。

かかった時間は11:30~14:00までの約2時間半。

 帰りは・・・博多駅まで歩きました。

空気はひんやりとしているけれど、久しぶりの青空。

大博通りを歩きながらカシャッ!

 

 

 ちなみに・・・今日はオットの誕生日。今日からしばらくの間だけ、オットの方が年上になる(^^♪

 


総合判定D2?・・・ぐげげ・・・

2016-02-16 21:02:41 | 健康

 今週は・・・ドキドキの週です。

何がって・・・4月に転勤があったら、発表のある週なのです。

2年経つので、早ければそろそろ・・・かもという時期です。

転勤の時は、オットの携帯に直接連絡が入ることになっていて、福岡転勤の連絡が入った日は、忘れもしない2年前の健康診断の日。朝から何も食べずに、指定された都内の病院へ出かけ、全て終えて帰ろうとホームで電車待ちをしているときにオットからの電話で「九州に転勤になった。」・・・空腹と予想外の行き先にホームから転落しそうでした^m^

あれから2年。

福岡を満喫中です。

あるかなぁ…ないかなぁ・・・ドキドキドキドキ・・・

 

 さて、それよりもドキドキの健康診断の結果が届きました。

報告書の1枚目に総合判定が・・・D2・・・?ホームセンターのデーツーではないよね^m^

 

なぁんて、バカなことを考えてるどころじゃない。

判定についてのところを見てみると、D2は要精密検査レベルじゃん!!ヤバい!!

 

 

 今まで、要精密検査項目なんて一度ももらったことない。

何が・・・?と、とたんに不安になり、次のページへ。

担当医師の意見を読むと「尿潜血陽性です。腎尿路疾患の可能性がありますので腎臓尿路系の精密検査を受けてください。」と。

健康診断の後の説明で、潜血があったことは聞いていたけれど・・・要精密検査レベルだったとは!!(^-^;

ご丁寧に、原三信病院の外来診察の案内や、再検査後の結果報告書を送るための返信用封筒まで入ってる。

行かなきゃなぁ・・・(-_-)

 その他は・・・前回C判定のコレステロール値。

なんと、今回から基準値が変わってる。

去年

 

今年

 

全体的に、高めでも大丈夫になりました。

なので、去年は H(高い)マークだった悪玉のLDLコレステロールも今年は基準値内に収まり、セーフ。

判定はA(●^o^●)

中性脂肪は、かなり減って、68→37に。

毎日、職場の往復4キロを頑張って歩いた甲斐があった♪

 

・・・このコレステロール値さえ・・・と思ってたのに、まさかオシッコで引っかかるなんてなぁ。

検査が遅れたら遅れるほどいつまでも気にし続けなければならないので、ちゃちゃっと行ってこなければ。

ふぅぅぅ・・・・・・。

 

 


フッと緩ませて・・・

2016-02-14 22:00:50 | 健康

 昨日は生暖かい一日でした。

今日は一気に気温が下がり・・・また真冬に逆戻り。明日はさらに寒くなるそうな。

今日の新宮の空です。

 

 

 さて、昨日は太極拳を楽しんできました。

もう5~6回は参加していると思うけれど、なかなか上達はしません。

今までは月に1回。でも、月に2回になりました。

きっと・・・あれ?気が付いたら自然に身体が動いてる~なぁんていう日も近いはず(^^♪

 

 気功を使った準備体操では、体の中を水が流れるように・・・スムーズな流れになるような腕の形を作って・・・とか、丹田(おへその辺り)に気を集めるように・・・などと、先生の丁寧なわかりやすい説明を聞きながら、真似をしていきます。

 そして太極拳。

24式太極拳の1~3までをやりました。

この動きは、敵がこうやって攻めてきたときに、こうやってこうする動きを・・・みたいな感じで、先生と先生のお母さんが技を見せてくれたりもしてくれるので、なるほど~・・・と、ホントにわかりやすいです。

ほとんどの動きに共通することは、緩んだところから最大限の力へ・・・。

強い力で向かってきた相手に、強い力だけで返そうとすると、さらに上を行くような強い力で向かってくる・・・そうなると、さらにさらに・・・ときりがないような状態に。そんなわけで、フッと身体を緩ませてから動くことが大事なんだとか。うまく言えないけれど(^-^;

まぁ・・・太極拳に限らず、人間関係も同じかな。

あくびが出るくらいリラックスしてやれるといいらしい。

ゆったり、まったり・・・だけど、片足で体重を支えることが多いので、スネや太ももの筋肉はかなり使われてるような気がする。

家でもやれるようにと、動きをわかりやすく絵にしてあるものをプリントしてくれました。

  動きの絵があり・・・

 

 詳しい説明書きが・・・。

 

 今・・・画像をUPして、読んでいて気が付いた(^-^;

スネに緊張感のある人は、股関節を折り込み・・・云々とある。てことは、スネの筋肉を使ったような気になってたってことは、ダメじゃん!

 次回は、27日。

まだ記憶が新しいうちに、絵を見て説明を読んで・・・やってみよう(^^♪


座りすぎると・・・

2016-02-08 22:16:33 | 健康

 今朝のあさイチのテーマは”座りすぎ”

座りすぎると血の流れが悪くなり、生活習慣病のリスクが高まるんだそうな。

立って仕事をした方が疲労感も軽減できるらしい。

どうしても座り続けなければならない人は、2~30分座ったら、2~3分程度は立って、足を動かすといいとのこと。その場合、強度の強い運動でなくてもちょっとした動きをするだけでいいそうな。

ほんの2~3分でも立つことが難しい時は、座った状態で、つま先を立てて、かかとを上げ下げするのも効果が・・・。あと、座ったままで太ももの筋肉を使うには、片足ずつまっすぐ伸ばして、つま先を上に向ける運動をすればいいみたい。太ももにギュッと力が入るのが分かります。そうそう、貧乏ゆすりもいいんだってさ。

 前の仕事の時は、忙しい時は寝てる時と食べてるとき以外はず~っと座りっぱなし・・・ちょっと大げさだけど、それくらい座り続けてる時もあったなぁ。

今の方が健康的な生活かな?一日4キロは歩いてる(^^♪

 お昼頃の新宮の空。

 

晴れていたのに、仕事から帰る途中雨が降り出したので、慌てて近くの100均で傘を買いました。

 

 今日は、実家の母に頼んでいた物が届きました。

古~い古~い、奄美の文化を研究した資料です。

先日、里帰りをしたときに見つけて、気になっていたもの。

昭和11年のもので、表紙には「奄美大島婦人の入墨研究 附 入墨の図 鹿児島県立大島中学校」と書かれています。

色あせて、とても読みにくいけれど・・・入墨の模様を見ているだけでも面白い。

女性特有のものだそうで、手の甲に入れられてる。

へぇへぇへぇ・・・!!

何だか、どこかの遠い南の島の民族が身を飾るために彫ったものを見ているような・・・実際、南の島なんだけど。

70代の母は、子どもの頃に、お年寄りの手の甲に入れられているのを見たことがあるらしい。

 

近いうちに、読み取れる分だけでもまとめてみよう(^^♪

光に当てると紫に変色してしまいそうな印刷・・・?なので、とにかく見づらいけれど。

 

 

 


年に一度の人間ドック

2016-01-28 22:25:17 | 健康

 午後から雨・・・の予報だったのに、人間ドックのため朝7時に家を出るときには既に降り始めてた"(-""-)"

長靴を履いて出発!

 人間ドックの何が辛いって、朝から飲まず食わずなこと。

あと・・・朝が早いこと。7時出発は大したことないか・・・。6時に起きた時には既にオットは影も無かった(^-^;

 

 昨年の人間ドックは、初体験の検査にわくわくしながら受けたので・・・振り返って読んでみたら自分でも楽しめた(^^♪

あはは・・・今年は利き足はどちらですか~?と聞かれて、昨年と同じことを言ってみようかな・・・と一瞬考えたけれど、素直に「右です。」と答えました。だってね~、同じ足で測らないと比べられないじゃん。

 

 さて、気になっているコレステロール値はどうだったかというと・・・

総コレステロール値はUP(^-^;

善玉コレステロール値もUP(^^♪

悪玉コレステロール値はちょっぴりDOWN

まだパソコン画面を見ながら聞いただけで、紙面でもらったわけじゃないので・・・記憶力を頼りに。

あんまり変わってないっちゃぁ変わってないけれど、先生によると、ぜんっぜん問題ない数値ですよ~とのこと。

他に、喫煙者だったり、血糖値や動脈の硬さに問題があれば話は別だそうな。

私は、タバコも酒も飲まず。動脈硬化の検査では、「しなやか」とのお墨付きをいただいた(^^♪血管の詰まりも無し!

コレステロール値の見方は、最近になってちょっと変わった。以前、そのことをニュースで知って、ここに書いた。

そんなわけで、これからもいっぱい歩こ~っと。

 

 お腹をぐぅぐぅ鳴らしながらの検査が全て終わったのは11時半頃。

2食分を一度に食べるのに良さそうなここで、ランチ。

トラットリアヴェントーノ・・・メインを選んで、サラダやデザート飲み物はビュッフェのイタリアンレストラン。

メインは本日の日替わりの魚料理を選び、見た目も良くて、とってもとっても美味しかったんだけど、あまりの空腹に・・・写真を撮り忘れた(T_T)

一緒に行ったのはボランティア仲間のKさん。4時間近くを過ごしました。

健康がらみのおもしろい話をいっぱい聞いたので、そのことは次回。