goo blog サービス終了のお知らせ 

徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌

「♪おはなしさんぽみち♪福岡出張所」から「徳之島ゲストハウスみち お庭番日誌」に変更。ヤギと鶏と愉快な島人たちとの記録。

大人だけど・・・子ども

2015-05-05 21:45:36 | グルメ

 子どもの日だからというわけでもないけれど、母からいいものが届きました。

いくつになっても母にとっては、私は子どもです^m^

届いたのは・・・母が育てたトマト♪

 

 

 ピンポン玉くらいの大きさのトマト。

とっても濃厚で美味しいです。

何てったって、気候がいいところなのでトマトも元気に育つんだろうな。

次から次へとできて、とても食べきれないらしい。

 おぼらだれん\(^o^)/(徳之島の方言で、ありがとう)

 

 さて、今日は東長寺でガイドの日。

爽やかな過ごしやすい日で、訪れる方も笑顔・・・。

唐津からの母娘、熊本からのおじさん、鹿児島からのご夫婦、大阪からのホークスファンのお兄さん、日本語ペラペラの中国人のお姉さん・・・今日は、少ない人達とゆっくりたっぷり、じっくり時間をかけて案内できました。

 

 そして、ガイドの日の楽しみなランチ・・・いつも行く桜小町庵は休みだったので、そこから近い「千里十里亭(ちりとりてい)」

ホテルの1階にある老舗の和食のお店です。

その割に、値段はリーズナブル。

店構えが高級そうなので避けていましたが、もっと早くに入ればよかった。

 今日食べたのは、「すき焼き丼・うどん付き」

かなりのボリュームで810円(^^♪

 

 

 残さず頂いて・・・午後からのガイドはお腹が苦しくて大変でした。

腹八分目で止められないほど美味しかった。

やっぱり、博多は安くて美味しいお店がいっぱい(^^♪

 


星乃珈琲がオープンしたので

2015-05-02 22:54:01 | グルメ

 医療事務って、月初めに大変な作業があった・・・。

レセプトの請求・・・今月が初めての作業なので、今日からGWの長期休みに入ったけれど、事務の3人はやり方を教えてもらうため出勤。

紙のカルテじゃなく、電子カルテ・・・3人で1台のパソコンの画面を見ながら、進め方を教えてもらう。

メモを取るけれど、一人じゃできそうにないなぁ(^-^;

 

 さて、ランチは、歩いてすぐのところに星乃珈琲がオープンしたので、そこへ行きました。

パンケーキが美味しいらしい・・・という話は聞いていたけれど、ランチだからなぁ。

 窯焼きカレーとスフレドリアで迷い、スフレドリアを注文♪

 

 

 

 ふっわふっわ(^^♪・・・そして、あっつあっつ。

 どれくらいふわふわかというと・・・これくらい。

 

 値段は950円。美味しいけれど、福岡の物価を考えるとちと高い。

これにサラダが付いてると嬉しいなぁ。

 

そして、もちろん珈琲も。

 

 

 美味しい~♪

カップの厚みが・・・ぶ厚くて飲みづらいのは私だけ?

 

 ランチは、野菜をいっぱい出してくれるようなところで食べて・・・

ここではおやつがいいな^m^

 

 パンケーキを食べなくちゃ!

 

 今日の庭・・・きれいな白いバラが咲いた\(^o^)/

 

 


今度は・・・おかひじき

2015-05-01 11:40:15 | グルメ

 以前、おかわかめ・・・別名は雲南百薬・・・の苗をもらって、庭に植えた。

枯れたように見えたけれど、暖かくなったら少しずつ葉が出てきて元気に育ってる。

収穫できる日も近いかも。

 

 今回は、「おかワカメ」ではなく「おかヒジキ」

いつもの「ひとまるの里」で見つけて買ってきました。

骨を丈夫にする栄養素が摂れるらしい。

他に、免疫力を高める、肌にもいい、むくみ対策にも・・・等。

検索したら、食べなきゃ損!と言うぐらいいいことばかり書かれてた。

葉が細くて、見た目が「ひじき」

 

 

 

 一袋150円。

 さっと湯がいて、モヤシと海藻のワカメも一緒に和えて胡麻ドレッシングをかけて食べました。

芯が残って噛み切れない部分があったりしたけれど、シャキシャキして歯ごたえもgood!

くせも無く・・・というか、特に味は無い!?

手軽に食べられる値段と調理のしやすさ&栄養を考えたら、毎日でも食べたい(^^♪

 

 そうそう・・・クリニックで、「プラセンタ」と「にんにく注射」を始めた。

気になる♪

 


3年ぶりの再会

2015-04-30 19:19:46 | グルメ

 独身の頃の友だちがご主人の転勤で福岡にやってきた(^^♪

鹿児島県の鹿屋市での同僚。同じ歳。

 3年前に、20年ぶりの再会を静岡で果たし・・・今回はそれ以来。

まさか福岡県民として会えるなんて・・・どこで繋がるかわからない。

 今日は、10:30に博多駅で待ち合わせて東長寺→もち吉で休憩→桜小町庵でランチ・・・と思ったらお休みだったので、商工会議所の地下でランチ→櫛田神社→川端商店街を通って鈴懸(博多のマダム御用達のお菓子屋さん)→戻って、中洲ぜんざい・・・をおしゃべりをしながら過ごし、5時前まで。

約6時間の間、食べてるかしゃべってるか・・・で、身も心も元気いっぱいだった20代の頃にタイムスリップ♪

今じゃ、こんなだけど・・・と話す失敗話では、あるある!ばかり^m^

 仕事の失敗も笑って話せる。

 これで、明日から、また頑張れる(^^♪

 

 写真は、戦後の中洲で開業し、昭和40年頃に今の場所(櫛田神社の入口の櫛田茶屋からすぐ)に移ってきたという「中洲ぜんざい」

全国でも珍しいぜんざい専門店。

 

 水・日・祝日は休み。スウィーツ巡りの時は日曜だったので残念ながら閉まってました。

いつか入りたいと思っていたので、とっても嬉しい♪

 メニュー

 

 

 暑かったけれど、やっぱり「ぜんざい」を食べなきゃね。

 

 

 500円です。大きくて、けっこう歯ごたえのある小豆でした。お餅も程よい柔らかさ。

塩昆布かと思ったけれど酢昆布(?)付き。甘いぜんざい食べて、昆布を食べて・・・ぜんざい・・・昆布・・・ぜんざい・・・

ここに、モッツアレラチーズがあれば入れてみたい~・・・と思いながら。

夏になったらかき氷がメニューに加わるそうで、行列ができる日もあるそうな。

また、夏にも来なければ!

 美味しかったけれど、これを半分の量にして300円で売ってくれたら嬉しいなぁ。

 

 そして、これは商工会議所の地下で食べた塩さば焼き定食。750円。

 

 二人で一緒に同じものを頼んだのに、小鉢は・・・私のはきんぴら、友達のはレンコンを煮たもの。さば最高♪

 

 明日からオットはGW突入で6連休。私は、明日も明後日も仕事。

家事をしてくれると嬉しいけれど、きっと・・・なぁんにもしない。

ちょっとムッ!とした今日の会話。

 夫「アイスが無いから買っといて。」

 私「明日から休みだから、自分の食べたいのを選んで買ってくれば~?」

 夫「仕事は午後からなんだから、午前中行けるじゃん。」

 

 じぇ~ったい買わないと決~めた。

 


いちご大福食べ比べ

2015-02-23 22:29:18 | グルメ

 大きくて甘い福岡のいちご「あまおう」を店頭で見かけるようになりました。

よくあるいちごのパックに入って、スーパーでは500円くらいで買えたりします。

3個食べられたらいいんだけどなぁ。

ぜひ、いちごもリンゴのように個売りにして欲しいです。

 

 そこで(?)、個売りで買えるいちご大福を福岡の3つのお店で買って食べてみました。

一度に食べたわけじゃないんだけど・・・。

 

 博多のマダム御用達の和菓子屋さん「鈴懸(すずかけ)」・・・280円

いちごは「あまおう」

  

 

 鶴の子が有名な「石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)」・・・128円

いちごまつりというキャンペーン中の特別価格でした。

抹茶クリーム いちご大福

いちごは「あまおう」・クリームは八女の抹茶

  

 

 筑紫もちが有名な「如水庵(じょすいあん)」・・・195円

いちごは「とよのか」

  

 

 どれも美味しいけれど、やっぱり一番は鈴懸かな(^^♪

牛皮が薄くて、あんこが上品。いちごも最高!

280円でも安いかも。

順番をつけると、鈴>如>石

 ちなみに、オットのお気に入りは抹茶クリーム大福。牛皮が好きなので、その分厚さがいいらしい。

 石村萬盛堂は、抹茶クリームではなく、普通のいちご大福もあるので近いうちに買ってこよう♪安さも魅力。

 

 如水庵は、白あんが美味しい。私的には甘みが強いかな・・・と。

こっちもオットは「うまっ♪」と、一口で。

 

 食後のいちご大福・・・食べた後は、スクワット10回です^m^