次の場所へ移動してきました、、、
このエリアは通過して事は何度かあるのですが、観光(撮影)するのは初めて、、、
って言うか、、、密かに左上には先ほどのフェリーが、、、(笑)

先ほどの七類港にあるメテオプラザに実物が展示してますが、そこから少し離れた所に実際に落ちた碑があるので寄って見る事に、、、

あちらこちらに、面白い岩があるので見て回るのも楽しそう、、、

まー、俺っち的には、、、ここはどーなの?ってな感じで、一時「潮が引いた時だけ渡れる島」に凝ってた事がありましたが、、、
これは、満潮時にド~なんだろー、、、ってな感じですが、雰囲気的に面白そうだったので、、、(笑)

実際、この橋の下まで海水が来たら絵になりそうですが、、、(笑)
恐らく、渡りやすくしたものだと思います、、、(よーわからんけど)

うむ、、、鳥居に亀裂が、、、(涙)

狛犬くんも、かなりの年月を感じます、、、(汗)

そんな感じで、、、「パンパン!!」

少し移動した所にありました、、、

去年に実物を見てますが、恐らくこれは実物大かと、、、

30年以上前の出来事ですね、、、

では、再び移動して、、、先週は逆光と標準レンズだった事で不完全燃焼、、、
今回は、超広角を持って来ました、、、(いつかは泊まりたい、、、(夜空とか最高かも?))(笑)

多古の石柱、、、
超広角のMAXで、落っこちないように、、、(MAX汗)

先週の撮影後の帰宅時に気になってて調べたら、遊覧船があるので来てみました、、、
施設内に食堂もあるので一石二鳥かも??(笑)

いつも船の写真は撮りまくってますが、船に乗る事は滅多にない、、、(汗)
それと言うのも、俺っちは船酔いするので、、、(MAX汗)
まー、見る感じ波はそこまで無さそうなんで大丈夫でしょー、、、(笑)

遊覧船なんで待合室にはライブジャケットが、、、(サイズ大丈夫かな?(特に腹が、、、))(汗)

少し時間があったので、2階に資料があるみたいなので見てみよう、、、

何とか、ライフジャケットも大丈夫でした、、、(笑)
って言うか、、、乗船者は俺っちだけ、、、(汗)
なんだか申し訳ない感じだったんで、のんびり遊覧船の写真撮る暇もなく乗り込みました、、、
メチャ特等席、、、船の先を見ながら思ったのが、「ここでタイタニックごっこしたい、、、」(もう1人居るだろっ!って言うか、まずは海に落ちるな、、、)(超汗)

うわ~、、、メチャ自然の広大さを感じますね、、、

って言うか、、、あの色が違う岩石が海の中まで続いてるのを見て思ったのが、昔に見た唐音の蛇岩の超巨大バージョンに見えました、、、(また別の性質の岩かも知れませんが、、、)

象岩、、、ネットの画像を見ると、海水が来て岩だけ出てる画像があったので潮的には引いた状態かな?

見どころポイントは、船を止めてシッカリ撮らせてくれました、、、

コースの最後は、加賀の潜戸へ、、、(昔は仏潜戸とも言われてました)

やっと、落ち着いたので今回乗船した遊覧船を、、、って言うか、ここでの滞在時間は十数分しかないのでノンビリは出来ません、、、

桟橋辺りは、比較的そこまで古くない感じがしますが、、、(説明の看板も綺麗でした)
ここから、左へ進んだ所に潜戸へ行くトンネルがあります、、、

実は、ここってあの水木しげるさんも来てて、、、小さい頃に、のんのんばあに連れて来られたことある話があり、、、
亡くなる5か月(だったかな?)前にも訪問したみたいでした、、、

海から見た時に、右の構造物は何?って思ってたのですが、、、

恐らく、初めはここから直に上陸してて落石の危険があるから頑丈な構造物を作ったのですが、、、
見ての通り、真ん中付近に落石で崩壊した感じの部分が、、、(その時、人が居なかったんだろーか、、、)(MAX汗)

そんな事で、安全に来られるようにこちら側にトンネルを作ったのであろうと、、、(俺っちの勝手な推測です)(汗)

そんな感じで、遊覧船を楽しんできました、、、(是非、1度来られてみては?)(笑)
って言うか、、、船頭さんが上手だったのか、船酔いも無く、、、(汗)
では、タイミング的に良い感じなんでお昼ご飯を、、、品数が多くて美味しく頂きました!!!
、、、
引き続き、、、その3へ、、、