goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

デロンギで中華おこわ

2012年11月09日 | 手仕事

デロンギの活躍が・・・・ない・・・のは、まずい・・・・ので!!

蒸し焼き機能を生かして、中華おこわを作ってみましたよ。

でも、炒めるのは結局中華鍋なんですけどね。

         

我が家のフライパンと言えば、この「中華鍋」と「鉄の22センチフライパン」の2つだけ。

時々フッ素加工の26cmが欲しい!と思うこともありますが、何とかこれで間に合わせています。如何に物を減らせるかと勝負の分かれ道でもあるのだけど・・・

         

豚挽肉、茹タケノコ、乾燥椎茸ともち米を胡麻油で炒めて、味付けしたら後は8等分に小分けしてデロンギちゃんにお任せ・・・小分けにした際に鶉の卵と栗をトッピングしました。

鶉の卵が7個しかなかったので、どれか1つはハズレ!!

銀杏を捜したけど、売ってなくて・・・公園には山ほど臭いのが転がってるのに・・・

トッピングした栗は栗は栗でも「甘栗ちゃん」(日本製)

         

材料費でこれが一番高かったわ~(笑)
1個入れたのもあるけど、3個か4個入っている物もある!(なぜ統一しない?)

         

普通は16等分するところを、8等分にする訳は・・・・沢山食べたいから(笑)
小さく小分けすると目立つじゃない?食べた後のアルミホイルが・・・^m^

スイッチONで30分・・・・・・・・・・・・・・チン!(電子レンジじゃないのに「チン!」って)

         

あっ、栗が1っこ・・・ハズレ(涙)

夕食はこれだけ?って??
後は買ってきてもらったに決まってるじゃない!

         

ほ~らね デパチカの高級お惣菜(万歳!)
お皿にも移さないで、そのまま出すあたりが「更年期もまっさお」な、私のする事よ・・・(笑)


ヘッドドレスの完成

2012年10月11日 | 手仕事

ずい分前に頼まれていて、一度は「他で買ったから」と言われ(涙)投げてあったティアラ・・・

「やっぱり欲しい!」っと・・・・えぇ~~~

マリンのにしようと思ったのに・・・・

          

似合ってるし・・・・可愛い~

         

あっ・・・ルーチンもね

花嫁さんの膝に座らせて写真を撮るのだとか・・・・

白いウエディングドレスに、白い犬。
絶対に同化するわ!!

話し合ってピンクのベールをつけることになりました。
私がオサイホウ?ってことよね~

         

薄い薄い生地の細い細い端縫い・・・・

         

何とかティアラに縫い付けて、裾周りにレースを・・・・

ここまでしたからには、もうひと工夫・・・

         

小さな小さなスワロを散りばめました・・・・メガイタイ・・・

実家での作業。使い慣れないミシン。それもやっぱり夜中・・・・

              

完成~~

ワンコがこれをつけて写真撮影の間、ジッとしていてくれるかは関知しないけど。
トリマーさんが同行するのだとか・・・スゴスギ・・・

我が家のモデルチームで試着。

マリンは・・・・・

              

やっぱり、可愛い~~

              

ティアラだけの時は嫌がって取ろうとしたけど、ベールがつくと固まるらしい(笑)

そして・・・・・

              

王子様には・・・・・・ククククッ

              

こっちを向かないで(爆笑


自転車の花箱

2012年09月26日 | 手仕事

以前に作った、白い自転車の花箱プリザ。

この子がお嫁に行って久しく・・・・やっぱりまた欲しくなりました。

         

運良く、色違いの自転車を見つけたので・・・・

先ずは木箱の製作から。

         

2箱分の木材カット・・・・

         

組み立て・・・・

         

白い自転車の木箱は「ジャンクな白」い塗装にしたけど、今度は・・・・・

         

フィニッシュオイルで4回塗りで仕上げました。本当はもっと渋い色にしたかったけど・・・

ジャンクな感じも捨てられないけど、そこまでする気分が盛り上がらず(笑)

         

何色の花を入れようかな~~

           

ねぇ?ルーちん・・・・・


ケークサレを作ってみた。。。

2012年09月24日 | 手仕事

普段の食事は殆んどワンプレート(笑)

ルーちんとヨーイドンで競争して食べます。

グズグズしているとあの目で何時までも・・・ジーーーッ!と見つめられるから・・・

根負けして、チョコチョコとあげてしまうから・・・・イケナイイケナイ・・・

でもたま~に、時間のかかる食事もあったりするわけで・・・・

              

それにしても、この焼肉用に買ったプレートはイライラするほど焼けない(笑)

使い方を間違っているのかな~~?

初めて作ってみた「塩唐揚げ」は結構いけました!

そして・・・これも初めて作った「ケークサレ」

         

お野菜を沢山入れたら超しっとりしたものになったけど、本当はもっとパウンドケーキ状になるらしいって?本当~?

         

でも、これはこれでなかなか美味しかった・・・・

やっぱりコンベンションオーブンを早く!!(笑)

         

ルーちんのおやつも作らなくちゃね~


ワークショップの宿題完成

2012年09月21日 | 手仕事

今朝は色々な意味で寝不足・・・・

今日は消防点検と配水管洗浄が重なりました。

で・・・・昨夜は全てが終わった時点で掃除開始!!

消防点検は奥の納戸まで入られるし・・・・で、一応足の踏み場を確保(笑)
ベランダの脱出口を塞いでいる木を移動。
(ここのはしごは、いざって言う時ルーチンを抱っこしていたらとっても降りられないな~)

配水管を洗浄してもらうために、配水管周りの掃除!!だってね~~まさか汚いままじゃ・・・

この掃除は前もって出来ないのが難点。だって毎日汚れる場所でしょ?・・・って、普通は毎日掃除するものなのか???(笑)

チャッチャと掃除して、最後にハイターをたっぷり撒いて終了。あ~~スッキリした~~!(違うでしょ~)エヘヘ(笑)

         

消防点検中・・・「ピーポーピーポー近くで火災が発生しました・・・・・」 ワンワンワン・・・・うるさい!!(この時は洗面所に閉じこめられたルーちん)

配水管洗浄・・・「ごぉぉぉぉぉ・・・」 ワンワンワン・・・・うるさい~(ベッドルームに閉じ込められたルーちん)

「奥さん、洗面台の下と流しの下の扉、開けていいですか?」って・・・・
えっ?下も?・・・嫌とは言えない・・・よね~
「どうぞどうぞ、好きにして!」(笑)

無事に点検終了~  良かった良かった!

                             ☆

昨夜は掃除の後も何故か『興奮気味』で寝付かれそうになかったので、頭の隅に引っかかってなかなか落ちなかったアレをすることに。

そう。。あれ!(笑)

         

ミシンが旅に出たかと思ってたわ~~ずっと居たけど・・・

どれだけ、暗い中でミシンかけてるの?って感じの写真になった(笑)確かに暗かった・・・

         

チクチクしていたら必ず可愛い子が・・・・おい!邪魔だ

始めたら止まらない・・・真夜中のお楽しみ?苦しみ?「明日は朝1番で消防点検だよ~」と声が聞こえてはいたんだけど・・・

         

まあ、多少の間違いはあったけど、既に修正不可能だったので・・・続行。

          

         

糸が足りなかった(涙)

         

残りの糸を繋ぎ合わせて・・・・無理やり完成

         

ハッ!!家にはティーポットがなかったわ!と今頃ね~(笑)

思い出した・・・眠っていた伯母作のポットを叩き起こしました!(起きて~~

 

 

※この子達、完成して心からホッとしたわ!Upする必要がなかったらきっと永遠の眠りについてた・・・

 


蜂蜜ナッツ

2012年09月14日 | 手仕事

先日、妹がナッツの蜂蜜浸け?見たいなお洒落な物をお友達に頂いたとか・・・・

パンに乗せて食べてみると、私的には美味しかったので・・・・真似っこ。

         

ミックスナッツに蜂蜜を注いだだけ・・・

これでまた蜂蜜が無くなったわ~(涙)
「アカシア」の蜂蜜が一番好きだけど、「薔薇」の蜂蜜も忘れられない。「レンゲ」も好き!
最近、気をつけないといけないのが有名メーカーの中国産(書いてないけど水あめブレンド)
これ、ブルガリア産を買ってみたけど、冷蔵庫に入れても結晶化しなかったからアヤシイ!
やっぱり蜂蜜は国産ね~

         

ここでじっくり寝かせる・・・・はずもなく・・・必要もない(笑)

数日で試食!

         

お酒のおつまみに作ったのに・・・甘くて合わなかったらしい(笑)解るわ・・・

         

ちょっとお洒落っぽくしてみたかっただけ・・・コーヒーのお供にはそれなりに・・・OK!

         

期待して待ってるルーちんには・・・・勿論・・・ダメさ~・・・


手ぬぐいで・・・・ワークショップ

2012年09月12日 | 手仕事

「軍手で作るシュナ」「靴下で作るぞうさん」に引き続き、3回目のワークショップに参加!

今回は俵森朋子先生の「手ぬぐいで作る『ふっくらティーコゼ&ティーマット』」

お誘いいただいてから直ぐに本を購入してみたのだけど、どれも可愛くて全部作ってみたいと思いました。実は貰いものの手ぬぐいがコソっとごっそり仕舞われたまま・・・(笑)

 

 

その前に・・・・・・・・・

お楽しみのランチを!

          

こちらでランチを頂くのは初めてだけど・・・・どれも美味しくって・・・・

餃子・麻婆豆腐・サラダ・鎌倉野菜の揚げ浸し・香の物・・・

我が家でも大皿はフル活用しますが、こちらではお料理屋さんでも使わないほどダイナミックな大皿に盛り付けられていて素晴らしかったです。

そして、楽しいお喋りが止まらない(笑)

 

さて・・・本題に・・・・

先生が持ってこられた手ぬぐいはジャンケンで争奪戦!!
私は4番目でしたが、好みの柄を無事ゲット・・・・・と思ったら・・・・

         

トリミングしないとならない柄で・・・

でも、私らしい柄ではあるのよね~

         

裏地は張りのあるリネン。
これにキルト芯を合わせて、ところどころ留めの刺繍をするわけですが・・・

         

部分的に刺繍っていうところが難しい・・・

         

時間がないのは分かっているので頑張って・・・お喋りも聞きに徹して・・・・(私、影の薄い大人しい人だと思われたようです。うふ)
「始めまして・・・」とご挨拶されて・・・・実は前回もお会いしている方でした(笑)      

         

いろいろ悩んで凝ってしまったおかげで刺繍までしか出来ませんでした。
あとはお持ち帰りで(涙)
じっくりコツコツタイプだったのね~とここで気がつきました(遅いわ!)

どうしてこう面倒な方に面倒な方に事を進めるのでしょう~~反省!

人生、反省ばかり・・・・・


夏休みの自由研究

2012年08月31日 | 手仕事

今年もやってきました・・・・夏休み自由研究・・・・の手伝い(笑)

「どうしてもっと早く言わないのよ!!」と毎年言ってる気がする。

成長するにつけ研究内容も難しくなっていて、その難しい研究内容は相談されないけど、なぜかそれに関わる技術面は「1日で何とかしてくれ」と泣きつかれます。         

         

それで、今年は「ステンドグラスの作り方」だとか・・・・

もう20年も前に作ったっきりで、甥っ子が生まれて「ガラスが飛び散る、音が煩い」だとか言われて止めていた訳で・・・・記憶が曖昧な部分も・・・・        

           

これを作った時のガラスが大量に残っているし、その他薬品なども20年前のものが・・・
案外使えるようです(笑)       

         

ガラスのカットの仕方だけは教えて、実際はそんなことをしていたらとっても間にあわないので、細かいガラスをそのまま組み合わせることに。

         

ガラスのカットをしないなんてものすごい手抜きだけど、案外味のあるものに仕上がります。

それに、ガラスの破片が飛び散って、テーブルの下でウダウダしているルーチンとマリンが舐めると危ないしね。

         

「口だけで教えて、手出しはしないでね」と母親に念押しされているものの、こっそりしっかり手も出しました(笑)ほっといたら終わらないよ~

         

ある程度めどがついた時点で時間切れ・・・・甥っ子よ!あとは夜なべでも何でもして仕上げてください。

 

20年振りのステンド・・・・やりだしたら面白い!やりたくてウズウズしちゃう(笑)
グランマもやってみたいと言っていたので、そのうち何かつくってみる・・・・かも?

         


初めてのソーダブレッド

2012年08月29日 | 手仕事

以前から気になっていたソーダブレッド・・・・「太らないパン」ってフレーズが魅力的♪

一体どんな味なのか?とっても疑問でした。

パンなのに捏ねる事も発酵もいらない。全粒粉だしバターも入れない!

とんでもなくパサパサでまずいのでは?と・・・・

で・・・恐いもの見たさに試してみました。(実家のオーブンで!)
私、お料理をあまりしないので、オーブンを持っていない可哀想な子(おばさん)なんです。

         

パンの時と同じ様に、基本のレシピよりはミックスベリー&くるみを多めに入れました。

思っていた以上にしっとりしていて、美味しい~♪

パンのようなお菓子のような・・・・淡白ですが結構後を引きます。

材料を捏ねない様に混ぜて、形を作り35分焼くだけ。全体でも45分かかりません。

これなら朝焼いても間に合うかも・・・・そんな優雅な生活ではありませんが・・・(笑)

ソーダブレッドを焼く傍ら、この暑い時期にポトフを・・・

         

ローリエと・・・・

         

ローズマリーを・・・・・

         

ローズマリーは×でした!!

         

お昼寝も毎日・・・・・

あ~~もう一度、長期の休みが欲しい・・・・・

 

 

キッチンメモ 〈ソーダブレッド〉

A) 薄力粉・・・100g  全粒粉・・・200g  三温糖・・・大さじ3  塩・・・小さじ1/2  
  ベーキングパウダー・・・小さじ1と1/2  
  レーズン(ミックスベリー)・・・大さじ3(水でふやかして水分をふいておく)《端折ったけど》
  くるみ・・・大さじ2(170度で10分から焼き)
B)プレーンヨーグルト・・・100g  牛乳・・・85ml  重曹・・・小さじ1(水1で溶く)

A)の粉類を全部をあわせてよく混ぜる。 B)を入れて捏ねないようにざっくり混ぜ合わせ(粉っぽくてもOK)半円に形を整え、十字に切り込みを入れ分量外の全粒粉を振る。
180度のオーブンで35分。


花のティアラ

2012年08月23日 | 手仕事

朝が苦手なのに、今朝は何だか寝ていられなくて4時に目が覚めました・・・・

5時まで待って早朝散歩に!!

         

誰も居ないね~~

それにまだ5時過ぎだと言うのに蒸し暑い!!

         

ルーチン・・・動かないと思ったら・・・きぇ~~ガムを踏んでしまって(涙)帰ってから苦労して取りましたが、捨てたヤツ(怒)許せない!!

それに今日の暑さも耐えられない!!

              

36.5度・・・クラクラする・・・舗装面は50度!

昨夜は暇だったので(いつも暇だけど)久し振りに小物をチョコチョコ作ってました。

2ヶ月以上も前に頼まれていたのをすっかり忘れていて・・・・

それは・・・・・

         

こんなもの・・・・・ティアラ・・・・

         

結婚式に一緒に出席するマルチーズの女の子用です。

         

テディベア用のキラキラティアラに造花のバラを組んだだけですが、頭に載せやすいように丸くして、これにベルベットのリボンと柔らかなチュールを付ける予定。

         

ルーチンは男の子なので嫌がって叩き落としましたが・・・・大丈夫かな~~

         

オッサンには似合いませんね(笑)

さて・・・・喜んでもらえるでしょうか・・・・・