goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

季節が分からなくなっている今日この頃

2022年08月31日 | 暮らし
 
 
 
8月31日・・・・
 
学生時代は夏休みの宿題ができていなくてオロオロしてた(笑)
 
 
気がついたら、いつの間にか蝉の鳴き声も遠くなっているし。
 
近所では、『夏の風物詩』の風鈴がせわしなく鳴って・・・・一個欲しい・・・・
 
 
 
 
 
 
 
お声がかかり、数年ぶりに母と出かけた群馬でご馳走になった日本料理には『秋の味覚』の松茸の土瓶蒸しの中に
『初夏の味覚』の鱧(はも)って・・・『晩秋の味覚』としても・・・わからない(笑)
 
どんな組み合わせ?
 


 
 
 
散歩して居たら『ミッフィーちゃん』が居ました~
 





 
あ~~今年の夏も暑かった~
 
ここ数日は涼しくて気持ちがいい
 
このまま秋に突入してほしい・・・残暑はいらない・・・・
 
 
 
 
 
.
 

何時かまた。

2022年08月14日 | 暮らし




最初ので会いから既に15年程でしょうか?
初めてシュナ友になった、はなちゃん。
とうとうルークたちのところに旅立ちました。
まだ先の話だと思って、心の準備が出来ていなかった(涙)

大人しくて、甘え上手で可愛いはなちゃん。
近々会いに行く予定でしたが、間に合わなかったね。
でも、また何時か会えるよ。
ルークと待っていてくださいね。

はなちゃんのママが早く元気になります様に。





.

2022/08/03

2022年08月04日 | 暮らし
 
 
6日間連続卵かけご飯チャレンジ!
 
色々な産地の卵、全て美味しくいただきました。
 
5日間の卵かけご飯。
 
6日目の締めくくりは、豚卵丼。
パパッチは待ちきれなくて卵をつぶしちゃったけど、黄身が白い卵でした。
 
写真に撮る予定もなかったので、器も盛り付けもごく普通の日常が丸見え(笑)
 
一般家庭のレシピ通りのお肉の量は・・・少なすぎた(涙)・・・
 
 
 
 




卵って侮れないな~
 
 
 
実は6日間卵かけご飯チャレンジの最中、大量の湯葉を頂きました。
 
多分、5人家庭でちょうどよいくらいの量。
 
乾燥ものはボチボチいただけますが、生物は賞味期限が3日。
 
 
 
  
 
 
この他に「汲み上げ湯葉」もあって、開けたら完食必須。
1日目に豪快に食べました。
 
卵かけご飯に、大量の湯葉・・・・・
 
ご馳走様でした~
 
 
 
 
 
.
 
 
 
 

幻の卵屋さん

2022年07月28日 | 暮らし
 
 
 
全国の希少な卵ばかりを集めた『幻の卵屋さん』
 
パパッチがお仕事の関係で、日本たまごかけごはん研究所がプロデュースしている、上野駅開催の「日替わり・数量限定の全国ブランドたまごバイキング」に行ってきました。
 
 
 



「今日の夜は卵かけご飯にしましょう」とラインが来たので何事かと思ったら(笑)
 
84種類のうち、12種類の卵を買ってきました!!
 
どれもネーミングが個性的です。
 
ゆづたま(高知):ゆずの香りの不思議な卵。女性人気圧倒的No1 塩でもおすすめ。
マキシマムこいたまご(福島):濃い!!旨味・コク・色・粘度・すべてが濃い!腹ペコご用達!
もみじたまご(広島):日本に6%しかいない純国産鶏もみじ リピーター率が高い卵!
フルーツタマゴ(福島):
ワタナベファームこはる(栃木):純国産平飼い卵。圧倒的な白身の弾力は世界一かも!
米艶(北海道):北海道のお米が餌の甘みと旨味に優れたレモンイエローの黄身。贈り物に喜ばれる。
きみ若丸(三重):伊勢神宮奉納たまご。研究会でも評価が高い。ご利益があるかも!
ワインたまご(山梨):日照量日本一のワインぶどうを餌にした栄養価の高い卵。ポリフェノールたっ               
           ぷりな芳醇な味わい
桜乃卵(埼玉):純国産鶏さくら。宝玉卵と対をなす卵界の女王様!
たまゆら琥珀(愛知):最も栄養価の高い時期の特選卵。最高の美容液!
夢美人(兵庫):モーツアルトを聴き育った卵。卵かけご飯に最適!
黄身の余韻(秋田):本当に美味しい卵を追及して辿り着いた至高の白玉!
 
説明を読むと益々食べたくなる。
 
 
 
 
 
 
一緒に買ってきたのがお醤油と生胡椒の塩漬け。
 


 
 
 
いつものスーパーで買った卵ではお醤油をたっぷりかけて茶色く色づいた卵かけご飯を食べますが、
初日に選んだ『ゆづたま』が美味しくて、お醤油が美味しくて、胡椒がめちゃ美味しくて・・・・
綺麗な卵色の卵かけご飯を食べました。
因みにパパッチが選んだのは『ワインたまご』(チッ!狙っていたのに!)
 
翌日に食べた卵かけご飯は、『たまゆら琥珀』
これも美味しくてオレンジ色の卵かけご飯・・・・
因みにパパッチが選んだのは『夢美人』(チッ!これも狙っていたのに!)
 
「毎日卵かけご飯でいいよ」と言われて『簡単でラッキー』と思ったけど、
卵かけご飯には炊きたてのごはん!(我が家はストウブ鍋で炊いているので予約出来ない)
それにやっぱりおかずはいるし・・・
案外、手間がかかったりしています(笑)
 
それにね!「味比べしよう~」なんて言ったけど、
1日1個しか食べられないから比べようがないことに気づいてしまった!
 





でも美味しくて嬉しい!
12個あるので、2人で6日の卵かけご飯生活。
 
 
 
 
 
.
 

コウモリラン

2022年07月22日 | 暮らし



買ってから大きくなったと思っていたコウモリラン。


その後更に大きく成長。




葉水も外でないとあげられない❗

ついでに、ちょっとだけ日光浴させた‼️





もう、びっくりする。
電球の光だけでここまで成長出来るのね。


私のお腹も、栄養をやらなくても成長中だけどね~




.

ブラックベリーの収穫

2022年07月07日 | 暮らし
 
 
 
先日のブラックベリー。
 
少し色づいてきたので、いくつか袋をかぶせてみました。
 
でも、一房が一気に全部熟すわけではなく・・・・
 
袋を付けたり、外したりの手間を考えると・・・面倒・・・
 
全部に被せることは無理なので、いくつかを試してみる程度だと思います。
 
実家なので手伝えないしね。
 
 
 
 
 
 
母は無類のフルーツ好きなので、お店ではなかなか買えない物は嬉しいはず。
 
まだ一度に収穫できる時期ではないけど、毎朝ヨーグルトにトッピングして楽しんでいるようです。
 
 
 



出かけるチャンスが少なくなった今、こうした自宅での楽しみは貴重です。
 
 
 
 
 
 
.
 

ブラックベリー

2022年06月27日 | 暮らし
 
 
 
 
 
去年、小さくて細ーい苗を庭の隅っこに植えたブラックベリー。
 
あまり育たなくて、蔦ばかりが伸びていたのでどうしようかと思っていたら、今年は大収穫。
 
あまりの実の多さにたじたじするほどです。
 
それにも増して驚くのが幹の太さ。
 
直径5センチほどの太さに成長。
 
ブラックベリーって・・・・樹なの?
 
 
 
 



 
青いうちはいいけど、これが黒くなると鳥が来るんでしょうね~
 
蟻も・・・・・(蟻は大嫌い!!)
 
 
 
 
 
 
.
 

好み色

2022年06月13日 | 暮らし
街路樹で紫陽花がたくさん植えられています。
毎年毎年増やしているようで、嬉しい限り!
去年はとても濃い色の紫陽花に惹かれましたが、
今年のお気に入りはこの多色に咲く紫陽花。
実際は薄いピンクもあるけど曇りの日に撮ったので写りが悪くなりました。





この紫陽花のように優しくフワ~としていたいけど、なかなか気持ちが不安定で生活を楽しむ余裕がありません。
.

名も知らないクレマチス

2022年06月07日 | 暮らし
 
 
リトルガーデンのクレマチスも咲きました。
 
マンションの住人がベランダで育てていて「花が終わってどうしたらいいのかわからない」と置いて行ったもの。
 
クレマチスは次の年に新芽が出てきて咲くものと、
細い枯れたような枝から新しい芽が出るものがあるので、
その品種によって冬に全部切り戻して良いのか、
枯れた枝をそのままにしておかなければならないのか・・・・大いに迷うところ。
 
分からないなら一年目はそのまま残して様子を見るところですが(私なら)、
枯れてくしゃくしゃに巻き付いている枝をそのままにしておくのを嫌だと思ったらしいパパッチが
根元でバッサリ切りました・・・
 
結果、新芽咲でした・・・・よかったよ~
 
 
 
 
 
その横には、吉祥寺で小さな苗を買ってきて植えた『ニオイバンマツリ』
今年も沢山の花を付けました。
1メートルほどの高さに成長して広がってきたので、徐々にスタンド仕立てにしていくつもり。
 





梅雨の間はお水やりが必要ないのけど、花が傷むのが心配です。

 
 
 
 
.
 

クレマチス

2022年06月01日 | 暮らし
 
 
手をかけなくても健気に咲いてくれるクレマチス。
 
気が付くと、近くの木に絡んで上まで登っていきます!
 
 
 
 
 
 
 
ちょっとトケイソウに似ている。
 
黄緑と藤色・・・補色だけど好きな組み合わせです。
 


 
 
 
 
隙間から垣間見る風景・・・・
 
私にとっては思い出のある椅子が軒下に出され、ゼラニウムの特等席になっていました。
 
 





 
そろそろ、百合が咲きそうです。
 
 
 
 
 
 
.