goo blog サービス終了のお知らせ 

『ルークとあそぼ♪』 愛しいルークへ・・・

お空に旅立ってしまったルークへ
日々の出来事や思いを綴ります。

雨の日

2022年05月31日 | 暮らし
 
 
 
もう雨は上がっていると思って外に出たら・・・
まだ結構降っていました。
 
自転車にするか、歩くか・・・・しばし検討。
 
もうすぐ止むとわかっているので普段らな自転車を選ぶところですが、
ゆっくり歩くのもいいかな?と・・・
実際はゆっくり歩いている場合ではなかったけど!
 
 
 
 
紫陽花には雨が似合いますね。
 
 



 
丁度1000歩の距離。
 
色とりどりの紫陽花を堪能しました。
 
もうすぐ梅雨ですね。




.
 

江の島 2

2022年04月30日 | 暮らし


海が見える高台……

Qooちゅけを海と一緒に撮影してみようとしたら、逆光で真っ黒クロスケ。




そのくQooちゅけを狙って鳶が近くまで降りてきます‼️怖い怖い。
前に由比ヶ浜を歩いていた時アイスを狙って襲われました。怖い怖い



夏空。



下界に降りた頃には人出が多くなっていて、でも、折角だから名物のしらすは食べたくて……
どこも混雑していたけど、どんどん歩いたら、広いテラス席のあるお店が空いていてラッキーでした。



お店の方も親切で、とても美味しかった🎵
生しらすは苦手なので釜揚げを。
次に行くことがあったら、またここにします✨

つづく。




.













江の島 1

2022年04月28日 | 暮らし
 
土曜日のまだ人出が少ない時間に、ちょっと遠出で江の島に・・・・
遠出するのって、2年振り?
電車で1時間半ほどの距離ですが・・・・
【江の島弁天橋】
すぐに日焼けして、熱中症のようになるので、あまり暑くならないことを願って・・・
鎌倉には何度も来ている割には、江の島って初めてだった(笑)
江の島弁天橋を渡る段階で既に暑くて、ちょっと嫌な予感。


渡り切ったところからもう観光地。
お土産屋さんをチラチラ見ながら緩い傾斜の道を行く・・・

【青銅の鳥居】
途中で「デニムソフト」なるもので旅行気分を味わう・・・
ぎっしり詰まっていて、軽いミント味。


緩い坂を登ったところで現れる階段・・・
一瞬、怯みました。

【江島神社】
お祈りせねばね。
既に暑い☀️・・・帽子にマスクって・・・
私ね・・・ここまでで終わりだと思っていたの・・・


江島神社から海を見下ろす。
もうこんな高いところまで登ってきていたのね~


そして・・・また階段を登り・・・・
また現れる神社。
ここはまだ始めのはじめ、この後延々と階段や神社が続きます。

【中津宮】
およそ半分を制覇したところで、足がガクガクになり、それ以上は無理と判断。
この後は降り階段だったけど、先端迄行くと遊覧船に乗るか、登って引き返すか?

実はね、あるのよ!登りのエスカレーターが!3段階ほど
でも、初めてだし、久しぶりに出かけたし・・・登りました。


見どころもたくさんあるけどね。
途中でワンコとネコちゃんの兄弟とご挨拶しました!
そうそう・・・Qooちゃんも一緒に行きましたよ(笑)
久し振りにQooもよく歩いた?あれ?
階段は抱っこだったから・・・階段ばっかりだったよね~(笑)



早い時間に行ったので登りは人も少なかったけど、降りの時間になると登ってくる人が多くて混雑していました。

コロナ、大丈夫?
私は?というと、軽い熱中症気味で顔は火照り、頭痛も始まり(涙)
本当に暑さに弱くなりました~
つづく・・・
.

リトルガーデ【チューリップ】

2022年04月14日 | 暮らし
 
 
 
小さなガーデンに花が溢れるように咲いています。
 
チューリップが咲く出す時は一番華やかで、大好きな時です。
 
今年は残念ながらお隣のビルの取り壊しで工事用の幕が張られ、
 
その向こうからはこのガーデンを見ることができませんが、
 
そこを過ぎたところで、突然このガーデンが表れるというサプライズ。
 
 
 
 
 
 
 


 
 
この2種類は去年の球根。
 
堀り上げておいたので、2年目も立派に咲いてくれました。
 
 
 


 

この2種類は今年増やした「桃花」と「黄花」。
 
そのまんまの名前・・・・オランダ産なのに・・・
 
桃花は終わりに近づき乱れ気味。
 
黄花はもう少し大きく立派になります。少し遅咲き。
 
 
 
 

 
 
これも今年の球根。「ファイヤーウイングス」
 
背丈も高いので目立つ品種でした。流石ファイヤー!ですね
 
 
 

 

今年の球根「フォックストロット」
 
八重も可愛いね~
 
 
 




 
写真は数日前のものなのでまだ咲いているけど、
 
今年は天候がコロコロ変わって、早く咲いてあっという間に散ってしまった印象でした。
 
花が終わった後のガーデンは、チューリップの葉っぱで覆いつくされた、少し残念な状態がしばらく続きます。
 
これも球根を太らせるため・・・・
 
でも、ビオラやパンジーが咲き誇り、ムスカリまだ頑張っているし、まだまだ楽しめます。
 
 
 
 
.

満開の桜

2022年03月29日 | 暮らし
 
 
 
今年も桜の季節になりました。
 
春を待ちわびて、桜が咲くと景色が一変。
 
街全体がフワフワなピンク色になり、明るくキラキラしています。
 
 
 
 
 
ルーク、今年の桜も綺麗だよ。
 
何度も何度も一緒に見たよね。
 
 

 
 
 
そろそろ咲き始めるかなと思ったら、突然満開になりました。
 
まだ満開の桜を見るための、気持ちの準備が出来ていなかった。
 
ふっと寂しい気持ちにもなり、桜色が涙でにじみます。
 
 

 
 
 
 

冬の間はずっと調子が悪くて、ガリガリに痩せてしまったクーも、暖かくなった途端に元気に自分でご飯を食べるようになり、お散歩も行きたがるほどに。
 
桜の下で偶然であったワンチャンは保護犬さんで、まだ人慣出来ないのだとか。
クーとは少し遊べました。
 
これからはずっと幸せな毎日だね。
 
 
 

 
 
 
この平和な日々がずっと続きますように。
 
 






.


お稽古ボックス1と2

2022年03月22日 | 暮らし
 
 
 
毎月届く、お稽古ボックス。
 
代1回目のお稽古がなかなか捗りません・・・
 
これは、ちゃんと長い時間をかけて練習しなければならない種類のものだと途中で気が付き(遅)
 
ペンの持ち方と雰囲気(笑)だけを学習し、一応あとはボチボチ練習することでけじめをつけました。
 
だって・・・お習字と同じと考えると永遠に終わらないもの・・・
 
 
 
 
 
 
 
そして、ずっと前に次の課題が届いていて、待機状態でした。
 
これはお稽古する必要もなく・・・
 


 
 
 
ドライフラワーを瓶に入れて、香りのオイルを流し込むだけ。
 
これは得意というか、技術がいらなくて遊べるタイプのものでした。よかった!
 


 
 
 
四角い瓶はともかくとして、もう一つはごく普通のどこにでもある蓋つきの瓶。
 
香りと雰囲気を楽しむ容器が蓋つきって・・・・蓋の部分がネジネジしているではないの~
 
見栄えはいまいちです。
 
その為?瓶に貼るためのシールがいっぱいついていたのですが、
 
違う場面で使おうと思ったら、全部「PARFUM」とか「HOME FRAGRANCE」って書いてあって、
 
他に流用できないタイプでした。
 


 
 
 
こういうものは極力排除したい派なのですが、
 
何となく無いと間が抜けて見えるので、後から貼りました。
 
でも、中のドライフラワーが隠れてしまい・・・
 
やっぱりいまいち納得できないような・・・
 





 
一つは洗面所の棚の上に、もう一つはルークの傍に置きました。
 
香りものは大好きなので、高級な香りではないけれど、何となくいい香りがして気分が上がります。
 
10日ほどたち、そろそろ無くなる?早い・・・・
 
 
 
次の課題も,、とっくに届いています!
 
来週にはその次が来る予定!
 
気持ちだけが焦ります。
 
 
 
 
 
.
 
 
 

花を作り、愛で、食す

2022年03月07日 | 暮らし
 
 
 
 
花を作りに行ってきました。
 
餡子のお花です。
 
 
 
 
 
 
 
カップケーキの上に白餡を絞りだして花びらを作ります。
 
コツをつかめば案外・・・・遠目には・・・何とか形になったかも?
 


 
 
 
練習無しの本番という、短時間の大雑把な仕事だけど、初めてにしてはちゃんとお花に見えます。
 
久し振りに世間に出て、真剣に取り組みました。
 


 
 
 
同じように作ったつもりでも全部仕上がりが違う(笑)
 
しかし、1個ずつ進歩はしていると思います。
 
1時間半ほどで完成。
 
 


 
 
 
これを会社に持っていって皆さんに差し上げるという方もいらっしゃいましたが、
流石にこの時期に手作りの食べ物はね~
 
貰っても食べるのは躊躇するかも・・・
 
家に持ち帰り試食しましたが、黄な粉のカップケーキに白餡の組み合わせは、とても美味しかったです。
 
 




 
早く『作ったからどうぞ』と言える世の中になって欲しい。
 
それまでにもう少し練習して自慢できるようになれるかな~
 
 
 
 
 
 
 
.
 

春、近し

2022年03月02日 | 暮らし
 
 
 
 
月曜に3回目のコロナワクチンを接種しました。
 
1回目、2回目とも腕が多少痛いくらいで、何ともなかったのに、
 
今回の3回目は当日の夜中に寒気がして全身が痛くて、眠れなくて・・・・
 
朝の支度をしているときも何となくだるいので、午前中は様子を見ることにしたら、
 
案の定、10時くらいになり38度超えの熱が・・・・
 
もちろん仕事は休み。
 
熱が出たのは何年振りかしら?って思い出せないほど風邪もひかない私。
 
熱が出たら2日はかかると言われていたけど、今朝はぴんぴんしています(笑)
 
 
 
 
 
リトルガーデンにも春の兆しが見え始めました。
 
3年もののクロッカスは花が小さい~
 
でもやっぱりかわいいです。


 
 
 
チューリップも去年もものが先に芽を出しました。
 
大きさはバラバラ。
 
適当に投げ入れたので、種類もバラバラ。
 





 
今年新しく植えたチューリップはやっと芽の先っちょが出たばかり。
 
これから賑やかになるリトルガーデンに毎日癒されています。
 
 
 
 
 
 
.
 

春よこいこい

2022年02月22日 | 暮らし
 
 
 
濃くてハッとする色に惹かれます。
 
心の中で、何かが足りていないのかも・・・・・
 
大好きなアネモネのこの紫からローズへのグラデーションにうっとりしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
室内の空中栽培も最近気になっていて、広い空間があればこのような素敵な蘭も育ててみたいな~
 
植物にとって(特に蘭とか)冬は寒くてどうかと思ったけど、
 
天井の辺りを探ってみるとかなり暖かくて、床に近いよりも環境的にはベストなのかも。
 
それに・・・・私・・・隠花植物大好きなので・・・笑
 


 
 
 
暖かい日に散歩に出ると、ようやく春の兆しが見えはじめました。
 
ミツマタもぽつぽつ咲いているのを見かけました。
 


 
 
 
春一番の香りはやはり『蝋梅』
 
この花がさくらみたいに樹にぎっしり咲いたら、香りで倒れちゃうかもね。
 
 




 
そろそろ、大好きな木蓮やコブシも咲くわね。
 
ルークとの思い出の多いサクラももうすぐです。
 
 
 
 
.
 

進化と退化

2022年02月10日 | 暮らし
先日、ホームセンターに行った本当も目的は・・・・水槽・・・
小さい2個の水槽を大きくして1個にまとめました。(やっとチビたちが食べられない大きさになったのでね)
現在、老人メダカが3匹、小メダカが13匹(多分)
パパッチは60センチの水槽が欲しそうだったけど、それは次の段階として、今回は45センチに!
メダカも気持ちよさそうです。多分ね~
今まではエアーだけだったのだけど、
水を綺麗に浄化する装置や、ヒーター等もセットしてベストな環境が整い、
ホワ~っと生きてきたこの子たちは、強い水流に負けそうになりながら必死で生きるすべを身につけつつあります。
休める場所を確保すべく、水草(模造品)も設置。
本来なら本物の水草でかっこよくまとめたいところだけど、最近はお互い忙しく、なかなかお手入れできないので、当分はこれで・・・
そのうち、だんだんに進化していくかも・・・・


昔はもっともっと大きな水槽に水草を綺麗にディスプレイして、多種の熱帯魚をたくさん飼っていて、私が飼っていたグッピーなどは増えて増えて手に負えなくなり・・・・
パパッチが飼っていた、大きなディスカスはとてもデリケートで飼育が難しく・・・・
その点、メダカはまったく手がかからず楽々です!!
そして・・・数日前、私も老人にまた一歩前進しました。
歳はとっても・・・進化しなくても・・・退化はしたくない。
でも最近は何でもない場所で躓くのよね~涙




今日は大雪の予報。
もうチューリップの芽も出てきているのに・・・・春まだ遠く・・・・
.