goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

大学病院へ

2009-09-19 23:22:51 | ちび姫
連休初日
朝からパパはバイク修理
私とチビ達は何をする訳でもなく家でゴロゴロ
お昼を食べて昼寝してー
っていつもと変わらない1日

夕飯を作って、さて食べますかって時
夕食の魚をほぐしてチビに与えていた夫
私はちび助の相手
すると・・・
「うぇーん」と泣き出すチビ

何事?って思って夫に聞くと
「分からない魚を食べたら急に泣き出した」
チビにも「どうしたの?」と聞くと
「アカチャんがー(お魚が)」と口を指す
※何故か魚をそう呼ぶチビ

一応口の中を見てみるも何も異常は見当たらない
でも泣き止む気配がないので、ゼリーでつる

すると泣き止んだのでほっとして食事再開
でも、ゼリーを一口食べたらもういらないって顔をして
また泣く

その後も色々お菓子でつるんだけど、まったく泣き止まず
これはきっと小さな骨が刺さっているに違いないと思って
よく分からず歯なら歯医者だろうって思って
近所の歯医者へ・・

土曜日だった為既に終わっていて、どこもあいていない
仕方なく家に戻って小児救急に電話
事情を説明すると外科ですと言われたので
夜間救急の担当病院へ電話
すると「耳鼻咽喉科ですねーそれは」といわれた
夜間やってる所は消防署に聞いて欲しいといわれ
消防署へ電話「市内は全てやってないので、大学病院へ行ってください」

おいおい。。たらいまわしかい。

しかも2つ隣の市
遠い

一応電話をして症状を説明
すると「とりあえず来てください診て見ないとなんともいえないので」
といわれ、夜のドライブへ

30分程で到着して
30分程待つ。

耳鼻咽喉科の先生は若めな感じで
子供の相手は苦手そう

チビはまだ痛い場所を説明できないし怖いから泣く
口も満足にあけられず、一応ぱっとみてもらうけど
原因不明。

2歳児はカメラが入れられないのでと言われていたのだけど
鼻からカメラ入れてみましょうと言われチューブ挿入
「あぁ骨刺さってますねー」と言われた。

体と頭を押さえつけ口をあけさせるけど
怖いし舌に器具を当てられ
おぇっっとするチビ
気持ち悪くて口を閉じる
その繰り返し
可哀想だけど、口をあけないと終わらない
何度も説明して、頑張ってあけるけど
おぇってなってまた口を閉じる
そのつど「終わった終わったー」と叫ぶチビ

3~40分程格闘の末骨は無事に取れ
その後けろっとしているチビ
それまで痛くて口を閉じれず(唾液が流れこんでしみるらしく)
飲み物も飲めなかったのが、すぐにごくごくと飲みだす
これにはみんなほっとしました

何もなくすんで本当に良かったけど
病院にかかるのが救急ばかりのチビ
次がない事を祈るばかりです

褒めてないよなー

2009-08-20 11:02:14 | ちび姫
先日公園に遊びに行った時の事
ご近所ママがいて談話していた時

ちび助は実家で
アンパンマンに出てるキャラクターの
クリームパンダに似ていると言われているのだけど
その話をしたら
「あー似てるー目がたれてるからだねー」と言っていた
そう、ちょっとたれ目な感じが似ているらしい

そうしたらそのママさんついでに
チビの事も言い出した
「チビちゃん ポニョに似てるよね」って
そうこれもポニョ放映時からよく言われていて
魚の時も人間の時も何故か似ている感じがしていた

「で、他のママと検証してみたんだけど・・・」

検証??

「目が離れてる所とつり目な所が似てるって話になったんだ」と
笑顔で言っていた。

これって褒め言葉じゃないよなー

目の感じとか切れ長な目とかって言い方ならまだいいんだけど

離れ目につり目ってけなし言葉じゃ・・・

彼女悪気はなさそうなので何も言わなかったけど
かなりの失言だなって思ってしまいました。

言葉は難しいし
人との付き合いも難しいと思うこの頃です
子供を介しての友達って
付き合い難しいなー。

プール開き

2009-07-14 19:53:18 | ちび姫
関東地方梅雨明けましたねー

早速今日からかなりの猛暑
暑い・・・
公園にも行けないじゃない

という事でプール出す事にしました。
去年はつわりの真っ最中で
気持ち悪さと戦いながらプールをやってた気が・・

屋根つきのプールを買ったのだけど
この屋根日よけには多少なるけど
風除け的な存在でもあり
かなり中が蒸し暑くなる

で、今年は屋根切っちゃいました

これが去年の屋根付き


で、これが屋根なし
可愛さのかけらもなくなりました(笑)

しかも直射日光ガンガン・・
なので、明日以降はテントでもはろうと思います。
風邪は抜けるし、日よけも出来る。

ちび助はまだプール出来ないので部屋でお留守番
一応2人とも目の届く所にしてます。

寝返りしようとしてたり・・

来年は2人そろってプールできるねー

2歳1ヶ月

2009-07-09 23:26:13 | ちび姫
早いもので、2歳突破しましたチビです。
ここ1ヶ月言葉がまたまた増えてきたような気がします。

一番の成長といえば、「ねんね」です。
お昼寝が自分で出来るようになってきました
気付くと勝手に布団にもぐりこんで
スースーと寝てる事が数回あったり
夜も、微妙に寝てない時に
「ママ他の部屋にいるから、ねんねしてねー」と言って
いなくなりしばらくすると寝てたり

大分手がかからなくなってきました。
ただ、トイレトレーニングは難航中
もらしても本人イヤじゃないらしく
とりあえずしたら教えてくれる位
気長にいくしかないですな。

言葉は「あれママどこいっちゃった?」とか
「パパーだーよー」とか
「おかしいなー」とか「なんじゃこりゃー」とか言ってます。
腕組んで考え込むなど仕草もいっちょまえ。
見ていて飽きません。

あとは、アンパンマンが見たいなどとリクエストされたりする時は
「お片づけしてからねー」というと
ちゃんと片付けるようになったり
「寝るよー」というとテレビの電源を切ってくれます(笑)

服を着るのを嫌がったりオムツを替えさせてくれない時は
ちび助にあげちゃうよーというと
大人しく替えさせてくれます。

物のこだわりが強くなってきていて
自分の物はなかなか貸してくれません。貸してくれてもなきます。

魔の2歳児と言われるようなお子様にはまだ変貌してないのか
マイペースの女の子に成長してます

親子スイミング

2009-07-07 22:05:18 | ちび姫
今日は市の主催する親子スイミングに行って来ました

本当は去年行こうかな?と思っていたのだけど
プールデビューしていなかったチビはきっと
大泣きするに違いないと思って見送りました。

今回行ったプールは私が昔ダイエットの為に通っていた所で
実に7年振りに行きました

チビは初めてだけど、物怖じすることなく
むしろ積極的にプールへ

親子スイミングといってもインストラクターがいる訳ではなく
ただ、幼児用プールにおもちゃがあるので適当に遊んで下さいというもの
時間も2時間あるけど、途中退出も可という気軽なもの

1時間位したら帰りたいと言い出すかな?と思ってたのだけど
予想に反して、ほぼ最後までいて
しかも出たくないと言い出す始末

ちび助は母に預かってもらっていて
終わるちょっと前位に迎えに来てくれて
私とチビの遊びを見学。

チビは先月買ったばかりの可愛い水着を着て
私は7年前にダイエットの為に買った水着を着用(笑)
競泳用なのでおかしくはないのだけど
周りの人たちラッシュガードとかの水着を着たり
そんなに古くなさそうな感じ

うーん、やっぱり7年は時代を感じるか・・・

母は私の姿を見てインストラクターだと思ったらしい

そうそう、体重は出産前にほぼ戻りました

歯科検診

2009-07-03 14:38:31 | ちび姫
チビさん2歳の歯科検診を受けてきました

一応、毎日仕上げ磨きはしているけど
甘いのが大好きなので、虫歯があるんじゃないかとヒヤヒヤ
怒られるかもと思いながら行ってきました

歯医者さんは2名いて
空いた順に診て貰うのだけど
1人はヨボヨボおじいさん
もう1人は中年のおじさん

私としては中年のおじさんが良かったんだけど

運悪く?まわってきたのはおじいさん

ちび助を抱っこしていたのだけど
助手の人に預かってもらい、チビを抱っこして診てもらう事に

中年以上のおじさんが嫌いなチビ
案の定ヨボヨボのシワシワっぷりをみたときに
大号泣
おじいさん先生の方をむこうともせず
無理やり診せたらワンワン泣く

その開いた口をおじいさん先生さっと診ながら
「良い歯だねー」と言いながら検診終了。
「ん?」全然手も触れてないけど見てる??

一応ぱっとみで歯が何本と書いているし
ベテランなんですね・・・
おじいさん先生サインをして終了。

その名前に何故か見覚えのある私

実母に話すと
やっぱりそうでした。
昔私がかかった事のある先生でした

その頃からおじいさんっぽい人だったらしい
って事は今何歳よ?

きっと私も泣いたんだろうな

アベシ

2009-06-23 11:06:51 | ちび姫
チビは最近本当に色々な言葉を発します。

大体の言葉の通訳は出来るのだけど(パパは分からないけど)
「は?」と思う事も多々あり・・・

で、ここの所「アベシ」と言う事があって
アベシって何だろう?ってずーっと考えていたけれど
全く分からず

昨日テレビを見ていたらやっと判明しました

教育テレビの「英語であそぼ」でちゃんと言ってました。
オープニングと共に
「ABC~」と始まったのだけど
その時チビは「アベシー」と叫んだのです

ドイツ語ですか??

きっと彼女の耳には「アーベーシー」と聞こえるのでしょう

そういえば、最近りんごを見て
「アポー」と言うようになりました
これも恐らくはその番組の影響だと思います。

今から英語を勉強させたら伸びるかも
などと淡い期待を寄せてる母です。

また先日、ユニクロに買い物に行った時に
夫と、チビ、ちび助には外で待っていてもらったのですが
その時に、どうやら英語圏の金髪ガール達に遭遇したらしく
チビに手を振ってくれたらしいのですが
意外とシャイなチビはパパの後ろに隠れ
気持ち手を振ったようで、彼女達がいなくなったら
小さな声で「アポーアポー」と言っていたようです(笑)

小さいながら英語喋る人なんだなーと理解したみたいです。

2歳

2009-06-09 22:59:34 | ちび姫
チビちゃん、今日で2歳になりました

2年前、ちょこっと痛い思いをして産んだチビも
もう2歳。早いものです

1年前はヨチヨチ歩くかどうか位のレベルだったのが
いまや走る様にもなりました
おまけに、お話するようにもなり
「これ何?」と連呼して来るようになったり
自分の名前を言うようになりました

弟の名前の方が先に言えてましたがね・・・

それにしても、この1年は私がツワリで苦しんだり
入院したりと、チビをかまってあげられない事も沢山あり
今も弟がいるので我慢しないといけない事が増えたりと
チビにとっては色々な事がありました

なので、今はまっている「アンパンマン」ずくしの
お祝いをしてあげました。

ちなみに全て手作りです





最近はインターネットのお陰で色々と作れるので
便利です。
全て参考にさせてもらいました

チビも大興奮
でも、作ってる途中からつまみ食いしてたりしたので
完食とまではいかなかったです

2歳になったのでトイレトレーニング開始です。
(補助便座には座らせる練習はしてるけど
そろそろ本格的にがんばろっと)

1歳11ヶ月

2009-05-09 14:04:11 | ちび姫
ついに残す所あと1ヶ月で2歳になる我が家のチビさん
言葉が大分上手になってきて
2語、3語話す様になってきました

ちび助との関係も良好。
流石に3ヶ月近く一緒にいると
居るのが当たり前になったようで
近くに居ないと「あれ?どこ?」と探す事も

お気に入りはお風呂で使うクレヨン
石鹸で出来てるクレヨンで
お風呂場の壁に書いても水で落とせるし
体に書いても大丈夫
(ただ、色によってはちょっと落ちない事も)

あと大分1人で歩いてくれるように
手もつなぐし、近くの駅まで歩けるように
(パパがいると絶対にあるかないけどね)
私とチビ、ちび助の3人の時はかなり歩いてくれる

わがままも大分目立ってきて
自分の思うとおりにならないと
ひっくり返って癇癪を起こす
でも、落ち着かせて言い聞かせると納得もしてくれるので
本当に大分楽になりました。

それでもって、今更ながらアンパンマンにはまってます
テレビを見せたことがなかったのに
公園に落ちてるおもちゃにアンパンマンがあって
「アンパンガン(アンパンマン)」と連呼するので
見せたらはまってしまったようで・・・

いまや「いないいないばぁ」に匹敵する位の大好きっぷり
ただ、キャラクターはアンパンマンしか言えません
バイキンマンも「アンキンナン」というし
それ以外は全てアンパンガンです

さて来月はいよいよ2歳。
時が経つのはあっという間です

休日夜間診療

2009-05-04 19:04:55 | ちび姫
今日は実家から車を借りていたので
どこかに出かけようと計画したのだけど
前日遠出したので、買い物がてら近場を回る事に

最初はホームセンターでちび助のオムツを購入
その後はたまに行くジェラート屋さんへ
久々だったのでダブルで食べちゃいました

あとは夫の漫画を収納する為の本棚探しやら
内祝いのお返しやらをする為にスーパーへ
家電コーナーでそろそろ買い換えたい冷蔵庫を見ていたら
パパめがけて走っていったチビが転倒

ギャーギャー泣いてパパに抱っこを要求。
普段なら抱っこしたらすぐに泣き止むチビ
泣き止む気配は全くなく
眠くて愚図ってるんだろうなー位にしか思わず
駐車場へ
ずーっと泣き続けるので

「痛かったねー、痛いのは分かるけどそろそろ泣き止もうよー」と言っても
泣き続け、車に乗って別のホームセンターに移動して
ちょっとすると泣き止んだのだけど
夫が1人で店内に入っていくと、また号泣
「イテーイテー」と泣くチビ
抱っこして「いたいの?大丈夫?」とあやすも駄目

きっとどこか打ったのが痛いんだろうなーって思ってしばらくすると
夫が戻ってくる。
2人で相談して
もしチビの好きな物で気を引いても泣き止まなかったら病院に行こう
と話合い、夫がチビを連れ出す。

しばらくして戻ってくると
「左腕が全く動いてないみたい」と夫
確かに右手にはアンパンマンを握っているが
左腕はピクリともせず

触ると「イテーイテー」と泣き出すチビ

急いで家に戻って保険証を取り
休日診療の担当病院を調べて
病院へ・・・

泣きつかれて寝てしまうも
ちょっと腕が動くと「イテー」と泣き出す

病院へ着くと担当看護士らしき人に症状を聞かれ
転んでから左腕が動かないと説明
チビはまだ具体的にどこが痛いとか言えないので
「左手はーいって出来る?」と聞くと
動かそうとするけど動かず「イテー」と泣く

その後医師による診察開始
腕をまくられ、腕を動かすと
「あっ今入りましたねーコキっておとがしました」
「どうやら肘が脱臼してたみたいですね」

その後医師がぬいぐるみを持って
「取ってごらーん」というけど
びくびくしてるチビは泣くだけ
そこで私がアンパンマンのおもちゃを取り出して
左手でとらせるようにすると
さっきまで全く動いていなかった腕をあげて
おもちゃを取った

「もう大丈夫ですねー、肘の亜脱臼ですね」
とりあえず私は「ヒビとか骨折とかはないですか?」と聞くと
「ここまで腕あげてれば大丈夫ですよー」と言われ
診察終了。

ちび助とちび助の抱っこ紐を取りに行っていたパパが
丁度戻ってきて「あれ?終わったの?」と拍子抜け。

その後はちびもさっきまでの痛みがウソの様に泣きやんで
ご機嫌になりました

両親ぐったり。
パパは疲れからやけになってお寿司屋でご馳走してくれました
大トロなんて久しぶりに食べたよー
(妊娠期にはマグロは少量しか食べちゃ駄目なので必然的に大トロNG)
出産後の楽しみがやっと叶いました

パパの定額給付金は見事になくなりましたが