goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

トイレトレーニング

2010-03-05 21:20:49 | ちび姫
2歳になった頃から
補助便座に座らせてトイレの練習をしていましたが
未だにオムツは外れていません

本人、うんちの自覚はあるのだけど
おしっこに関しては、何も言いません

朝起きた直後のトイレだけは、ほぼ完璧で
でも、その後に何度トイレに誘っても駄目
「嫌だよー」と拒否
怒りだす事もあり

私も、何度言っても聞いてくれないのでイライラ

トイレトレーニングでは怒っていけないといわれるけど
何度怒ってしまった事か
褒めても聞かない・・怒ると多少聞くけど長続きしない

という事で頭を悩ませてました

よく便座とかが好きなキャラクターなら喜んでトイレに行くという
のを見るのだけど、ミニーちゃんの補助便座売ってないし
毎回毎回持ち上げるのも大変だし・・

そんな時に、通販のカタログに乗ってる可愛い便座を発見
ステップ式の補助便座でカエルの形をしている
黄色い可愛いトイトレグッズを発見

クチコミでも、結構評判が良い
ものはためしだと思って、Amazonで購入
一番の利点は、自分でステップをあがって便座に座れ
なおかつ、ステップに足が置けるから踏ん張れる

で、買ってから3日経ちました

届いた日
とりあえず、自分で座れるんだよーって教える
翌日、朝は普通にカエルトイレで出来た

なので、思い切ってトレーニングパンツをはかせる事に

しばらく声をかけたりしてたけど「行かない」の一点張り
そのちょっと後おとなしいから怪しいと思ったら
もらしてました
しかも両方

声かけたのに・・・

その後、ミニーちゃんの便座カバーと
トイレマットを敷いてみたり
大好きなパパの話をしてみたり

一番効果があったのはパパでした。
「トイレでおしっこ出来たらパパが偉いね~って褒めてぎゅーってしてくれるよ」って
話をしたら、嫌だと言いながらトイレへ直行
自分でオムツもぬいで便座へ

そしたら「出たよー」と
ちゃんと出来てました。
すっごい褒めまくって、それからもちょこちょこ
「パパがきっと褒めてくれる」と言うと
すたすたとトイレへ
どんだけパパがすきなんだ?

その後は何も言わないのにトイレに
ただ、出ないらしく
戻ってくる。

でも、昨日は朝の失敗以外トイレで出来ました
そして、今日も
朝声をかけたら、トイレでちゃんと踏ん張って出ました。大きい方も
その後も何度も褒めてパパを持ち出す度にトイレへ
嫌がりもせず行き、ほとんどトイレで

一度だけ、大きいほうが間に合いませんでした
でも、「次はトイレでしようねー」と言うと「うん」と返事
お風呂入る時も「お風呂から出たらトイレ行こうね」というと「うん」と返事

なんという成長っぷり

このままうまくいけば3歳になる前にオムツ卒業出来るかも

カエルトイレ&パパ様様です。



英語教室

2010-02-22 22:17:39 | ちび姫
2月からチビは英語教室に通い始めました
大手が経営しているようなのではなく
個人の方がやっているサークル的なお教室

一度体験レッスンをしてから、入会

楽しみながら英語を身につけていくという感じのレッスンで
先生(日本人)は英語をずっとしゃべっていて
絵本を読み聞かせてくれたり
クラフトをしたり、手遊びやらお歌やらを英語で進めていきます。

チビが一番食いついたのがクラフト
工作大好きみたいで、いつも楽しそうにやってます

最初は歌やら踊りもちょっとな~っていう感じだったチビも
3回目の今回は、楽しそうにやっていました

ディズニーの英語教材を買おうか悩んでいる日々。
オークションを見ては、どうしようかな?って思ってます。
(あっ、バァバが買ってあげるわよと言ってくれてるので
とりあえず、安いけどいいのを探してます)

ディズニーのは何本かビデオ(DVDじゃない)があって
それを見せてるのだけど、一番食いついてみてるのはちび助
チビも気が乗れば、ABC~と歌ったり踊ったりしてます。

今ならまだ間に合うけど、遅くなると英語駄目だろうな・・・
チビと一緒にちび助も英語教育開始ですな(笑)

チビのいない夜

2010-02-07 19:57:15 | ちび姫
土曜日はチビが私の実家へお泊りに行きました
初めてのお泊りではないのだけど
ちび助が生まれてから初で
大分色々と理解してから初めて。

いつも、ばぁばの家に遊びに行くのが大好きで
妹もまだいるので、遊んでもらえるのがうれしいみたい
だけど、お泊りだけは別で
泊る?って聞くと「いや」って答えてたんだけど

今回は「泊りにおいで」って言ってもらってから
バァバとねんねする?って聞くと「うん」って答えたから
大丈夫かな?って思って送り出しました

ま、いざとなったら迎えにいけばいいだけだけどね
徒歩2分程だから、迎えも楽だし

で、8時を回った位に電話でもあるかな?って思ったけど
かかってこなくて、結局お泊りが出来たみたい

そんなチビのいない夜は
年末に録画していた映画を見ることに
ちび助を居間にベビー布団を敷いて寝かせて
夫婦で映画鑑賞

「ガリレオ 容疑者Xの献身」
ずっと見たかったんだけど、見る機会がなくて・・・

結構深い内容でした。
夫は
「泣けてきた」というので、冗談でしょーって思ってみたら
泣いてましたよ

初めてみた・・夫の涙。
私が死んだとしても流さないであろう涙を流してましたよ

男泣き。
確かに感動というか、心動かされるものはあって
私もうるうるきたけど・・夫の涙に、泣けなくなりました。

その後寝る時はチビがいなかったせいか、寝室が寒かったー
そして、一人いないだけでこんなに静かなのかって思った。

夫と「寂しいねー」って話をしてたけど
次の日帰ってきたら、もう少しいてくれても良かったななんて思ったりして。


4日経ちましたが・・・

2010-02-05 11:13:21 | ちび姫
夜間断乳して4日
経過は・・・ぼちぼちって感じ

初日に比べると大分寝てくれるようになった気はするけれど
明け方4時~5時近くになると
ぐずりがひどくなる。

一応、私が寝る前に最後に授乳をちょっとしたので
朝までもつかな?って思ったんだけど
無理でした

6時近くに授乳したらすやすや寝てくれたけど
今日はチビの体操教室が朝からあったから
7時には起きるはめに

昼寝たっぷりしないと体がもたないわ・・

昨日は、寝不足がたたったのか
夜になったら立ちくらみやら眩暈がしました

甘えん坊のちび助君
明け方泣き喚くのを止めれたのが
意外にも「歌」でした。

ディズニーのビデオで
ABCソングがあって、きらきら星の音にあわせて歌が流れるんだけど
どうやらこれが大のお気に入りの様子

ビデオを見せるとかなりおとなしくテレビに見入ってます。
なので、もしかしたらと思って明け方歌ったら
驚いた事に、泣き止んだ

かなりヒステリックに泣く息子が
悪魔に見えます。
起きてる時はとっても良い子なのに・・・
夜が怖いわ

やっぱりもう少し離乳食をがつがつ食べるようになってからじゃないと
断乳って難しいのかしら?

あわや・・・

2009-12-30 20:29:54 | ちび姫
今日は私の大好きなカラオケに行ってきました
最近のカラオケにはキッズルームが併設されている所があって
前に行った時もキッズルームを予約して行って来たのだけど
今日突然だったので、予約はどこもいっぱい

唯一、年末だから予約制にはしていないというカラオケを見つけ
オープン早々にかけこんで行って来ました
なんとかキッズルームに入れたけど・・

微妙
小さな滑り台1台のみ。これじゃー子供は退屈よね
1時間半にして、歌い始めると
普段は嫌がるチビが結構ぱちぱちと手をたたいてくれる
だけど、声が出ない。
さすがに1年以上カラオケに行ってないと声って出ないものなのね

しかも歌う曲は全て懐かしいものばかり
新曲なんて知らないわ。。
新しいのでも働いていた頃のもの
3年位前です。

その後カラオケ終わって、ミシンを購入。
これも前から買おうと思ってたのだけど
そのうちチビも幼稚園に通ったりするから
色々と作ったりしないといけないだろうから、今から練習。

その後家に帰ってから昼寝して
近所のドラッグストアへ買い物に

その帰りに八百屋に行こうとしたら
私の幼馴染が実家に帰ってきていて
偶然会って立ち話。

ちび助は夫が抱っこ。チビも後をついて先に八百屋へと向かっていました。

その後私はしばし談笑。

すると、道路を挟んだ反対側からチビが一人で走って向かってくる姿が見えて
さらに目に飛び込んだのは向かってくる車

轢かれる
って瞬時に思って大声が「危ない」って出て
ダッシュでチビにかけより抱きかかえ

車もゆっくりだったので、少し手前で減速
あわや・・という事態になりそうでした。

私は心臓ばくばく。
幸せな日常が崩れ去るってこんな感じなのかな?なんて
思いました。

帰ってしばらくしてからもずーっと
心臓の高鳴りはやまず
今もちょっとどきどきしてます。

ここ数年で家の周りは様変わりして
休みになると道路はびゅんびゅん車がとおり
団地の真ん中を通る道を裏道的に使ってスピードをあげて
通り抜ける車も後をたたず

これからも心配
しっかりと見てないといけないんだなって
改めて親としての責任を感じました。

楽しい事から一転、自分を戒める1日になりました

落ち着いて~

2009-12-27 11:35:37 | ちび姫
私が夫と喧嘩をしていたり
ディベート等していたりと
ちょっと声に力がこもっていると

「落ち着いてよー」と間に割って入ってくる

子供の前で喧嘩するのはいけない事なんだけど
ニュースについてとか、ある話題について
ディスカッションやらディベートをしている時も
何を思ったか「落ち着いてよー」と言ってくる(笑)

テレビでキャラクター同士が言い争っていたりしても
同じようにテレビに話しかけている
「落ち着いて」って

最近のチビは本当に色んなものを吸収していて
自分のものにしている

お気に入りの服は決まっていて
大体2~3種類の中でいつも決めてしまう。
「ふわふわー」っていいながら
ちょっとふわっとした服を好み
ピンクやら花柄だとか女の子らしいものが好きらしい

私の様な学生時代コーデュロイパンツをはき
パーカー等をまとっている服装など、絶対に嫌だろう(笑)

ま、私も過去の格好をしろと言われても嫌だけどね
当時はおしゃれに興味なんてなかったし
服は着れたらそれでいいって思ってた位だし
ま、縦にも横にも大きかったから服もなかったんだけどね。

あとツリーとかきらきらしているモールやらが好きで
イルミネーションを見ると大興奮
挙動不審者がツリーの周りを舞い踊る感じ。
まだまだちびっ子だから可愛いもんですけど

にしても、またこの12月で言葉が増えてるチビでした。

画伯。(親ばか日記)

2009-12-21 09:41:22 | ちび姫
お絵かき大好きなチビ
私がお風呂に入っている間に
パパと一緒にお絵かきをしてたそうな

パパが描ける絵が
いないいないばぁの「うーたん」「わんわん」
で、描いてあげたら
その後、うーたんにいたずら書きを開始して
目の上に丸眉 麻呂的な感じにしてたらしい

その後しばらくすると・・

写真の絵をチビが描いていたらしい
(ちなみに下の削れてる絵がパパの描いた絵です)

もしや「うーたん」では??
明確な答えはないものの
みるからにうーたん。
(って思うのは親だけなのかもしれないけど)

2歳半になったばかりの娘が
上手に絵が描けていたのにとっても感動
パパの模倣かもしれないけど
模倣から何でも人間できてくるようになるもの。

実家の母に見せたら
「私がよく一緒に粘土をしたり、絵を描いてあげてるからよ」と
自分の手柄だと言わんばかりに言っていた。
ははは。

これからが楽しみな娘の絵でした

2歳半

2009-12-09 22:11:19 | ちび姫
チビは今日で2歳半になりました
特に大病する事なく元気いっぱいに成長してます。

最近はお喋りが更に達者になってきて
はまっているものは、ディズニーです。

毎日1回はこの前やっていたディズニーの情報番組を見ます。
2時間近い番組
それを見ては「ママーミニーちゃん~」と叫びます。
また、兄が買ってきてくれた
ダッフィーちゃんのぬいぐるみもお気に入りで
パレードのシーンが出るとこれまた大興奮

親子そろってディズニーマニアの道へ近づいてます

相変わらずパパ大好きです。
パパが早く帰ってくる日は大興奮で
「やったー」と喜んでます。
(そりゃーパパもかわいがるわな)

弟の名前もはっきりいえる様になり
ズボンも一人ではけるようになりました
トイレは相変わらず進まないけど
朝だけはトイレに行っておしっこが出来るようになりました
服も全部脱げるようになり
ちょっとでも服が汚れると脱ぎ始めます

お歌が好きなのか、テレビを見てはマイクを持つように
ミッキーの鍵を持って歌うまねをします。
(見ると恥ずかしいのかやめてしまいます)
ちなみにママが車の中で歌おうとすると
「パップー(ストップと言ってるらしい)」と言って制止します
ママ1年以上大好きなカラオケにいけてません・・・

眠くなる時にちょっと癇に障ると
ヒステリーを起こします。怖いです。

手や足もちょっとずつ出てくるようになり
凶暴化してきて先が怖いですが
なんとか元気に成長してます




予約完了

2009-12-04 17:48:41 | ちび姫
来週から1歳児~の新型インフルエンザ予防接種が開始されるのだけど
予約が取れない
かかりつけの小児科に予約をいれたのが
先月中旬の事だったと思うのだけど

チビは風邪を滅多にひかないので
小児科には予防接種やら健康診断位しかお世話になってません
ここ数日は鼻水、咳がひどかったので
耳鼻科に連れて行って薬を飲んでます。
それでも、発熱した事が今までになく
突発も結局やらずじまい

なので・・小児科では予約が取れないかもと言われました。
風邪とかよく引く子に優先的に予防接種予約が行われるので
あんまり風邪ひかない子は後回しだそうな

一応、ちび助は1歳児未満なので接種が原則できないので
他が補う意外道はなく
なので、チビが万が一という事も考えて
確実に取れそうな道をさがす事に

市の広報で、かかりつけではなくても接種が出来るという
病院を探し
(実はめちゃくちゃ近所で小児科よりも近くにあります
ちなみに、2年前になくなった祖母がお世話になった事もある病院です)
そこに朝、子供達を実家に預けて予約をしに行ってきました

電話予約と窓口予約が行われるという事で
当たり前ですが窓口行きましたよ
だって電話だとつながらなくて終了って事もあるだろうしね

予約開始の30分前に行って
並ぶことを覚悟していったのだけど
意外にも1人だけ
しかも名前を記入すれば、予約開始時間に呼ばれて
予約出来るそうな

次は早く行って名前だけかいてこよっと

で、無事に予約終了
接種は来週です。
それまで熱とか出さないでもらわないと
打てなくなります

今月末には1歳児未満を持つ親もワクチン接種の対象になるので
それも急いでしないとなー。

きっと意外と取れるわよって口コミが広がると
予約とりにくくなりそうで
ちょっと怖いです。
ちなみに、季節性インフルエンザの予約も取れるそうな

2歳4ヶ月

2009-10-09 11:52:41 | ちび姫
2歳を過ぎた頃から特に、これといって
経過を書いていなかったのだけど
ここ最近、色々と目覚しい成長をみせてるので
久々にチビの月誕生日を書きます。

2歳を越え、ここ最近言葉が本当に達者になってきました
最近はまっているものは・・・

おままごと。
女の子ですねー、特に教えた訳でもないけれど
おもちゃのカップを持ってきて、飲み物を入れるふりをしたりして
ママに渡してくれます
「これ甘いよー」とか「からい?」とか
あとは、人形を寝かしつけたり話しかけたり
ちび助に「いないいないばぁ」とかしてくれます

「何歳ですか?」と聞くと
「2歳」とピースをします

お歌と踊りが大好きで
アンパンマンの映画を見ては踊ったりしてます。
※人が見てないとやってます。見ると照れてやめます。

パパ大好きです。
パパがいる時に「ママと一緒にお風呂はいろっかー」といういと
「パパとー」と言います
少しママは楽になりました(笑)

「だーいっき(だーいすき)」という言葉をよく言います。
ポニョの映画が大好きで
「足出たー、手出たー」などとまねをします

自分の中で気に入ったシチュエーションがあると
「ママハイチーズして」と言って写真を要求。
そして何故か教えてもないのにピースをします

とにかく、ここ最近目覚しい成長を見せていて
毎日ママは楽になってきてます

早く子供部屋を綺麗にしなければ