goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

夏休み

2017-08-11 14:43:31 | Weblog
夏休み半分終わったかな?
やっとというか、あっという間というかです。

夏休み始まって早々、娘の夏期講習スタート
今までお世話になっていた塾を退塾して
別の塾への転塾です。

受験向けの塾という事もあり
今まで通っていた塾では教わっていない内容のオンパレード
かなり悪戦苦闘しています。

今は塾もお休みで夏休みですが
宿題も鬼のような量。
春から変えてあげていれば良かったと少し後悔。
今が踏ん張りどころといった所かもしれないけれど
私も知らない内容だらけだけども、一緒になって勉強しています。


夏休みは毎年思うけれど、普段より忙しい気がします。
まぁ、娘の塾が忙しいけれども
夏に入ってから3本も映画を見たり、お泊り旅行に2泊
今は、祖母宅へ(私の)じいじ、ばぁばと出かけて、そのまま旦那実家へお泊り
と遊びも一応入れて楽しめる様にしています。

予定がない日は、宿題と格闘していますが
合間に大好きな本を沢山読んで、一人で笑っています。

息子は、夏休み始まって早々にドリルは終わらせ
順調に宿題もこなし暇を持て余しています。
(息子の学年は宿題少ない。娘が3年生の時よりずっと少ないです)
午前中は一応勉強したり本読んだりしていますが
午後になると外に遊びに出かけています。

私は、とりあえず娘の勉強に付き合っていて
普段より忙しいかな??という感じですが
今日明日と子ども達だけお泊りでいないので、短い夏休みをもらってます☆

新学期始まって1か月

2017-05-12 14:48:20 | Weblog
新学期が始まった1か月経ちました。
子ども達はそれぞれ
4年生、3年生に進級しました

4年生の娘の習い事は
幼稚園から続けてきた水泳は平泳ぎ終了で辞めました。
1年生から始めた算数教室も3年生で終了してしまい
そのまま同じ塾でお世話になっています。(ただ、受験を視野に入れ始めたので転塾するつもりですが)

あとは、自宅でECCのオンライン英会話とチャレンジイングリッシュ、公文をやっています。
これまたチャレンジの紙のは4月で辞めました。
塾に入ったし、必要ないかな?と思ったからだけども、社会と理科が塾ではやっていないので
これを補う為に、スタディサプリに入会しました

映像学習と、ネットでやるドリル等々です。印刷も自分で出来るので、テキスト等購入する必要もないし
(印刷が大変だとか、プリンタがない人向けに販売もしています)
はじめて間もないのですが、先生のトークが面白かったり
親の私が見てても、へぇーと思う内容なのでこれまた様子見で続けていきたいと思っています。

娘が一番気に入っているのは、サプモンというオンライン上で育てるモンスター
映像を一つ見るとポイントがもらえ、このポイントを使ってモンスターを飼育していくシステムです。
敵に攻撃するのも、勉強クイズに答えないと
このスタディサプリ、月々980円(税抜き?)だったかなー?
とにかくお手頃価格なのが魅力的です。

3年生の息子は、水泳はそのまま続けてあとは算数教室と
チャレンジ+チャレンジイングリッシュとECCオンラインです。

2人とも遊ぶ時間はとりあえず確保しつつ、勉強にも力を入れて今年1年また頑張らねば!
お友達関係も、交友関係は広げつつも今まで仲良かったお友達たちとも遊ぶというスタンスで
今の所問題も起きていないので、ほっとしている所です。





予約が取りにくい

2016-11-07 13:55:32 | Weblog
オンライン英会話を初めて半年以上経過しました。
子どもたちも毎週の英語を頑張ってやっています。

しかし、ここに来て問題が・・・

お気に入りの先生の予約が取りにくくなってきた事

チャレンジイングリッシュは、月に1回は無料でオンライン英会話が出来るシステムで
それ以上にやりたい人はチケットを購入するか、月3回以上のプランを申し込む事が必要となっていて
我が家はプラスしてチケットを買ってるのだけども
そのチケットがあれば、翌月まで予約する事が可能なので
お気に入りの先生の予約は問題なく取れるのですが

ECCオンラインの方は
始めた頃は、毎週同じ時間にほぼ予約が取れていました。
それが、今では同じ先生の予約が取りにくくなってしまい
遅い時間帯か早すぎる時間帯しか空いていない
しかも、土日休みの先生なのでそこでも出来ないので
どうしようか?と考え中です。

同じ先生が取れない時は、他の先生も検討しなくてはいけないのだけど
娘が応じてくれるかなー・・・

悩むなー

夏休みもあと少し

2016-08-22 10:24:30 | Weblog
夏休みも残す所あと1週間!
今年はあっという間だった気がします
7月はパパが会社からリフレッシュ休暇を頂いたので
今年の夏はパパがやたらといる状態でした。
我が家は居てくれると助かるのですが、私が見たいドラマが見れない
そんな日は多くて、子供もいるストレスで白髪増えた気がします(笑)

泊りで旅行はしませんでしたが、日帰りで色々な所に行って来ました。
その間、夏休みの宿題も進め、チャレンジEnglishはほぼ毎日やらせました。
子供たちだけ私の親と泊りで祖母の家に行ったり
私が子どもを連れて出かける事も増えました。
去年は割と、私も妹と行動する事も多かったのですが
今年は、子供たちも2,3年生と行動しやすかったので
電車で出かけたりも楽になり、お出かけも増えたと思います。

宿題は・・・息子は、8月の頭までには大変な物は全て終わらせ
日記など、最後までやらないといけないもの以外はさっさと終わらせました。
娘は・・・自由研究、は作品を作っていたものの、まとめを後回しにしたせいで
先週やっと終わり、総合という調べものの宿題も
終わったかと思っていたら、実はまだやっていなかった等
困った所もありました。気付いたら、自分の部屋で本を読んで過ごしたり
さぼって何しているのかと思うと本読んでたり。
とにかく、読書ばかりしていました。(読書は良いことですが、他にもやらないといけない事あるんだけど)
とりあえず、先週までには終わらせ、今週はのんびりと過ごそうかな?と
思ったら台風来てますね。3つも。

うち一つは関東で雨も風もひどくで外出できません。

そんな中でも朝からECCのオンライン英会話が入っているので、それをやっています。
夏休みは午前中と選べるのもECCの魅力!
息子も大分英語上達しています。発音が特に良い気がします。
先生の指導も良いのかな?と思いました。気難しい息子も楽しんでやっています。

さて、残り数日。早く終わって日常に戻って欲しい母です。

6月になってたー

2016-06-03 22:34:07 | Weblog
気づけば6月。
5月は忙しくてあっという間に過ぎてしまいました。

小学校の運動会があり、1年に一度の大イベントもあっさり終了。

娘は1年生から3年連続リレーの選手に選ばれ
徒競走も、学年で一番早かった女の子を抜いて1等
息子は今年は残念ながらリレーは補欠でした。
二人とも一生懸命ダンスを踊ったり、走ったり
楽しそうでした。

私は・・というと、今年は広報委員として撮影頑張りました!

5月のオンライン英会話は
娘は、中だるみといった所でしょうか
ここの所信用して、別室で授業を受けさせていたのですが
チャレンジイングリッシュの時に結構ふざけていて
先生も少し困っている様子だったのが動画に残っていました。
(チャレンジは授業の様子を動画で保存してくれていて、それを親が見ることができます)

夫に、娘は頑張ってるんだよーというつもりで見せた動画が
そんなで私も夫も唖然としてしまいました

もちろん翌日説教。

まじめな娘は次回の授業からは再びきちんと受けていました。
まだ基本的な事が間違えていたりする事もありますが順調です。

息子のオンラインは気持ちにムラが出ていて
やる気のない時には先生の冗談にもそっぽを向いたり
反抗的な態度で、ほとほと困り気味
私が隣についていてもそんななので、本当に嫌になってしまいます。
とりあえず、毎週英会話の予約をしていますがどうなるか心配です

5月

2016-05-08 21:31:00 | Weblog
今年のゴールデンウィークは特に遠出する事なく
前半は、子ども達は、パパの実家へ一泊お泊り

私の祖母の家に日帰りで訪問

後半は、子ども達は私の親と電車に乗ってアスレチックもある公園へ連れて行ってもらったり
あとはブックオフを巡って
子ども達がはまっている本を沢山買い漁って来ました。

パパも子ども達もカレンダー通りのお休みだったので
長い様な短い様なお休みでした。

もちろん、学校のある日には子ども達には
オンライン英会話をさせました(笑)

5月って本当に忙しい
1週目はもう終わってしまい
2週目からは家庭訪問があり
最終週には運動会

1年の中で運動会が一番のメインイベントだし
終わってしまうとなんか1年終わった気分になってしまうかも

旅立ち

2016-01-24 17:17:50 | Weblog
昨夜、実家で飼っていた最後の猫が旅立ちました。
1週間食事を取らず、呼吸が荒くなっていたので
獣医に連れて行こうと思うんだけどと
母から相談を受けたのが1週間前。

夜8時までやっている獣医へと急いで連れて行き
下された診断は「肺炎」

16~17歳の高齢であり
肺炎はとても厳しい状態だという事を告げられていたけれど
2日して少し状態が良くなった事もあり
乗り切れると思っていました。
でも、再び悪化。
薬も効かず
昨日も朝から点滴をうちに病院へ

夕方迎えに行くと、状態は更に悪化
「もうダメだと思います」と病院で言われ
母も「今日死んじゃうかもしれない」と

既に我が家で9匹の猫を看取った母には
どうやら、死期が迫っているのを感じ取れたようで

体力も限界に近付いていた、猫ふーちゃん
私の目から見てもフラフラとして
冷たい場所で横たわり、ぐったりしている。
自分の足で立つこともほぼできずにいました。

私は一度帰宅
夜母から「ダメかも」と言われ駆けつけると
「まだ私生きているのよ」としっぽをふり
呼吸も少し落ち着き
何度も名前を呼びかけるとしっぽを振り答えてくれました。

数十分撫でてやり、話しかけてやり
母が「まだ大丈夫みたいだから帰っていいよ」と言われ
帰宅。

2時間程経ち、気になっていた頃
「天国に旅立ちました」と連絡をもらい
急いで実家へ

まだ温かく、静かに寝ているようでした。

「今までの猫の中で一番苦しまずに逝ったと思う」と
悲しみながらも、少しほっとしたようなそんな母
でも、もっと早く病気に気付いてやれば助かったかもと自分を責めていました。

しばらくして、私は帰宅。
小学3年生で猫を飼い始めて、ずーっと猫といる生活がこれで終わりました。
心の中にぽっかりと穴が開いたような

朝、母が私の子供達に「旅立ち」を報告

娘は悲しんだけれど、すぐに立ち直りあっけらかんとして
息子は静かに眺めて、遠くでシクシクと泣いていたそうです。(←こちらの方が感受性豊かなので)

動物を飼うのって本当に、別れがとても辛いなと思いました。





またまた放置

2014-03-23 22:56:53 | Weblog
放置癖ついて、また半年経過。

その間、お姉ちゃん卒園!
早いものです。

これで、やっと役員から解放

役員はサークル活動的な感じで楽しかった半面
クラスのママ達に気を遣う面では大変でした

やらない人って、後になって
「誰もいなかったらやるつもりだった」と言うんだよね。
何をおっしゃる。最初、役員決めの時全員断ってたじゃん。
その時、やりますっていえばいいのに

そのあと、お友達ママが一緒にやろうと誘われたので
やる決心した訳で・・・

そんな人に限って大体文句言ったりするんだよね

謝恩会は年長のクラス役員+本部役員ママ達で
検討して、実行するんだけど
このママたちが良い人達だから成功する事も出来たわけで

ここからは愚痴で
うちの幼稚園では、役員をやると
卒園式の時に、保護者席先頭を確保してくれているのだけど
座ったら、長身の私が邪魔だったのか
「でっけーなー」の声
「前の席に座りたいから役員やったんじゃないの?」と心無い声が

1年間、幼稚園に出向いての仕事も何日もあったり
もちろん、自分の時間を削って役員の仕事をした日もあった訳で
それをそんな風に言われる筋合いないっつーの

2名の心無い一言で、最後とっても嫌な気分で卒園式を送りました
そのママ達は、ご近所での評判があまりよくないとの事
(まぁ当初から口悪い人達だったけど)

それでも、その他大勢の方々はお疲れ様と温かい声をくれたので
よしとしますか

残す幼稚園生活もあと1年
来年度はのんびりすごしたいです。

4月からは、小学生、幼稚園児と習い事の時間も変わってきてしまうので
慣れるまで大変だろうけど
また1年頑張ります

放置しすぎた。。

2013-09-13 23:52:39 | Weblog
かなりのご無沙汰日記。

書きたい事は山ほどあるけど
のんびりしている時間があんまりないこのごろ

時間が出来たらまとめて、過去のも更新したいなー
(育児日記的な物も兼ねているので)

4月にお姉ちゃんの方の幼稚園のクラス役員になって
早5か月
2学期始まってまだそんなに経っていないけれど
忙しい

2学期はイベント目白押しで
役員が主となって動くイベントもあるので
集まりが多い。

しかも、ちび助の方でも係をやっているので
そっちもやらないといけないしね・・

今週は日中ほとんど家にいなくて
幼稚園か、小児科とか(ちび助の鼻風邪+水いぼが出来たので皮膚科とか)
プラスで習い事の送迎と

週の後半(今だけど)
夜はぐったりですよ
夕飯手抜きですよ。

明日も朝から出かけないといけない用があったり
忙しいわー

あっ、でもなんとか生きているので
また近々頑張って更新します。

あけすぎちゃって今更ですが

2013-01-07 16:16:25 | Weblog
もう新年明けてから7日も経ってましたが
あけましておめでとうございます

最近、更新がおろそかになりがちですが
気が向いたらまた更新したいなーなんて

結婚してからブログを始めたので7年も経ちました
早い。。

ちび助も4月からは幼稚園入園
ということで、2人そろっての通園が始まります
嬉しいなー(笑)



元旦は、毎年恒例
パパの実家へ
毎年これまた恒例のロマンスカーの旅

今年はまだ乗った事のない車両
MSEで

元旦は、義妹が千本引きで3万円も当てる快挙。
そして、チビのクリスマスプレゼントで
入手困難だった「太鼓の達人wii」の同梱版をたまたま行ったスーパーでゲット
ついでに、もうひとつ太鼓だけのも入手

ただ、パパの実家にはWiiはないので、残念ながら家に帰るまではお預けとなりました。

その日は1泊。
翌2日はこれまた恒例となっている私の祖母宅へ
親戚一同が集まったりする所で
本当は1泊する予定でしたが、私の母の体調がすぐれなくなってしまった為
泊らずに帰って来ました
翌3日には私のいとこが子供たちを連れてやってくる日だったので
チビが喜ぶかな?と思っているつもりだったけど
別のいとこが家族連れでやってきて

しかも、チビと同じ年の男の子連れだったので
大興奮で遊んでいました

チビ、ちび助にはハトコが大勢
総勢16人(笑)

まだ結婚してない親戚もいるので、結婚したらもっと増えるでしょう

で帰宅後3日は当然子供たちはWiiで遊び

ものすごい騒音で
騒音対策を考えねば

感度も悪いし、これじゃあちょっとつまらないですね

31日から4日までパパもお休み出来て
この土日は少し仕事で早く帰宅してくれたので
子供たちも大喜びの冬休みでした