goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

5歳誕生日

2012-06-09 21:52:53 | ちび姫
5歳の誕生日の今日は
朝は市の水泳教室があって参加してきました。

水泳教室は、ちび助が猛烈に嫌がって
ビービー泣いていたのが、5月の事。
今日は、なんと最初から最後まで楽しんでやってくれてました
未就園児教室でも、出来たし成長したなー。

チビは・・
顔が水につけられずにいたのだけど
イケメンコーチに説得されて
マンツーマンレッスンで
つけられるようになりました

イケメンだったのもポイント高いのかな?

プール終了後は
マックでランチ
その後は、トイザラスに行ってプレゼント選び

子供用デジカメを選びました

子供用とはいえ、ちゃんと撮れます

その後は帰宅して
どっと疲れて、夕飯は手抜きでくら寿司に行きました

ケーキは用意してたので、帰って来てからケーキタイム



今年はプリキュアのチョコ・・・ついにプリキュア解禁です

この1年またどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

もめ事。

2012-05-17 08:55:53 | ちび姫
チビ、幼稚園に通い始めて1カ月ちょっと
初めて同じクラスの子の事に怒ってました

クラスの中には同じ未就園児教室から上がった子が6人居て
その中でも、お気に入りの子とグループも一緒で
毎日楽しんで通っていたのだけど

昨日初めて、帰宅後にクラスの子の文句を言ってました。
前にも1度聞いた名前
フルネームでその子の事を呼んで
いじわるされたと怒り心頭

何かを制作してのりづけをしようとした時に
グループ内共有の、のりを使おうとしたら
使っちゃ駄目と言われたらしい

それ以外にも泥を投げられたとか

まぁ実際の所、見たわけでもないし
はっきりした事が言えないので

仲良くしたいからそんな事したんじゃない?と言ってみたが

一緒になって、酷い子だねと言えば
きっとチビの中ではその子=いじわるな酷い子という認識で定着してしまうので
それは避けたいし

あんまり、そんな事ないんじゃない?あなたの考えすぎよみたいな事を言っても
なんで自分の事を信じてくれないの?と卑屈にもなりかねない

なんか、単純な様で難しい問題です

今までは親の目があったから、どっちがどう悪いとか
どうすれば解決できるかのヒントを与える事も出来たけど
これからは自分で解決の糸口を探さないといけないんだなーって思うと
また一歩親から離れた感じで寂しいもんですね

英語教室

2012-04-26 17:34:47 | ちび姫
チビ、5月から新しい英語教室に通う事になりました
はっきりいって、金銭的にはかなり苦しいですが

先行投資ですな・・

遅くなればなるほど、英語出来なくなっちゃうし
耳も駄目になるし

今回は、ネイティブの人達が教えてくれる教室に入る事になりました
イギリス人の先生とか、アメリカ人の先生とか
とにかく、英語圏の人が教えてくれるらしい
イギリス英語も、アメリカ英語も聞きとれる様にという
素晴らしい英語教室

去年から探してブックマークに入れておいたのだけど
幼稚園のママが同じ所に姉妹そろって通わせていて
お姉ちゃんの方が少しなら会話が出来るという話をきいたので

これは、良いかもと思って
悩んだ末にいれる事に

チビも楽しんでくれてたし
本当はちび助も一緒にと思って体験まで申し込んだのだけど
結局、私の後ろから出れず
おひざに座って、いつの間にか寝てるという醜態。。

体験料も寝てたからという事で、払わなくて済んでしまい
また様子を見て、大丈夫な頃に入れたら良いなと思ってます。

それまでは、家でDVDとか見せて英語に慣らさないと駄目だなー。

毎日忙しい・・

2012-04-16 19:32:07 | ちび姫
チビが幼稚園に入って丁度1週間経ちました
毎日楽しんで幼稚園に行ってくれるのでほっとしてます。

人類皆友達のチビは
誰にでも話しかけ(私の亡くなった祖母みたい)
遊ぼう攻撃。

バスが来る前の数分ですら
バス停が一緒のお友達と走り回ったりして
帰りは帰りで、バス停の前が小さな公園で
その遊具で遊ばないと帰ってくれない

全く疲れを知らない子です。

早く帰りたい私と、ずーっと遊んでいたい子
相反する親子です

まだ午前保育だから、お昼だからと帰れる口実が出来るのだけど
1日保育になったら最悪だなー
ちび助のトイレがない限り帰れない

しかも、同じバス停のママさん達
上にお姉ちゃんがいる子たちで、小学生も高学年近い子たちがいるので
小学校話とかで盛り上がったり
尚且つ、同じ戸建群の人たちだから
引っ越した頃からの仲の様子。

私が入り込める隙はほぼない状態
一応、体操教室で知り合いだった人が居るけれど
そんな程度です。

幼稚園は子供が主体だから、子供が仲良しならばまぁ良いのだけど
会話についていけない母は結構きついっす。

毎週会ってたママ友の子供たちは皆バラバラの幼稚園で
1週間にとりあえず今も会うようにしてて
そこでストレス発散って感じで頑張らねば

あー雨降らないかな(笑)

入園

2012-04-10 22:20:51 | ちび姫
ついに、チビ幼稚園入園しました

幼稚園の桜は満開とまではいかなかったけれど
とっても綺麗に咲いていて
入園にはとても良い天候に季節でした

入園式当日は、特に緊張する事もなく
無事に式も終え

翌、今日より幼稚園始まりです。

通園はバス

近所の公園から乗るのだけど
同じバス停からは6人程が乗車

4人は去年も乗っていたメンバーで
うちの子ともう1人は初。

でも、うちの子人見知りしないせいか
あっという間に、慣れてしまい
というか、前から乗ってましたよ的な顔をしてその場に馴染んでました

恐ろしや。。

しかも、バス乗るの楽しみーなんてウキウキ気分

泣くという事を知らないのだろうか??

行ってからは、一度帰宅して
近所の喫茶店に未就園児教室で一緒のママが集合
2時間弱話をして解散して

またバスのお迎えー

その後は、チビの幼馴染仲間達とお花見&お茶をして
帰宅

初登園の日にしてはかなりのハードスケジュール。。

私も慣れない環境に疲れ気味です。

やっぱり、一緒にいる時間が長いとイライラする事も多いけど
居ないといないで寂しいもんですね

ちび助も「まだ?」と気にしてるし

まだ午前保育だから、あっという間に帰ってくるけど
お昼始まったら、また環境変わるんだろうなー

どんどん親の手を離れていくわ。。

体操も終わりー

2012-03-31 09:23:31 | ちび姫
チビ、これで習い事すべて終了です。

未就園児教室から終わり
最後は、1歳の時からやってた体操教室も終わりました

まぁ、5月にはちび助が体験体操教室に参加するので
私は最後ではありませんが・・

思えば、その体操教室で知り合いになったママ友が多かったな
そういう意味では、出会いの場になった訳で

昨年4月から毎週会うようになったママ友たちはかなり気が合うし
一人は、趣味がだだかぶり状態。
小さい頃好きだったアニメとか、やってた事とかまでかぶってました

気の合う仲間なので
子供たちが幼稚園に入ってからも
ちょこちょこ会おうという話になってます

もう3月も最後
明日からは新生活の第一歩
4月のスタート。

まずは、朝ちゃんと起きる事から始めないと(笑)

あっあと、チビの幼稚園で用意しないといけない物を
収集しないと

習い事終了

2012-03-24 21:04:40 | ちび姫
チビが3歳前から始めた英語教室
今日で最後でした

英語は土曜日なので、幼稚園に入ると
どうしても、行けない日が多くなってしまうので
やむなく断念と言った感じ。

ちび助も、歩く前だったのが
今では話すし、ちょっと前までは
英語で名前を言えるまで上達してたのだけど

なかなか継続するのって難しいですね

特に、今はアニメとか好きなのがはっきりしてるし
英語でテレビを見せるとちょっとしらけてしまう事もあったり
親も面倒だなーって思う事もあったりして

でも、ちゃんと続けないと今覚えてる単語も忘れちゃうだろうから
そこは頑張らないと。

来週は1歳5か月頃から始めた体操教室も最後です。
来年度からはちび助が参加するかもしれないけど
とりあえずは様子見って感じで始めてみようかと

まぁ幼稚園に入るとお金が飛んで行ってしまうので
財政状態も厳しくなってしまうので、チビの習い事はおいおいと言った感じですかな。

3月は本当に別れの季節だなーって実感。
特に習い事で知り合った人たちとはお別れです。
幼稚園もほとんどの人が違うし
(小学校やら、中学校で再会パターンはあるけど)
4月の出会いの前の寂しさですね。

未就園児教室終了

2012-03-14 12:08:00 | ちび姫
チビ、未就園児教室が無事に終わりました
1年あっという間に過ぎて行き
仲良しのお友達も出来たし
しっかり度が更に増した1年でした

ママも、毎回の様にお茶に参加し
仲良しママも沢山出来ました
その中の何人かが同じクラスになったので
知らない環境でのスタートという訳じゃないので
母子共にほっとした感じです

また来年度から今度はちび助が通うので
先生たちとはまたお会いするので、さよならという感じではなかったです。

ちなみに、チビは皆勤賞で、全部教室に参加する事が出来ました
(皆勤賞は5人位いたかな?)この前のインフルエンザも未就園児には響かなかったし
私もこの1年間は具合悪くて寝込む事もなく
無事に1年終わったって感じです。


教室終了後は
集団で子供たちの遊び場へ
団体で行ったので割引も適用されたし
ラッキーな感じでした

4月からまた新生活スタートで
私も規則正しい生活を送る事になるんだなー

(ぐうたらしてたこの4年から抜け出せるのかしら?)


幼稚園グッズ完成

2012-03-04 15:04:06 | ちび姫
チビがインフルエンザで外出出来ないため
ひきこもり生活だったので

この際だとばかりに、幼稚園グッズを仕上げました


左がランチバッグ、右がポシェット

ランチバッグは、巾着になるように、ひもを通してあります

ポシェットは型紙があったので、もしかしたら一番楽だったかも

作ったのは全部で、5点

はっきりいって、大変でした。
全部裏地付き。

そもそも、裁縫苦手だし
ミシン使うのは去年チビの未就園児教室で使うバッグを作ったの以来だし
(これも中学以来ですよ)

でも、今回沢山作ったおかげか
ある程度、裏地付きの物に対して分かるようになったので
最後は、こんな感じにすればこうなるかも
みたいな想像まで出来るようになりました

今度は、制服を受け取るので
スモッグにワッペンつけたりしないといけないみたいで
それが面倒です。

それと、ランチバッグは汚れる事も想定して
もう1つ作っておいた方が良さそうなので、作るとして・・

あとは、この波にのて、ちび助の未就園児教室グッズおよび
来年入園する時のグッズも作ってしまおうかと

ひな祭り

2012-03-03 21:56:29 | ちび姫
ひな祭りの今日も
我が家は引きこもり。

まぁ、私は一人で日用品等々の買い出しに出かけて来たけど

チビ、ちび助は家でテレビ三昧

ちび助は感染予備軍で様子見状態
でも、今の所熱はなし咳少々といった感じ

私も普段嫌いなマスクを着用して
一日を過ごしました。

ひな祭りでじぃじがケーキを買ってきてくれ
母がダウンして寝込んだそうな
おそらくはチビのインフルエンザでしょう

とりあえず、スポーツドリンクの粉でレモン味の指定があったので
私が買い物ついでに購入して届けました。
母は予防接種なんてものしてないから、熱も高かったみたいです。
申し訳ない。

夕方退屈してる子供たちに
夕飯を作らせる事に


ひな祭りなので
手まり寿司

幼稚園から頂いた冊子にのっていて、簡単なので作らせて見ることに
お椀にラップを敷いて、具を乗せて酢飯乗せて丸く絞る
そしたら、出来あがりという簡単な物。

チビは喜んで何個も作ってました。

咳以外は元気なのだけど、まだまだ感染源だから
明日までは外出禁止かな。