goo blog サービス終了のお知らせ 

一姫二太郎ママの日常

一姫二太郎の子育てを語ったり、日常あった事をぼやいたりする普通の日記。

案の定

2010-12-02 12:12:16 | 自分
昨日、きっと夕方位から気持ち悪くなるだろうと思い
昼前に夕飯を早々に作ってしまう。

案の定というべきか・・・

17時頃から胃がムカムカきて
吐気がする

18時前に妹がやってきたので
元気なチビを連れて行ってもらい、お風呂を頼み
私とちび助は家でテレビを見ながらゴロゴロ
ちび助はかなり復活してきていて
元気一杯・・・

シチューを食べて、ぐちゃぐちゃ状態
片付ける元気のない私。

シチューの匂いで具合が悪化
トイレにダッシュ

20時頃に夫が帰宅
チビのお迎えを頼み
私は1人居間で寝る事に

ちび助もまだ本調子じゃないようで、20時半頃には就寝


寝室に寝かしつけたあと
私だけ居間に行き、夫と子供達は寝室で就寝

23時頃、寝室から泣き声「ママー」と叫ぶちび助
夫がなにやらごそごそしだして、何してんだろう?と思ったら

「ちび助ちょっと吐いちゃったみたい」と言う。
洗ったばかりのシーツはまたしても汚れてしまい、夫がとりあえず掃除

パジャマも汚れてしまったので、取替え
今回も仕方なく、居間でちび助と寝ました

6時位からギャーギャー泣き叫ぶちび助
具合悪いんですけど私も・・・

夫はうるさかったのか寝室のドアを閉めてしまい
まだお腹が痛い私がちび助の相手をするはめに

朝起きてから、小児科を予約していたので
夫にちび助を連れて行ってもらい
薬をもらって帰ってきました。

その後夫は、会社に行きました

私は少しだけ体調が戻ったので、汚かった食器を片付け
洗濯をしてゴロゴロしてますが

乾いた服が山積み

主婦は一日ぐっすり寝れないもんですな

頼みの母は今日はお出かけ
子供達と一緒にダラダラすごします。

学祭

2010-10-25 17:06:49 | 自分


昨日は毎年恒例、私の出身大学の学祭に行ってきました
卒業して、もう9年近く経ちました

最初は所属していたサークルの後輩達の激励にと思って
行っていたのですけど、既に卒業してかなりの歳月が経っているので
知っている後輩達も社会人。

だから、誰も知り合いが居ません。

しかも・・・衝撃事実。

去年、行った時は確かにあったはずのサークル
うわさでは無くなったと聞いていたのですが
本当にありませんでした

理由は全く分からず

もう行く理由も無くなってしまったのだけど
何故か行ってしまう

広大な敷地で農場等もあるので
子供達に動物を見せてあげようというのも理由の一つ。

農場で、えさやり体験(1回100円)
山羊にえさをやり
ポニーに人参を

チビがあげたのですけど、最後にポニーに指かまれました
手のひらにおいていたのだけど、少し指が曲がっていて
一緒にお口に
痛がっていましたけど、仕方ない

その後は、人ごみの中を掻き分け、色々見て回るけど
結局目的はないので、これまた恒例 学校内のドトールでお茶(笑)
その後は出店のたこ焼きを食べて

バラ園をのぞいて、帰って来ました

寒かったせいか、子供達は鼻水ダラダラと
先週治ったと思った鼻かぜがぶり返してしまいました

仕方なく、今日は朝から小児科へ
やっぱりこの気温の変化のせいで風邪の子が多く
小児科激混み
予約したのに、結局30分以上待って
ちび助はご機嫌斜めに

昼寝近かった事もあり、癇癪起こしてギャーギャー叫んでました

早く鼻かぜ治ってもらわないと
来週にはインフルエンザの予防接種が控えてまっせー。


ランチ

2010-10-03 08:48:57 | 自分
昨日は、超久しぶりに
子供達2人を夫に預けて、1人で電車に乗り
出産前まで勤めていた会社のお友達たちとランチをしてきました

集まった人数5名。
その内、妊婦2名。

私と妊婦さん1名が既に退職していて
残りの3名は現役で働いています

勿論、みんなの話題は会社の話。
(まー、それがお互いの共通点だからね)
誰が辞めたとか、誰がまだいるとかって話で盛り上がり

ふと気付いたけど、日本の一般的な企業では
誰が辞めて誰がいるって話で盛り上がらないと思った
私が最初に勤めていた会社では、ほとんどの人が新入社員当初から勤めていて
大体辞めるのは女の子位

だから、今誰がどんな役職でどんな人が新入社員で入ってきたという
話になる位。
実際、元同僚の夫とはそんな話をしています

話ずれちゃったけど
もう辞めたのがそろそろ4年になるのだけど
当時の話をしているとあの頃が鮮明に思い出されて
もう4年以上も経ってたの?って驚きです。

でも、久しぶりでとっても楽しい時間が過ごせたわ
たまには、子供を預けてのんびりリフレッシュする事も必要だな~

あっ、昔隣の席に座ってたT姉さんも
ランチでもしましょ

あと、私の前に座ってた妊婦の現Yさん
元気な子供を取り出してね
写真待ってるわ

堪忍袋の緒が切れた

2010-09-14 12:47:04 | 自分
我が家はマンション(団地作り)の1階です。
小さなお庭もついてます

以前から頭を悩ませる出来事が

それは上階から落ちてくるゴミ。

5階まであるのだけど
犯人は2階の住人だと私の中では断定してます

7,8月とほとんど落ちてこなかったのだけど
(2回ほど落ちてきました)
先週からまた復活。

決まってセブンイレブンの商品のゴミ

で、大体おにぎりの袋か菓子パンの袋

先週土曜日起きてみると
セブンイレブンの袋に入ったチョコチップのパンの袋が

そして今朝また今度はチョコチップのパンの食べ残しと思われる
物が入ったパンの袋が落ちてました

中学2年生の男の子が2階には住んでます。

その子が学校に行く途中か帰りに買ったゴミを落とすんだと思ってます。
というのも、一度だけオンラインゲームの支払いの
レシートが落ちていたのだけど
セブンイレブン支払いで、フルネームで記載されてました

その名前の家は上の家です。

しばらく様子を見ようと思って、もう1年近く
いっこうにゴミを落とすのを辞める気配はなく
7,8月は学校が休みだったからゴミもなかったのでしょう。

で、もう許せないと思って
管理人さんに苦情を言いに行ってきました。

一応、掲示板への掲示とポストに手紙を入れるような事を言ってました。

で、名前入りレシートも渡して
子供達と公園へ(やっぱり上のこの名前はレシートの子だったみたいです)

帰ると掲示板に黄色の紙で
ゴミを投げるのは辞めましょうと掲示がされていました

手紙がポストに投函されているかはなぞですけど
これで、しばらく様子を見たいと思います。

はぁー中学生になるとそんな事をするようになるのかね・・
困ったもんです。

ケーキ

2010-09-04 21:52:02 | 自分
誕生日から1日経って
土曜日だけど、パパはお仕事

その帰りに、バースデーケーキを買って来てくれました

基本的に我が家ではケーキ類は私が作るので
ケーキ屋さんのホールケーキを食べられるのは
私の誕生日位かもしれないです

昨日、もっと誕生日位色々してくれと
文句を言ったからなのか

ケーキを出すときに
「ハッピーバースデー・・」と
バースデーソングを夫が小声で歌ってくれました

チビは「ママお誕生日おめでとう」と言ってくれ
ローソクの火を見たちび助は興奮

私は久しぶりに「ふっ」っと火を消しました
鼻息で消そうか?と言ったけど、却下されました(冗談ですけど)

チョコのケーキでとっても美味しかったです。


誕生日

2010-09-03 23:09:59 | 自分
また、一つ歳を取りました。
えぇ誕生日を迎えましたよ

去年は夫サプライズ(知ってたけど)のディズニーだったけど
今年は・・・

幕張メッセで開催されていた「分析展」に何故か家族で(笑)

元々は夫の仕事の一環で見学という話だったのだけど
「行ってみる?」と聞かれたので
ちょっと興味もあったし
というか、私が働いていた会社も出展していたので

のぞきに行ったら知ってる人いるかもなー位な気持ちで
行く事に

同じ部署の人3名程に会う事ができて
少しお話も出来ました。

ただ、夫は一応仕事なので
自分が使っている分析機器やら興味のあるブースを見に行っていて
子供は私一人で見てました

とういか、子連れ全くいない
目立つな私って感じでした。

で、分析展を後にしてランチを取って
高速に乗っていたら
車がぶれる・・・

夫眠そう

危ない

という事で急遽運転手交替。

後部座席で子供たち+夫は就寝

私ひたすら運転。

あのー一応私誕生日なんですけど

で、渋滞回避したり色々してたら
結局、家の近くに着いたのが夕方

夕飯を「カプリチョーザ」で取って
帰って来ました。

チビが「ママお誕生日おめでとう」と連呼してくれて
そんな事がいえる歳になったのねーとしみじみ。

夫は、去年のサプライズは一体なんだ?という位
特に何もなく
私的にはすごく残念な誕生日でした。

しかも、帰宅後早々に子供たちと夫は就寝

数時間私一人で韓国ドラマを見て過ごしましたよ

私=祝われたい人
夫=別にどうでもいい人

なので、こういう時はものすごい嫌だなこの人。

展示会

2010-08-22 20:40:07 | 自分
夫は分析関係の仕事をしています。
来月、その分析関係の展示会があって
そこに夫は見学に行くそうな

で、夫が「一緒に行ってみる?」と言ってきました。

そこに出展している会社の一つに
私が出産前まで働いていた会社があります

その時期に忙しそうにしていたのは辞めて3年以上経つけど
記憶にあり
そこに私もこっそり潜入するかもしれないです

っていうか、家族連れで行って平気かしら?(笑)

こっそり、勤めていた会社のブースをのぞいてみよっと。
知ってる人まだいるのかな??
気付いたら社長が外国人に代わってたし
色々と出入りの多い会社だったからな~(って私もそんな長くいなかったけど)


1週間後検診

2010-08-09 23:40:35 | 自分
レーシックの1週間後検診に行ってきました。

手術翌日に左目の黒目部分に血の点があり
それのせいか目がゴロゴロ
木曜日位にはその血もなくなり、ゴロゴロもおさまったと思ったら
まだ若干ゴロゴロ感があり

でも、裸眼での生活にも大分なれ
とはいっても、普段からコンタクト生活を送っていたので
視界は変わらないけれど
コンタクトを洗浄しなくていいっていうのは楽かも

検診予約時間より10分前に着いたけど
かなりの人がいて
いやーな予感。

すぐに呼ばれたけど、それは視力検査
両目とも1.5まで上昇
右が若干ぼやけ気味だけど・・

視力検査後は30分待っても診察に呼ばれない

院長は手術と診察を両方こなすので
一つの手術が終わると診察を少しして
また手術と忙しそう。

もう一人先生がいるけど
お昼過ぎ頃だったので
おそらくランチ休憩かと・・・

その先生が戻ってきてから、ちょっとして呼ばれたけれど
混んでたなー

特に目に問題も見当たらず
次回は3ヶ月検診

メガネもコンタクトも無い生活1週間
あんまり実感はわかないけれど
楽だと思う。

目が乾くのだけが難点だけど
コンタクトの時もそうだったし
そんなに気にならないから良かった

レーシック受けました。 その3手術。

2010-08-01 23:19:26 | 自分
レーシック適応検査で受けられる事になったので
手術をする事に

まずは、視力等々の確認をして
検診を受けて
点眼麻酔をしたり、色々な点眼をして
手術です。

薄暗い部屋に通され
フラップという薄い蓋を作る作業

目が閉じれないように固定されて
変な明かりを見て
始めますという声と共に
はい終わりましたといわれ 
フラップというものを作る作業終了。

いったい何時フラップ作るレーザー当てたんだ?という位
あっという間
それを両目したら

角膜にレーザーを当てる機械に移動

また麻酔を点眼して
同じく目を固定されて
レーザー照射

院長が淡々と「はい、順調ですよぉー」と何度も声かけ
助手みたいな人が「50%」など照射のパーセンテージを大声で読み上げ
これまたあっという間に終了
目を洗浄してフラップを筆みたいなので閉じられる

目をこすられる感覚は不思議です(笑)

右目の時にレーザーをあてられた時に少し
髪の毛が焼けるような感じの匂いがしたけど

で、両目あわせて20分もしないで手術終了

その後は15分位休憩したらお仕舞い

ここで帰る人もいるのだけど
私は翌日検診も当日に受ける事にしていたので
4時間後にまた舞い戻ってきて

術後検査

特に問題なく終了。

子供たちは術前検査の時は
チビは夫が見て、ちび助は私の実家へ

手術日は夫に夫の実家へ連れて行ってもらいました

レーシック 受けました。 その2

2010-08-01 20:09:20 | 自分
夫と同じクリニックで受けるつもりでいたのだけど
mixiでレーシックのコミュニティがあって
見ていたら、新しいクリニックがあり
評判が良い

しかも、値段が安い

モニターを募集していて
当選すると
1等は全額無料
2等は半額
3等は25%オフ

で、ほとんどの人が最低でも25%オフに当たっているのを見て
とりあえず応募して考える事に(当たらない人もいるらしいけど)


そしたら・・25%オフに当選

なので、急いで適応検査を申し込み
「銀座近視クリニック」という所で受ける事に
ちなみに、夫が受けたクリニックで
夫が受けた時に、ここの院長が院長をしてました。
(それも決めての一つになったんだけどね)

適応検査で角膜の厚さとかを検査

私の裸眼視力は
右0.04
左0.06
矯正度数
右 近視-4.75
左 近視-4.00 乱視-0.50

左目に若干乱視あり。で近視の程度としては中等度でした。

角膜の厚さも
右 539um 左 535um (平均520um)
と少し平均より厚かったのでレーシックを受けられる事になりました

ちなみに、角膜をレーザーで削るので薄い人は受けられない事もあるんだって。

検査結果は言えば貰えるけど
言わないともらえません。

ブログに載せたかったし、ちょっと自分の目ってどんなもんだと思って
貰ってきました

で1週間後に手術。