goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦夷犬(エゾイヌ)

奥羽越列藩同盟の東北北海道さらに新潟県をテーマとして、地域の新聞から記事を選び、勝手なことを書きたいと思う。

「あたらない」カキ 陸上養殖 海洋深層水使い世界初

2023-08-05 07:38:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年8月5日 6/28

東京大学との共同研究で、あたらないカキの陸上養殖に成功と言う。
幾つかのアイディアは、カキ好きな食いしん坊達は持っていたと思う。
3年後に45万個の通年出荷を目指すという。
現段階での卸価格は300-500円。
初期段階ではいたし方の無い価格だろう。
だが、どのような商品であれ、圧倒的に市場を席巻するのは、適切な価格でなければなし得ない。
夏牡蠣と呼ばれる岩牡蠣の価格を下回ることが出来たなら、市場性は抜群だと思う。
目指す価格は、そこに置いて欲しい。

もちろんだが、ブランド戦略は絶対的に必要である。
普及品からスタートした上で、次に目指すべき部分は、他の追従を許さない品質とボリューム感だろう。
山形県酒田市で冬の牡蠣貝の三倍ほどの大きい岩牡蠣を食べた時の幸福感は、いまだに忘れ得ない。
陸前高田市の岩牡蠣はそれ以上と聞き及ぶ。
目指すのは、そこだろう。

考えられる市場性は、この段階で他の牡蠣との差別化はできるはずだけれど、頭に書いた牡蠣好きな食いしん坊たちが夢見るアイディアはここからだ。
例えて言えば、フルーツ味の牡蠣。
レモン味とかカカオ味など、付加価値が付いた牡蠣は、これまでの牡蠣の概念を超えた市場性を持つはずだと思っている。

日本に棲息する牡蠣の種類は25種と言われている。
以前にフランスで食べられていた牡蠣は、記憶を頼りに書くと円形だったように覚えている。
現在のフランスの牡蠣は宮城県をルーツにしている真牡蠣なので、日本とほとんど違いがない。
当然だが水質は違うので、そこで生息するプランクトンも違う。
牡蠣はプランクトンによって味が決定づけられているとか?

これまで行われなかった様々な世界中の牡蠣の種類を交配することが可能になるはず。
何を言わんとしているのか?
そう、遺伝子を読み出して、これまでに存在しなかった、絶品の牡蠣を作って欲しいのである。
人間は欲望の権化である。
ちょちょ?
お前だけだろうって、そこの誰だか分からないアンタ( ̄▽ ̄;)
誰だって、食ったことの無い、超絶絶後の旨いもんを食すのは夢って言ってんじゃない。(笑)
想像するだけでも、ヨダレが湧いてくる。
人類の未来は明るい。

白石高校軽音部「ハロゲン」 7日、全国の舞台 頂点へ「僕らの音楽 届ける」

2023-08-02 12:15:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年8月2日 22/24

閃光ライオット、10代のアーティストによるロックの祭典。
9年ぶりの開催ということもあって、楽しみにしていたファンも多かったのではないだろうか?
全国から3674組の参加者があって、勝ち抜いた9組だけが本戦に参加する。
今年は白石高校軽音部の男子4人組バンド「ハロゲン」が本戦に出場する。
本戦に進んだ9組は、いずれもピカっと光って閃光を届けてくれる方々だろう。
若いというだけでも、貴重な時間。
楽しんで弾けて欲しい。

高校三年生と言うので、孫の世代。
もっとも、孫は高校一年生で地元にいないので、同窓生にはならない。
旧白石高校は男子校で、親子三代の母校だが、いまや共学高で、ときどき見かける生徒さん方は、ペアでお手手繋いで、世代が違うのは人種が違うのではと思うほど。
なんと表現すれば良いのだろう?
都会でならサマにもなろうが、もともと田舎者と言うべき地域で、郷土愛さえどこかへ行ったようだ。
だが、地元高校生が全国に挑戦する晴れ舞台。
どうにかグランプリまでは望まないが、大いに楽しんできて欲しい。
本戦にたどり着いただけでも充分過ぎる。

正直言って、最近の若い方々の音楽の才能は驚くばかり。
ピアノやバイオリンの国際コンクールで活躍する方が次々と誕生している。
その中でも、数人目立っている方がいるが、なんと言ってもバイオリンのHIMARIさん。
腰が抜けるくらいにびっくり仰天。
いずれの方々も天才という名に恥じないが、彼女は幼いが、天才というありきたりな表現では失礼だと感じるほど豊かな才能が感じられる。
地元からHIMARIさんほどではなくても、音楽家も出て欲しいと思う。
多分、今回の、このような生徒が出てきて、環境が醸成されるのだろう。

戊辰戦争によって、ぺんぺん草も生えないとまでズタズタにされた郷土である。
150年で、ようやく普通の土地になった。
内戦ですら、負け組は人材が枯渇する。
当たり前の人材が当たり前に活躍するために、150年と言う年月がかかる。
先の大東亜戦争が、日本が負けたと言うが、根絶やしになるまでの負け戦ではなかった。
命懸けで欧米に対抗した結果が、日本を占領して、いずれの時期かに日本が反抗に転じた場合に、どうなるかは、分からない。
だが、戦わずに当初のアメリカによって日本人が奴隷化されたなら、いまの日本ではありえなかった。
負けたのは事実だが、戦うことで得た現在だと信じている。
戦争は行うべきでは無い。
しかし、やむを得ない状況なら、戦わずに負けた場合には、全てが失われる。
ユダヤ人は復活に2000年かかった。
オーストラリアのアボリジニは半減、タスマニア島では消滅した。
中国共産党による日本支配が行われたなら、少数民族より悲惨だと思う。
戦わずに負けを認めたなら、消滅するのは間違いない。
いまの自民党の親中親韓議員たちは、戦わずに日本を売る売国奴に見える。
国家として、日本人として、誇りある戦いで負けたとしても、日本人は復活出来る。
戦わずに敗者になってはいけない。

変な方向に言葉が動いたが、高校生が勝ち上がると言うことを久しく目にできなかった。
会津若松や二本松、そして白石という特殊な土地を見て、実感がこのように思わせる。


「性行為思わせる動き」 元部下へ「したこと認めて」

2023-08-01 16:41:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年8月1日 23/24

五ノ井里奈さん、法廷で倒れる。
体調も、今夏の暑さもあるだろう。
基本は五ノ井さんの完全勝利で、確実な賠償責任を被告3名も認識して欲しい。
自分の身内が、国のために働きたいと、志しを持って自衛隊に入隊したばかりの時に、飲み会に参加させ満座の中で性行為モドキを行われたなら、どれほどの怒りと悲しみで、絶望感に苛まれるか、考えて貰いたい。
彼女は、まだ大人になり掛けの少女の時期に、君らによって被害を受けたのだ。

また、自衛隊と言う組織が、様々に国民のための活動を行って来て、ようやく国民から認知されて来たか?
自衛隊が、ここまで国民に必要だと認められた時代はあったのか?
どれだけ、苦労を続けてきたのか?
これまで勤務した隊員またOB達が、隠忍自重して来たか、知らぬわけはないだろう?
国民から憧れられるような、本当に感謝の目で見つめられる時代が始まろうとしているのに、五ノ井さんの災難を知ったら、入隊しようと思うのか?
家族なら入隊させたいと思うだろうか?
一旦は詫びた振りをして、なぜ翻すのか?
君ら3名は、自衛隊の恥さらしだ。
男らしくキチンと詫びて、事件を終わらせてくれ。

ジビエ料理 ペットにも 鹿肉原料 猟師の収入アップ

2023-07-30 14:27:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年7月30日 23/26

岩手県大槌町で、鹿肉をペット用に加工して販売しようとしている。
ジビエは、よほど計画的に行わないと、需給バランスが取れずに赤字になる場合がほとんどのように思う。
あるいは害獣処理として、程々の収入になり、鉄砲の弾代になっているから無理をする必要が無い?
そうなのかもしれない。
当事者ではないので、現実に即した議論を進められない。

一時期、相当数の犬を飼育していた。
一部の犬たちに、馬の肋骨の柔らかい部分や牛の皮を毛がついているままに大きな鍋で煮て食べさせていた。
脂肪などを意識的に多く処理して食べさせてみると、被毛は光輝くような素晴らしい状態になって、犬自体の美しさが際立つような、実に良い健康体を維持できた。

従って、ジャーキーなどに加工して食べさせようと言うのは、考え方として正しいと思う。
しかし、問題は価格である。
ブリーダーなどが使用するドッグフードは15-20kgの袋を数日で使用してしまう。
それでなくても、多頭飼育は感染症防止や、もろもろの経費もあって、いかにすれば採算点を下げて、理想に近づいた食生活を維持できるかの戦いでもある。
ジビエでなくても同様の栄養価を得る食材は幾らでも入手出来る。
ジャーキー70g 1190-1380円
缶詰 80g 660円
上記価格では、ものすごい高級品である。
缶詰ひとつで小型犬だったら、ほかのエサだと2週間は楽勝。
缶詰を購入するメリットが無い。
ましてやジャーキーは検討対象にもならない。
需要が無い製品を作ってどうしたいのか?
正しく机上の論理、武士の商法。

自社製品を作る意味は何がある?
最低限の処理で、ドッグフードの生産をしている企業に出して、その企業に魅力あると思ってもらえる理由があるのだろうか?
儲けようと考えてはならない。
捨てる部分を処理して販売できただけでプラスになるように意識改革するべきだろう。
ダメダメな発想は、珍しいものを作って販売するのだから、儲かるハズ?
残念ですね。
諸外国では、まだまだコストオブペイの商品は、山のように溢れている。
例えば、カンガルー肉、缶詰、として検索して、価格競争が可能なのか、確かめてみられたい。

近年の武士の商法の発想に依る商品開発が、簡単に出来てしまうのが問題だと思う。
なぜ、大手のドッグフードメーカーが商品開発していないのかを、真剣に考えて欲しい。
自己都合の儲かるハズ、は決して儲からない。
新製品は、これまであった商品よりもユーザーにメリットが必要である。
例えば、ドイツなどのレバーハムなどは、日本の法律で、作ることができない商品。
しかし、好きな人には、あの血の匂いがたまらなくおいしく感じる。
法に触れないで、血の匂いが残るジビエハムがつくられないか?
とか、発想には市場性があり、価格競争力があって、しかもどこでも作られていない。
独創性などがあるのかと、より深い検討をして欲しい。
成功して欲しいので、あえて辛口のコメントを書いた。
でも、これでも、まだまだ優しい目線なんです。

教員 精神疾患離職最多に

2023-07-29 21:06:00 | 日記
河北新報電子版 朝刊
令和5年7月29日 19/26

何故かは知らないが、教員と言う職業は精神疾患者が多いという印象がある。
ほかの方々より、教員に接する機会が多かった。
と言っても、PTAなどだから特別異常な多さというほどではない。
しかしながら、どこの小学校であっても、ヒステリックな教師というのはいた。
女性に限らない。
もっとも、男性のヒステリックな教師と言うと、偏執狂のように、特定の数人の子を狙って、ネチネチとキーキーやるのだから、動物園の猿以上に騒がしい。
少々能力がある早熟な児童生徒などから見れば、迷惑この上もない。
ここで、早熟と書いたが、早稲という意味合いが強い気もする。
まま、先に進もう。

我々の半世紀以上も経ってしまった時代の話から書こう。
当時は、戦時中の代用教員から持ち上がった、能力がない教員も大勢いた。
ちょっと力がある、強引な教員に引きずられる面もあったように思う。
代用教員と言うと、教員が足りなくなって、言うなら高校卒業した程度の能力の方々を、無試験に近い状況で雇ってしまったような状況だった。
ましてや、共産主義者のように偏向した連中を教員にしていたのだから、子供たちにとって迷惑この上もない。
そして、たまたまちょっと能力の高い生徒もいる。
本などから興味のある分野の知識を得ているから、よく分からないまま、学習指導要領に従って教える教員より知識は多い。
子供と言うのは、その状況は良く見えているもので、あまり知らないことを不用意に教えて間違えたりすると、間違えていることを言ってしまったりする。
教員のほうも未成熟だから、ムキになって児童生徒に対抗してしまう。
もしかすると、教員に配布された指導用の本が間違っていた可能性もあるが、教員の方が分が悪い。
さらに教員にとって不幸だったことに、その後に高校入試などに県トップの成績の生徒なども混じっていた。
教員対生徒で、勉強の中身でやりあっても、子供の方は成長著しい時期で、圧倒的に知識で追い抜いてしまった。
その後は、立場を利用した教員によるイジメである。
ほかの教員もそれを知っていたのか、進級時に担任を外して事なきを得た。

次には、我々の子供世代の教員について語ってみたい。
これも息子の小学校の頃だが、異様に絵日記に固執して、毎日絵日記を提出させている教員がいた。
小学校の2-3年生までなら、理解出来なくも無い。
4年生で受け持たれたのだった。
我が家の子供たちは、算数嫌いは居なかった。
むしろ、他の教科に比較すると、算数は好きなほうではなかっただろうか?
ところが、絵日記先生は算数や理科はどうなのだろう?
記憶にまったくない。
私の持論だが、分数の部分が最初に引っかかってしまうと、ほぼ算数嫌いになるように思えてならない。
その絵日記先生に受け持たれた息子は、私の恐怖感があったので、東北大の理学部数学科の大学院生に家庭教師をお願いしていて、どうにか懸念が払拭されたのだった。
小学生に大学院生を頼むのは、事情があったからで、できることなら数学系の能力を伸ばしてやりたいと、数の概念から教えられる人を探して、ようやく見つけた方が、遠かったので、半年ほど教えて頂いて、方向性を一緒に考えてもらって、私の考え通りに進めるのがたぶん唯一ではと判断できたからだった。
そして、彼の後輩のピカイチの院生を紹介していただいた。

いつも中途半端、すみません