goo blog サービス終了のお知らせ 

ネット婚活日記

サイトでの婚活で
感じたこと、出会ったこと、恋愛観などなど・・

魅力のないプロフィール

2015年10月15日 17時15分04秒 | ネット婚活全般
プロフィール第3弾です。

魅力のないプロフ・・
それは特長のない当り障りのないプロフです。

まず自分のことをあまり公開していない。
答えるのが義務になっているサイトならいいけど、
例えばヤフパなど、自分の項目も非公開にできるサイトもある。
そこで、年収を答えない、血液型を書かない、これってどうですか?
伏せる必要あるでしょうか?
特に男性はもっと堂々と書いてほしい。
魅力がないのは年収が低いことでなく、それを伏せることだと私は思う。

相手の希望が問わないばかり。
問わない=誰でもいい、にも映ります。
間口は広いほうがいい、でも本当に何にもこだわってないのでしょうか?
話してみなければわからない、確かにそうだけど、誰にでも希望や好みはあるはずです。

ちなみに私は年収や条件的な部分には殆どこだわりはありません。
一番はもちろん人間性、内面です。
でも、好みはあります。
外見は多少こだわる。太ってる人は基本苦手です。
年齢も年下希望ですが、上は2歳くらいまでと、ある程度の枠にしています。

そして実は高年収、高学歴の人はあまり好きではない。
1000万以上の人は、ちょっと引きます。感覚が違う気がする。
そしてそんな人が、お寿司は回転寿司ならご馳走します、とメールに書いてきたのを見て、ちょっと呆れてしまいました。1000円でお腹いっぱい、と・・
なぜ貧乏な庶民と同じ感覚なの?と逆に思う。
なので、自分と近い普通の庶民の人がいい。

趣味を書かない。
これは魅力が無いですよね。何十年も生きてきて趣味がないってあるでしょうか?
今やっていなくても、必ず好きなことや趣味ってあるはずです。
以前好きだったことやしていた趣味でも、書くことで、その人の嗜好を理解することができるのです。

実はこれらのこと、元カレのプロフにも由来しています。
彼は私と付き合ってる時、もし私と別れてももうサイトのメールはやらないと公言してたのに、
別れてすぐさま、また元のサイトに名前を変えて登録していた。
言ってることとやってることが違うのですよね。。。

その彼のプロフ・・
年収は後で教えます、休み未回答、血液型星座未回答・・なぜちゃんと書かないの??
結婚する気はそんなにないけど、婚姻の有無に関わらず一生付き合える人と・・
なんかね、彼のこと知ってるから尚思うけど、
全てにおいて、逃げ腰のずるさが感じられるプロフィールです。自分のことが最優先。
結婚する気がないと言ってる男性って、どうですか?何か逃げてる気がしませんか?
彼女の人生を背負う覚悟がないというか・・
そんな彼にメールを申し込む人がいるとはとても思えません。
自分から申し込めば、返信は真面目なので続くかもしれないけどね。

その元カレが趣味なしにしていました。
彼は確かにこれといって趣味なさそうだったけど、でも唯一料理は好きで毎日息子のために自炊していて、私より食材に関しては詳しかったのです。
なので趣味は料理にすれば?と付き合ってる時言ったんだけどね・・

私は料理好きな男性は大好きで、彼にはリタイア後レストランでもすれば?と軽いアドバイスをした。けれどすぐさま、無理だと返事が返ってきた。
何事も情熱のない人です。
もっと前向きな人なら、自分は一生懸命プロデュースやサポートするんですがね・・

料理について、ちょっと余談ですが、
自分はよく食の話題を持ちだして、どんな食生活なのか?料理はするか?とメールで聞きます。
そこで、相手の家事や料理に対する気持がわかります。
自分で作るのが当たり前に思っている人は、自分が作る前提で、例えば、人には出せないレベルです、などと返信してくる。
基本相手に作ってもらおうと思ってる人は、こちらのレベルを探ろうとします。
家事が得意?なんて聞いてくる男性も、家事をしてもらうことを望んでる人が多い。
まぁだからダメってわけでもないけど、参考までに・・

基本的に魅力ないプロフは特長のないプロフですので、
自分の特徴を出せばいいのです。
好きなことや趣味は以前のことでもアピールすべし、
好きなタイプも堂々と書くべし。
自分の最低限のこともまともに書かない人は、やっぱりちょっとですね。。。

逆に苦手なタイプを書くのは、私はどうかなと思っています。
以前のサイトの定型プロフの項目にあったのですが、
苦手なタイプはみんな結構リアルに書いてるのですよね。。。
きっとこういう人と以前うまくいかなかったのねーーとはっきりわかる。
けど人間の相性は独自のもので、同じタイプでも合う合わないって一人一人違うと思う。
苦手なタイプを見ることで、自分に近いなと思うと、アプローチしづらくなったりします。
基本的にプロフィールもメールの会話も、嫌いなことより好きなこと、
ポジティブがいいのではと思います。

一通の価値

2015年10月15日 00時12分14秒 | ネット婚活全般
メール交換してると本当に思うことがある。
なぜみんな会話を楽しくする盛り上がる努力をしないのか?

相手の話に反応しない、広げない。質問に答えない。
相手のことを何も聞かない、興味が無い、つなげる努力をしない。
適当な返信をただしてくる。
そうなると、こっちも返事をする気がしなくなるんだよね。。。
私はいつも会話を盛り上げようと相手主体で一生懸命話題を考えてるので・・

一通の価値がわからない男性が多すぎる。
その不誠実で適当な一通でメールが終わるとは思わないんだよね、きっと・・
でも女性の気持は男性が考えているよりずっと敏感で移ろいやすいものです。
デリカシーのないメール、適当なメール一通で終わってしまうものなのです。

努力をしない人はメールはつながりません。
フィーリングだ、条件だ、顔だ、違います。
せっかくつながったメールがダメになる理由、それは貴方の不誠実な適当メールであることが多い。
見知らぬ人とのメール、大事に育てなければ、いつ途切れても不思議ではない。
だから一通を甘く見るものは一通に泣くことになります。

メール交換をしている間はたった一通で信頼をなくすこともあるのです。
会って仲良くなって気心知れてからの一通と、会うまでの育ててる期間の一通では
重みが違う。

ただ適当に返信しておけばいいと思う人は、メールで育てて会うことは難しいと思います。
どんなに忙しくても、
丁寧に誠実に返信できる人だけが、会うことができるのです。

ファーストメールは大事

2015年10月14日 03時18分19秒 | ネット婚活全般
サイトでの出会いは確かに難しい。
でもそれは自分にピッタリの人を見つけるという意味でです。
会うとこまで行くことは、そんなに難しいことではないと思っています。
私の今までのレクチャー通りにすれば、ほぼ会えると思います。
会ってからは、普通の出会いと同じですので・・外見や性格の好みと相性です。

私もまだ相性ぴったりの運命の人には出会っていないので、
このブログは主に会うまでのレクチャーです。
それ以上は、お付き合いはしましたが、
本当にパートナーになれて結婚・・は、自分もまだ未経験ですので・・

さて、プロフができたら、今度はファーストメールです。
実はこれは一番大変で、なおかつ重要な部分です。
けど、意外とここを適当にする人が多いです。

今のサイトでは超軽い短文でメールしてくる人が殆どで、はっきり言って、
何なの?バカ?って思ってしまうことも多い。
婚活サイトでは、定型文の申し込みメールが用意されてるので、そんなに軽い短文はないけど、たまに出会い系のノリで、名前だけ名乗ってくる人もいますね。
自分の言葉でのこういう短いメールは、定型メールよりがっかりします。
そこで、この人はないな、と思います。
定型メールは、次の2通目が最初のその人のメールと私は考えていました。

けど、定型メールは人によっては嫌うので、本命の人には最初から自分の言葉で心をこめてメールしたほうがいい。
定型文で断られたら、もう出しづらくなってせっかくのチャンスを逃してしまうかも。

では何を書くか?
これは自分も最初に出す時かなり緊張したので、大変なのはわかります。
もらったメールに返事するのは楽なのに、自分で申し込みするのは大変なんだーと、
自分も出してみて初めてわかったので・・

まず、お相手のどこに惹かれたか?それを伝えることが一番です。
プロフなのか、日記なのか?または顔写真なのか?条件なのか?
それを素直に伝えること、それに尽きると思う。
それが伝えられない貴方は、誰でもいいと適当に選んでいませんか?
そんなふうでは、相手から返事が来ないのは当然です。
女性もたくさん来るメールを取捨選択している。
誰でもいいと思って、当たり障りのない内容で文章を予め作って、コピーメールを送ってくる人はわかるのです。
ちゃんと自分のページを見て選んで誠意を持ってメールをくれた人には、そうそう無視はできない。
ちゃんとお返事は返すと思います。それがお断りであってもね。

私は以前書いた自分からプロフに惹かれて申し込んだ人には、
そのままの気持を伝えました。
相手から、褒め過ぎだと返事が来ました^^;
けど、それが私の本心だったので・・

私のブログを真面目に読んでくれてる人は、真面目に真剣にお相手を探してる人だと思っています。なので、こういうアドバイスをしています。
ただ会えればいい、誰でもいい遊び相手の出会い系なら、短文の気楽なメールのほうがいいんだと思うけどね。

ただ、ここでの注意は重くなり過ぎないことです。
どんなに相手に惹かれていても、それはプロフを見ただけのネットの上でのことです。
会話しなければ、会ってみなければ、本当の相性はわからない。
なのでお相手に重く感じられないようにの配慮も必要です。
絵文字なども適度に入れて、お友達からメールから気楽に話しましょう、は必ず入れてください。(大人なのに、絵文字使い過ぎは厳禁です。)

自分の自己紹介は最低限でいいと思います。
たまにファーストメールで長い自己紹介を送ってくる人がいますが、
それは追々、メールで話しながらわかっていけばいいことです。
最初に伝えるべきことだけを伝えましょう。
例えば、男性なら、住んでる場所、仕事、婚歴や子供の有無など、大事な点だけおおまかに伝えればいいと思います。

お相手に惹かれた点、自分の簡単な紹介、どういう関係を作っていきたいのか、
そんなことを書いて、長さは中文、文字数は300~500くらいでいいと思います。
気持が伝わればいい、そんな感じですね。
条件が違う場合は、それも書き添えると、ちゃんと見てる感が伝わります。

大事なファーストメールを心をこめて書く、
そうすればきっと返事は来ます。
それで返事がこないような人は、そういう人だったと思ったほうがいいです。

私は待ちの姿勢の受け身男性は好きじゃないので、男性から申し込みはしてほしい。
だから、あえてこっちからは殆ど出さないことにしています。
恋愛は男性がリードするもの、申し込みも男性がするものと思います。
もちろん今の時代、女性からぐいぐい行ってもいいけど、あくまで自分の好みです。

いくら数撃ちゃ当たる方式でたくさんの人にメールしても返事が来ないのは、
やはりそこに誠意がないのが女性もわかるからです。

一通ずつ自分のちゃんと選んだ人にメールを書いて送ってくださいね。
きっと返事はあるはずです♪

あ、ちゃんと改行した読みやすい文章にしてくださいね。
これはプロフィールもブログもそうだけど、ネット社会の常識です。

ハンドルネームのつけ方

2015年10月11日 21時50分34秒 | ネット婚活全般
婚活サイトでは、ハンドルネームも結構重要です。

多くの人が使ってるよくある名前の上2つ・・これはあまりにありきたりでたくさんいて区別がつかなくなるので、やめたほうがいいです。少しだけでも変えましょう。

○○ちゃん、と自分にちゃん付けしてるハンドル・・これも大人なのに何だかなーーという感じ。
メール会話の時に呼びづらい、○○ちゃんさんというの??
(実はこれも元カレがやってたーー;いかに感性の合わない人だったか・・)

全く別の名前を使ってる人たまにいますが、それも会うことになった時にあまり良い気がしませんね。そういう名前かなって想像してるのに・・

難しすぎるハンドルもダメ、
外国語もじりでかっこいいつもりで使っても、
日本語にしてイメージがダウンするのもやめたほうがいいですね。
相手とメールで会話して、お相手が書くのがめんどくなるハンドルは、先に自分で愛称を名乗ったほうがいいですね。

ハンドルネームの付け方にもセンスや感性表れます。

これは婚活とは関係ないけど、
メアドの作り方にもセンスや効率が表れます。
私は自分自身も教えた友人も登録がめんどくないように、アルファベットだけで構成しています。
数字は別にあってもいいけど、入れるのちょっとめんどいし・・
あと、やめてほしいのがスラッシュ使い・・それもハイフォンならまだしも、下スラッシュとか、どこにあるのかわからないし、登録も超大変・・

これも元カレがやってた。
基本的に考えが浅くて、私と合わない人だった・・と実感しています。



惹かれるプロフィール

2015年10月11日 01時20分34秒 | ネット婚活全般
前記事の続きです。
好みでなかったのに、元カレとのメールをOKして始めた理由・・
それはプロフのただの一文に他ならない。

「この人のために頑張りたいと思える人がほしい。」
彼のこの文にだけ惹かれて、私は彼とメールを始めたと言えます。

プロフの内容って、普段の考え方がとても現れるものです。
相手に求めることばかり書いていて、自分が相手に何を与えたいか?与えられるのか?
そんな視点で書いている人は殆どいません。
なので、彼のこの文に私はちょっと惹かれてしまいました。

実際彼は、そんな気持を全く持ってなかったわけではない。
私のためにいろいろしてくれていたのは感謝しています。
自分のためでなく人のためにお金を使ってくれる人でした。
なので彼との食事はとても居心地が良かった。
私があまり飲んだり食べたりしないので、もっと飲みな食べなとよく言ってくれていました。

でも、私たちは根本的な考え方が違いすぎた。
上手くいってる時はいいけど、何かあった時の態度がいつも自分本位で逃げ体制で、
私には、彼が自分に問題のない都合の良い範囲内で私とつきあってるという印象が否めなかった。
いざという時に助けてくれる人という感じがしなかった。
事実、昨年のクリスマスも年末年始も、引っ越しの時も、お付き合いしてたのに、
彼の気持や態度で不和になってて、会えず、助けてももらえず・・
大事な時にいつも何もしてくれない、一緒にいてくれない人だった。

それが私の感じる彼の自己中な利己主義でした。
彼は前回書いたように、自分を相手に合わせるタイプの優しい人間と思っているので、
私に何で利己主義と言われるのか?最後まで理解できなかったようです。
根本的な考え方の深さが違うと思っています。

話を戻すと、どんなプロフに惹かれるか?
人により違うと思うので、一概には言えませんが、
私はこのように、
相手に何かをしてあげたい、与えたいという表現に弱い。
本当の愛は、与えるものです。
もちろん対等に、こんなふうに付き合っていきたいという理想を書くのはいいと思います。

前回書いたように、自分で自分を優しいとか自慢する表現は歓迎されません。
自分で言うな!!って感じですね。
仕事ができる、とか、自分の活躍話、自慢話を書くのもどうかと思う。
女性に求めたいことは・・なんて相手に何か求めるプロフもご法度です。
よく家事のできる人家庭的な人希望なんてプロフにあると、
家政婦代わりに奥さんほしいのかな?なんて思ってしまう・・

プロフィールは自分自身は謙虚に、
相手とのお付き合いの理想の形や趣味・好きなことを書くのが賢明かと思います。
性格はお相手がお付き合いして判断するものです。

そして形は、長すぎず、読みやすく、ちゃんと改行もしてくださいね。

私は基本的にサイト婚活は受け身で、今まで100人以上とメールしましたが全て相手の申し込み、
自分から申し込んだメールはたった2度しかありません。
その中の一度は、実はある人のプロフにぞっこんになって、どうしてもその人と話したいと思って、有料登録までして申し込みしました。
その人のプロフは、基本的スタンスが、相手に何かしてあげたいという文章で、
愛に溢れていました。なかなかそんなプロフを書ける人はいません。

彼は遠距離で年下、私は彼の条件の好みとも違っていました。
けれど、彼に申し込んで数通メール交換をして、彼を途中まで振り向かせることができました。
ただ、話してみると、ちょっと思っていた感じとは違った。
そしてお互いの考え方の不一致で、1週間程度で終わってしまいました。

けれどこれは、お断りになる理由3つ目に書いた条件という部分にも当てはまります。
結局条件なんて、目安にすぎない。
プロフやメールに魅力があれば、お相手を振り向かせることは可能です。
そのためにも、自分のプロフはしっかり心をこめて仕上げる、
最初のファーストメールはとても大事、ということです。

逆にやる気の感じられない定型プロフにも申し込みしてくる人は、男女とも誰でもいいのかな?
と考えて間違いないと思います。