あの6か月前、
昭和の木が生い茂り、まるでジャングル状態だった
そして、庭の半分は神社とかの定番 ヤマモモの木の枝で占領され
実が落ちれば酸っぱ臭い匂いで充満。
年一回の焼肉も、遠慮がちに身を寄せ合ってやってた我が家の庭。
思い切ってリフォームした結果
こんなに真っ新になり
そして。。。
それから6か月、冬の木枯しにも負けず チマチマ作業した結果
リビング南側は
七色のお花が咲いてくれ?
宿根草が多いからまだ五色くらいですかね~
そして。。。
東側玄関は
こんなにいろんなお花が咲いてくれました。
夢の『七色ガーデン』に一歩近づいた感じです。
あの昭和の木が生い茂りジャングル状態だった我が家の庭
リフォームで、真っ新な状態になり
そして今。。。
ここまで辿り着きました。
今が一番幸せな時かなぁって思うけど、
そうじゃない!
リフォームを計画した頃、どんな感じにしようかなぁって考えてた時
リフォームし出して業者さんと話し合いしながら進めてた頃
リフォームが終わって、一から植栽をし出した頃
その時々がとっても楽しかった。
そして。。。
これからも植栽やディスプレーを考えながら、楽しんで行こうと思います。
そしていつか。。。
違うジャンルの楽しみも考えてます。
それは、自分もハッピーな気持ちになり、見て頂いた方もハッピーになるあれです。
まだ、恐れ多くて口には出来ないけど
いつかいつかその夢を叶えたいなぁ~
いつも訪問応援ありがとう。
春めいてRui´sガーデンも華やかになって来ました。
華やか~
この子は救ってあげた子
瀕死状態だったのに、こんなにお花を咲かせてくれました。
このナチュラル感が素敵~
この子も枯草みたいだったのに、こんなに咲き誇ってくれて
母はうれしいぴょん
うさちゃんみたい!
そして
八重のクリスマスローズさん
この子もお買い得価格でお持ち帰りした子。
下向いてないでお顔見せて~って叫びたくなる~
それから
ムスカリちゃん
値下がりしてた頃買って植えたけど、全然ふつうにお花が出て来ました。
そしてこの子
我が家の辛口突っ込み担当次女のNちゃんが
プレゼントしてくれた桜
かわいい~
でも、植物ってすごいなぁっていつも感心します。
お花を咲かせる時期が来たら、知らない間にちゃんと咲かせてる。
母の方がすっかり忘れてました~
そして、恒例の玄関異動に昇格になってます。
さぁ~今日は、恒例の『てとて』のイベント作品搬入です。
いつも訪問応援ありがとう。
あの手作りフェンス
やっと完成しました~
こんな真っ白だったのを
こ汚く加工しました
そして。。。
埋め込んでみました。
どうですかぁ?
ジャンクな感じになったでしょう~
目をつかれそうであまり好きじゃないユッカの木を置いてみたら
これが意外とグッド~
植木鉢が微妙だけど、そのうちセメントを塗って
ジャンクな感じにしましょう~
実は、このユッカの木も処分しようかと思ってたんです。
あの時は庭が狭くなってて、このユッカさんが場所取って
邪魔だったんです。
でも、こうやって置いて見ると意外や良い味出してくれました。
マイナスからの発想って事ですかね~
で、フェンス。。。
今度はるいこ、自分で作ってみようと思ってます~
工具の使い方教えてもらわないとだわ。
DIYはまりそう~
でも、恒例の『てとて』のイベントが迫ってます~
多肉寄せ植えの制作もしないとです~
あのるいこ手作りのテーブル。。。
用心棒が何を勘違いをしたのか
真っ白のペンキを塗ってしまった。
気付いた時には、もう真っ白けになっていました。
意思疎通が通じない年齢になって来だしたんですかねぇ~
最近、しょっちゅなんです~
見張ってないと、自分の意見でやってしまうんです。
るいこは、ニスを使って木目を生かそうと思って
ステインを用意してたんです。
それも、ちゃんと伝えてたんですが。
これこれ
しかし。。。
この方は使われる事無く、真っ白のペンキで塗られてしまったんです。
その時、るいこはお化粧に必死で
その事に気づかず
終盤に入ったとこで見つけたんです。
うわぁ~~~~~
って叫んだけど、時すでに遅しですよね。
だぁ~真っ白けです~
これはこれでかわいいけど、味も何もあったもんじゃない!
でも、せっかく塗ってくれたんだから
このままで良いかぁって自分に言い聞かせたけど
やっぱり何だかなぁ~
そうだっ!
あれあれ
るいこ閃いてしまいましたぁ~
あなたいらっしゃ~い
上から重ね塗りしてみましたぁ~
どうですかぁ~
アンティークぽくなったでしょう~
わざと傷を付けたり、金づちで叩いたり
あの幼稚な白いテーブルが、味のある大人のテーブルになりました。
災い転じて。。。って
こういう事を言うんですかねぇ~
閃き。。。大事です!
庭リフォームの最後の大仕事
レンガ敷き
先日お天気が良かったので、用心棒に協力してもらって
作業しました。
今頃ですが。。。
まず、レンガを敷く2m×2mの場所に砂利を入れて高さを整え
レンガを敷いて行きます。
水平器を使って水平にしとんかちで詰めて行きます。
目張り用に砂を入れて
出来上がり~
どうですか?
うちにあったレンガを中に敷いて、足りない分を新しいレンガに
しました。
家にあったレンガが少し余ったので、ひし形の四隅に敷いたら
あら?意外と締まって良いじゃん!
素人の仕事だから、完璧同じ高さにはならなかったけど。
それはそれで味があって良いかなぁって。
セメントで固めたらって言われたけど
後々大変かなぁって思って辞めました。
でも、トンカチでコンコンって叩いて整えて行くとか
何か職人さんになったような気分で
とっても楽しい作業でした。
るいこ、女職人になれば良かった!
そうそうあの蒔いた花種
るいこの声が聞こえたのか
生き急いだのか
通常の半分で芽を出してくれました。
ストロベリートーチ
すごい!
ほんとにおりこうさんな種ちゃん達~
もっと種蒔けば良かった~
まだ間に合いそうだわ。
この日、頑張ったるいこと用心棒に
長女の旦那さんのご実家から、カニのご褒美が届きました~
わ~~~~い
今頃ですが
春花の種を蒔きました。
ギリギリって感はあるけど、なんたって南国宮崎
先日は家の中30度もありました。
これ11月ですか?って頭かしげる毎日
ん?これまだ大丈夫やない?って
大急ぎで種を買って来ました
ネモフィラ ルピナス ストロベリートーチ
さぁ~大急ぎで芽を出してね。
そして、これ余ったら。。。
るいこの企み新企画!
うまく行ったら報告しますね。
そして。。。こんな子達も
イチゴちゃん達~
イチゴちゃんのお花って白がスタンダードですよね~
でも、今は赤いお花やピンクのお花があるんですよ~
かわいいんだけど、るいこはやっぱり王道な白が良いなぁ~
って、赤 ピンクも味見に植えてみましたけど~
そして。。。
うちにあった日本水仙の球根
そのまま植え込んだら水仙畑になるから
割れて捨てようかと思った鉢に植え込んで、花壇に埋め込みました。
水仙掘り起こしたら、100個くらいに増えてました。
球根の力すさまじい~
家に20個残し後は。。。
種も球根も春が楽しみですね~
で種だけど。。。
今回るいこお勉強しました。
ホームセンターとかではポピュラーなのしか売ってないけど
ネット検索したら、色んな種が売ってるんですね~
今頃ですか?って言われそうだけど
るいこ、種はちょっとはかじっただけの ど素人!
ホームセンターで一個何百円もする苗が、種でそのくらいで売ってるんですよ~
これは、種から育てないとだわ。
それと、多肉ちゃんと一緒で早くゲットしないと
欲しい子はほとんで売り切れ~
当たりめぇだぁ!ですよね~
今頃春種を蒔こうなんて思う人いないですもん。
次回からは、種も早めにネット行こうって思いました。
な~んか、ワクワクドキドキが増えたって感じ~
庭の植栽始めました~
何処に何を植えようかって、ちゃんとしたプランも無く
ジャンル的な括りも無く適当です~
まずは玄関前の花壇からです~
お家にあったクリスマスローズ
ローダンセマム
シュウメイギク ピンク八重
オルトシフォン
アンゲロニア エンジェルフェイス
夕霧草
サルビアスペルバ ボルドー
今日はこのくらいで。
な~んかお地味なお花ばっかだけど
これで良いんです~
小さいお花ばっかで地味なお色で。。。
これがるいこのコンセプト
でも、ここ玄関の花壇は北側で後ろは道路です
ウオーキングする方やご近所さんからいつも見られてるとこ
リフォームする前から
「四季折々色んなお花が咲くから楽しみよ~」
ってお姉様方にプレッシャーをかけられてました。
で、リフォームしてからも
「これからも楽しみしてますよ~」って言われ、
ますますプレッシャーを頂いたるいこです。
でも、お蔭様でやりがいも出て来て
楽しみも増えました~
でもね。。。
お膝をかばっての植栽
なかなかはかどりません。