goo blog サービス終了のお知らせ 

るいこの温泉で平泳ぎ。

阿蘇 黒川 湯布院の温泉巡り。
ちょっと笑える楽しいブログです。

じゃらん口コミ94点 秘境七滝『お宿華坊』

2011-10-28 17:12:04 | 黒川

残暑厳しい昨日。。。

3か月ぶりに本物の温泉に行って来ましたぁ~

って月2の温泉が偽物って言ってる訳じゃないんだけど~

 

シリーズ!『湯船より愛を込めて~』

 

な~んか久しぶりだわ~このシリーズ!

それでは、まだまだあちいけど湯船で温まってね。

で、今日の温泉は。。。

   

秘境七滝 お宿華坊

黒川から5分、南小国町の山間に佇む静かな温泉宿です。

でもこのお宿。。。何と!じゃらん口コミ94点なんですよぉ~

でも、納得!納得!

   

どう~まさに名前のとおり秘境でしょう。

黒川に飽きちゃったって方には、もう最高にお勧め!

ここ2回目なんだけど、前に来た時は露天風呂だったんでぇ。

今回は家族風呂にしました。

   

   

家族風呂の前は清流です。

   

湯船から眺める清流のせせらぎ

紅葉前のもみじ

清流の流れと木のぬくもり 木々の隙間からさす木漏れ日

平泳ぎは出来なかったけど。。。

「グ~ガ~~~。」

ひっさしぶりに、おやじになったるいこ温泉ガールでした。

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ  参加してます。ポチっとよろしくね。

      いつも訪問応援ありがとう。

 

露天風呂もすっごい素敵です~ お宿華坊露天風呂 見てない方は行ってみてね。


天然温泉100% 小国『守護陣温泉』

2011-09-12 20:31:19 | わいた温泉

るいこ温泉ガール!お久しぶりの本場温泉ですぅ~。

近場の温泉には月2回のペースで行ってるんだけどぉ。

さぁ~今回るいこ温泉ガールがお勧めの温泉は

 

  

渓谷の里小国 『守護陣温泉』

何か秀吉が出て来そうなネーミングですが。

ここ家族風呂だけで、15棟あります。

  

そして

るいこ、ここは2回目なんで今回はこの湯船をチョイス

ここで、毎度の

シリーズ!『湯船から愛を込めて。。。』

  

檜風呂~

しかも枕付き~で寝れるようになってますぅ~

ぐがぁぁぁぁぁぁ~ぶはぁぁぁぁぁ~。

  

500円玉を3枚入れるとお湯が噴き出してきます。

そして何と一滴も水も熱も加えてない天然温泉100%なんです~

しかも毎回入れ替えで使い捨て!清潔安心な温泉なんです~

泉質43度だけどお水を入れられるようになってます~

そしてそして驚く事にこのお湯にはあるものが入ってます。

そう、ここは全国でも珍しい『ラドン』含有の単純泉なんです。

ラドンって皆さんご存知?

ラドン温泉の効能は、説明すると夜がふけるので簡単に言っちゃうと。。。

血液が浄化される

老廃物の促進

特殊な鎮静作用を有する(自律神経失調症 更年期障害 メニエル氏病 喘息) 

ある温泉では、治療に使ってるみたいですよ。

  

お水も飲めるようになってますよ~

普通だったけど~まろやかな感じだったわ。

こんな青葉が目に優しい渓谷の里小国

黒川に飽きちゃったって方には超お勧めですよ~

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 参加してます。ポチっとよろしくね。

    いつも訪問応援ありがとう。

 

  

三愛レストランのチーズベーコン!

これ美味しいんだわぁ~

るいこ、おばちゃんに顔覚えられててもうお友達感覚です。

「いつもありがとう。この前あなたにすっごく似てた人が来てて、あなたか思ったわ。」

「え~そんな似てる人がいたんですかぁ。」

るいこ結構あっちこっちで出没してるみたい!あはは~。

 

本ブログ『紫もよう...』では、じゃらん口コミ94点 秘境七滝 『お宿七坊』アップ中!

ぜひいらしてね。http://blog.goo.ne.jp/ruiko831

 

2か月ぶりの更新です。

そんな放ったらかしブログですが、毎日多くの方にいらしてもらってます。

ほんとにありがとうございます。


お一人様1500円!セレブ家族風呂 黒川『彩の彩』  

2011-07-20 12:12:01 | 黒川

あの紋次郎ファッションを身に着け行って来ましたぁ。

温泉温泉

シリーズ!『湯船より愛を込めて』

さぁ~皆さんホッカホッカに温まってくださ~い。2011年一月記事です。

 

って、さぶいさぶい~

つららだぁ~。

あははぁ~すみませ~ん、それでは

って、さぶいさぶい

雪だぁ~。

だははぁ~すみませ~ん、今度こそあったまってね

く~たまらん!

皆さん!温まって貰えましたぁ?

この内湯みたいな湯船。。。実は家族風呂なんですよ~。

どでかい!

さすがのるいこ温泉ガールも、こんな広々の家族風呂初めて見ました。

ざっと見積もっても10人は入れるかなぁ。

超贅沢~

新年だもの、良いじゃないか!

って事で、お一人様1500円の超スイートセレブな檜風呂です。

でこのセレブなお風呂の正体は。。。

   

普通~

黒川温泉『彩の彩』

でもねこの温泉、黒川でも人気の家族風呂で様々なお風呂が13種類あります。

源泉かけ流しの単純泉です。

で持って、るいこが入ったお一人様1500円のセレブ風呂が

温泉ベスト10で九州2位になったみたい

ローカルテレビの中継も入ったそうです。

そんな人気風呂とは露知らず、お目当ての温泉が雪で行けず

急遽飛び込みで入った『彩の彩』

るいこ温泉ガール的星2.5個ですぅ。 でも、ロケーションは最高でした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へさすが黒川にポチっとよろしくね。  

 

超ひっさしぶり記事です。

こんなほったらかしのブログですが、いつも来て下さってるお客様ほんとにありがとうございます。

本ブログ『紫もよう...』は定期的にアップしてますので、ぜひいらしてくださいね。http://blog.goo.ne.jp/ruiko831


宮崎高鍋『めいりんの湯』!

2011-05-18 08:59:28 | 宮崎

皆さん、毎日さぶい日が続いてますね。

今年は年末年始もさぶいみたいですぅ。

今年も残り4日、風邪など引かぬよう頑張りましょうね。

って事で、るいこ今年最後の温泉に行って来ましたよ~。

シリーズ!『湯船より愛を込めて』

で、るいこ温泉ガールが選んだ今年最後を飾る温泉は

 

我が宮崎が誇る高鍋『めいりんの湯』

たまには宮崎の温泉も紹介しなきゃ!ねっ。

さぁ~何はともあれ露天に直行~。

って湯気立って無いし。

って水風呂やし、だは! ちみてぇ~

こっちこっち!

かぁ~、最高~。

やっぱ、さぶくても露天風呂がいいわぁ~。

ここ、『めいりんの湯』は源泉かけ流しのナトリューム塩化物温泉です。

そのせいか、ちょっとしょっぱくてお湯の温度が41、5度もありました。

ちょっと高めかなぁ。

でも右側のワイン風呂はちょうど良い感じの温度でした。

るいこ、ワインの香りで酔っぱらいになりそう。

でもぉ、何気に紫もようになってて、しあわせ

お肌もポリフェノールを頂いて、抗酸化されたようだわ。 

 

   

そして、物産館でこんな珍しい物を発見!

紅だいこんとれんこん。

買って来たはいいけど。。。

 

るいこ料理人?今日はこれで何作ろ? タラ~

 

 にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ るいこ温泉ガールにポチっとよろしくね。 

    いつも訪問応援ありがとう。

 

皆さん!こんな放ったらかしのブログにいつも来てくださって

ありがとうございます。

 

本ブログ。。。『紫もよう...』では小国卿天然温泉100%『守護陣温泉』をアップ中!

ぜひいらしてね。http://blog.goo.ne.jp/ruiko831


高森『湧水トンネル公園』煌びやかなクリスマスツリー

2011-04-21 11:29:26 | 阿蘇

バイカーの皆様に再びあったかく迎え入れられて、るいこ頑張らねば。

そして、いつも遊びに来てくださってる皆様!るいこのドタバタ劇にお付き合いさせて

ごめんなさいね。

さぁ~又いつもの『紫もよう』に戻りますね。 2010年12月記事です。

今日は、お久しぶり。。。

シリーズ!『るいこと愉快な仲間達!』です。

今回は、あの『ひまわり会』の会合でお出掛けして来ましたよ~。

で、今回るいこが選んだ場所はここ

   

高森 湧水トンネル公園

ここ覚えてる方いらっしゃいますかぁ?

前に、『豪華絢爛!七夕飾り』を紹介しましたよね。

あのトンネル公園が、今の時期今度は『クリスマスイルミネーション』を展示するん

です。

るいこ。。。これは時期的にも皆さんにお見せしなきゃ!って行って来ましたよ~。

それでは、キラキラでゴージャスなツリーをお腹いっぱい召し上がれ。

      

      

      

あははぁ~これビール缶が飾ってあるんです~。

ねっ!お酒の好きな方はお腹いっぱいになったでしょう。

るいこ的には、最後のドレスが好きだけど。 持って帰りたかったなぁ。

これ電飾が付いててどれもピカピカしてましたよ。

るいこにもピッカピッカ付けて~。

他にもたっくさん飾ってありました。

さぁ~続いて、目指すはここ

    

ぎゃははぁ~お久しぶり『ひまわり娘』ちゃん?達ぃ~。

阿蘇神社でパワーを頂きました。

あは!どんだけ五月蠅くなるんだぁ~。

ここ覚えてる方いらっしゃいますかぁ?

そう、あの美味しい水と馬ロッケで有名な『水基めぐり』

      
馬ロッケ相変わらず美味しかったわぁ。

お水は、ブログが繁盛しますように『文豪の水』を頂きました。

って言うかず~っとボケないで文が書けるようにかなぁ。

って言うか。。。るいこの来年の抱負???

でね、ここで面白い物を見つけました。

   

プードルちゃんの置物 って僕息してるし。

しかも。。。

   

こんなデカいし。

だははぁ~びっくらこいたでしょう。

横の魔女と比べてもデカさがわかるってもん。

このわんちゃん、ラブラドールくらいの大きさはあったわよ~。

何かプードルの原種らしいですよ。

今の家犬プードルちゃんは改良してあんなに小さくなったみたい。

 

久っしぶり叶った『ひまわり会』会合 

ピッカピッカとパワーを頂いて。。。

喋って笑って、たらふく水飲んで。。。

そうだ!お昼ご飯食べてな~い。

だは!気付いたら3時のお昼でしたぁ。

 

   にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ ちょっとおボケが入り出したひまわり娘にポチっとね。 

    いつも訪問応援ありがとう。

 

だってね、水腹が良くって~。

しかも、お漬物の試食にご丁寧にとうもろこし茶まで頂いて。

ひまわり娘のお口は休まるお暇も無かったわ。


杖立温泉『観音岩温泉』圧巻26個の家族風呂!

2011-04-04 14:52:05 | 黒川

最近...冷え込んで来ましたねぇ。

こんな時はあれですよ、あれ!

そう温泉だぁ~。

るいこ。。。癒されに行って来ましたぁ~。

で、今日の温泉は。。。

熊本『杖立温泉』

るいこ、杖立デビューです。

まさに温泉街って感じでしたぁ。

川を挟んで旅館やホテルが立ち並んでます。

ここ見覚えのある方いるんじゃないですかぁ。

そう、ここはあの鯉のぼりが川幅いっぱいに無数に風に泳ぐ川です。

テレビで見た方も多いんじゃないですかぁ。

 

圧巻

はい!杖立温泉ってどんなとこかわかって頂けたでしょうか。

で、今日の温泉にGO

 

観音岩温泉

 

ここは家族風呂だけの温泉で、全26室あります。圧巻!

他に足湯とお犬様の湯もあります。

で、るいこが選んだ湯船がこれ!

檜風呂で右のお風呂が寝風呂になってます。

足を伸ばして寝れますよ~。

温泉で寝れるなんて最高~。 溺れないようにね。

弱アルカリ性単純温泉です。

湯船から下を覘くと。。。

川が見れます。

もみじの紅葉と川のせせらぎが最高~。

窓の隙間から上を覘くと。。。

空が見えます。

もみじの紅葉と空の青さ?が最高~。

川を見て空を見て寝て。。。

何とも贅沢な時間でした。

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 素敵なロケーションと寝風呂にポチっとね。

    いつも訪問応援ありがとう。

そうそう、ここは24時間営業だそうですよ~。

真夜中でもどうぞ!

 

お久しぶりの更新です。

皆さんいつも来て頂いてありがとうございます。

 


黒川温泉『耕吉の湯』かき玉汁の湯!?

2011-01-21 09:28:10 | 黒川

秋。。。あれ~何処行っちゃったの? 2010年10月記事です

もう10月も終わろうとしてるのにこの暖かさ!

今年は季節が1か月遅れてるって言うけど、るいこ困る~。

なんちゃってカメラマン、紅葉の写真が撮れないじゃないの~。

でも行っちゃったぁ~温泉!

 

シリーズ!『湯船より愛を込めて』 だは!しつこく戻って参りました。

 

で、今日の湯船は

黒川温泉『耕きちの湯』

黒川温泉よりちょっとはずれの日帰り温泉です。

このたたずまい素敵でしょう。

ここはあの裸ロードのある『山みずき』の姉妹?兄弟?の温泉ですよ。

そしてこれが今日の家族風呂

この鄙び感がく~たまらん!

実はるいこ...ここ2回目なんだけど前のお風呂とは違うお風呂にしてみました。

又違った景色が見れましたよ。

お風呂のすぐ下には清流が流れてます。

るいこ...降りて行きたい衝動に駆られながらもグッと我慢の子でしたぁ。

そして、この湯船ですっごい物を見つけました。

   

見て見て!このでっかい湯の花~。

超びっくりぃ~。

るいこの体中の垢を持っても勝ち目無いわぁ~あははぁ~。

   

ほら!かき玉汁出来ちゃった~。

美味しそうでしょう。

しかも卵の匂いがするのぉ~。

あは!だってここ硫化泉質なんだわ。

ぷっはっ!いつまでも臭いったら。

でもね、お肌はスベスベツルツルになりました。

しっかし。。。

 

なんちゃってカメラマンるいこ...紅葉の写真は残念ながら撮れませんでした。

 

早く来~い!紅葉~。

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ ポチッとよろしくね。

      いつも訪問応援ありがとう。

そうそう忘れてた。

   

今日のお昼

小田温泉卿の有名なお蕎麦屋さんの豪華手作り蕎麦です。

お値段1300円!

お茶もそば茶ですよ。

清流のせせらぎを聞きながら。。。だは!途中から大雨~で聞こえんがな。

 

いつも来てくださってるお客様!

こんな放ったらかしのブログに遊びに来て頂いてありがとうございます。

今年もどうぞよろしくね。今頃新年の挨拶ですぅ、すみません。

本ブログ『紫もよう』では、黒川『彩の彩』お一人様1500円の家族風呂アップ中!

ぜひいらしてね。http://blog.goo.ne.jp/ruiko831

 


自分探しの旅!南阿蘇『谷人達の美術館』

2010-12-28 10:47:13 | 阿蘇

るいこ。。。あの記録的猛暑、不覚にも風邪で一人温泉はご無沙汰だったけど。

行って来ましたぁ~冒険冒険!

今回はちょっと志向を変えてここからのスタートです。

 

   

南阿蘇『阿蘇下田城温泉駅』

ここは、あのるいこがおぞましい光景を見た泥湯混浴!お年寄りの憩いの湯『地獄

温泉』からのお湯を引いてるそうです。

内湯しか無かったけど、泉質は最高でしたぁ。

そして、偶然にもここでこんな物を見つけたのが

るいこの『自分探しの旅』のきっかけになろうとは。

   

南阿蘇は阿蘇五岳と南阿蘇外輪山の間に位置し、古くから『南郷谷』と呼ばれてい

ました。

その素晴らしい自然の中で頑張ってる谷人の方々の活躍を

『谷人たちの美術館』と称し、皆さんに紹介するイベントがこれ!

総勢50人の参加です。

るいこ。。。このパンフレットを見てこれだ!って直感しました。

  

さぁ~『自分探しの旅』いざ出陣です。

まずはここ

  

手作り工房 福の里

グラスビーズ

これ初めて見ました。

金糸とビーズで絵を描いて行きます。

素敵でしょう。

ここは他にも。。。

     
  ステンシル        砂絵          編み物       ステンドグラス

すごい谷人さんですぅ。

お歳もさる事ながら、この芸の多さ。

しかもおしゃれで生き生きとされてる。

素晴らしい!

るいこ。。。男前になる前は一応女前だったので先生のお話に興味津々。

柄にも無くあの頃の女の血が沸々と湧き上がって来ました。

グラスビーズ、気になる~。

そして、谷人さん美味しいお茶まで用意してくださってありがとうございました。

   

さぁ~次の谷人さんは。。。

   

ASOギャラリー

熊本でインテリデザイナーをされてる谷人さんです。

このふくろうの薪ストーブは上がオーブンになっててパンとかも焼けるようになってま

す。

ちなみにお値段は130万ですって。

ストーブだけだったら90万だそうですよ~。

お家を新築される方いかがでしょうか。

この谷人さん、他に門扉ポスト窓枠などのデザインから取り付けまでしてるそうです。

そしてこんな物まで。。。

   

手作りほうき

るいこ魔女。。。何だか懐かしい気がしたわ、あははぁ~。

そう言えば、うちの三郎じいちゃんも良く作ってたなぁ。

ここの谷人さんも白ひげを蓄えたナイスミドルのおじ様でしたよ。

土日だけ、ここ南阿蘇の築60年の家に来て作業や体験講座をしてるみたいです。

ほうき作り アクセサリー作り フック作り 石膏アクセサリーなど

2時間 受講料1000円だそうです。

るいこはアクセサリーが作ってみたいなぁ。

 

るいこ。。。実はこの日はお天気もイマイチで家でまったりしとこうと思ってたんです。

でも、何だか阿蘇山が呼んでるようで。

悶々としてたるいこにパワーを与えようと呼び寄せてくれたのでしょうか。

阿蘇の山々、こんな素敵な谷人さん達に巡り合わせてくれてありがとう。 

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 阿蘇の谷人さんにポチっとよろしくね。

    いつも訪問ありがとう。


この旅はこれからも続いて行きます。

これからもいろんな谷人さんに出会えて、何かが見えてくればなってワクワクドキドキ

してます。 

皆さんも、躊躇してないでお呼びがあったら思い切って出掛けてみましょう。

きっと、何かが転がり込んで来る事間違いない!

あなたの運は、自分の手で掴みましょう。

 

本ブログ『紫もよう』では、宮崎めりんの湯アップ中!

ぜひいらしてね。

いつも見て頂いてるお客様。。。こんな放ったらかしのブログに来て頂いてほんとに

ありがとうございます。

 


小国卿岳の湯地獄谷温泉『天狗松 裕花』

2010-11-21 09:28:29 | 黒川
残暑厳しい中。。。皆さんお元気でしょうか。 2010年9月記事です

我が家では、爆弾娘を東京へ強制送還し穏やかな日々を取り戻しました。

この1週間、爆弾娘記事ばっかで飽きたぞ~って読者の皆様!

これもキャロママの人生の中で綴っておかなきゃいけない仕方の無い事で。。。

大変申し訳ありませんでした。

って事で今日からは、秋バージョンに模様替えです。

ってテンプが変わる訳じゃないんですけど。

まだまだあちぃ~けど、秋って言ったら?

そう温泉!

キャロママ。。。ひゃっほ~、温泉へ行って来ましたぁ。

今回は、お友達とお二人温泉ですぅ~。前回一人で道に迷ったからねぇ。

で、まずはお決まりの久住の夏?秋?からですよ~。

 

   

空の青さと久住の緑がたまらなく素敵でしたぁ。

そして。。。

   

やっぱりお決まりのベーコン天ぷら

うまい!

そして。。。今日の温泉はここ

小国の岳の湯地獄谷温泉『天狗松 裕花』 長っ!

黒川から車で20分!

静かな山あいの温泉郷です。

そして今日の露天風呂はタイマー式の家族風呂。

檜風呂

狭く見えるけど、ゆうに4人は入れるよ~。

お湯が40分出続けるの。

50分で1500円ですよ。

泉質は含硫黄ナトリューム塩化物泉。

硫黄が入ってるとお肌がスベスベになるぅ。

見て~癒されるでしょう。

もう~ここは初秋を思わせる風景。何処が?

赤とんぼも飛んでたよ。

この温泉。。。蒸し釜もあってお芋やとうもろこしも蒸せるようになってるの。

でも、まだ暑くて蒸し釜はいいわって感じでしたぁ。

    

ラムネは冷たくて最高だったけどね。

まだまだ残暑厳しいけど。。。

るいこの中ではもう秋だわ。

さぁ皆さんも、縮こまってないで思い切って飛び出しましょう~。

って言ってる側で、冷房ガンガンで書いてま~す。 家の中で32度~。

 

   にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ あちぃー記事だけどポチっとよろしくね。

    いつも訪問ありがとう。

 

本ブログ『紫もよう』では、杖立温泉『観音岩温泉』アップ中!

ぜひいらしてね。

ブックマークよりお入りください。


源泉かけ流し100%『ほていの湯』で道に迷う!

2010-10-25 09:43:55 | 久住

るいこ。。。長い間?の引きこもりからようやく目が覚め精力的に動いてます。

動き出すとこれが又じっとしてられないんだわ。

で、3日前はお一人様で阿蘇に行って来たので、

今回は久っしぶりの大分久住一人旅です。

さぁ~温泉目指してGO~。

その前に清川の道の駅で休憩!

   

もも五穀酢

試飲があったので遠慮なく頂きました。

おばちゃんは、試飲に目がないんだわぁ。

甘酸っぱくて美味しかったよぉ~。

   

何と!かぼちゃの浅漬け

珍しいから試食!

おばちゃん、試食と聞くとたまんないんだわぁ。

パリパリしてて美味しかったよぉ。

   

そしてもものマドレーヌ

さすがにこれは購入しました。

ももの果肉が入ってて美味しかったよぉ。

さぁ~小腹も良くなったので温泉へGO

今日。。。るいこがチョイスした温泉がここ

 

 

豊後くたみ温泉『ほていの湯』

源泉かけ流し100%

鄙び感がいいでしょう。

お湯も柔らかくて良かったよぉ~。

露天ちょっと小さかったけど。。。一人で入るには充分!

久住の涼しい風が心地良かったぁ。

そして、ここ『ほていの湯』には3っつの後利益があります。

 不老長寿 子宝 金運

子宝はもういいから、るいこ長生きしいわぁ~お金もどっさりほしいわぁ。

ほていさんお願~い。

そして。。。

今日のお昼ご飯

   

温泉卵~。

   

鶏飯~。

    

ソーダ饅頭~。

るいこがかじった後~。やなくてあんこが見せたくて割ってみましたぁ。

ねっ!るいこ小食でしょう。

食べ物にはお金かかんないんだわ。

さぁ~お腹一杯になった事だし、お肌もスベスベになったし~帰ろう~。

ここまでは、楽しかったんだぁ。

 

そうここからが、恐怖の迷い道!

温泉のお姉さんに教えてもらったにもかかわらず。。。道に迷ってしまいやしたぁ。

変な道に入り心細いったら。。。

途中、郵便局のお姉さん、休憩してたお兄さん、お仕事中のお兄さんに優しく教えて

頂き無事帰って来れました。

行きあたりバッタリのお一人様冒険も良いけど、やっぱり旅は計画的にね。

 

  にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ 応援よろしくね。

    いつも訪問ありがとう。

本ブログ。。。『紫もよう』では黒川温泉『耕きちの湯』かき玉汁の湯アップ中!

ぜひいらしてね。ブックマークよりお入りくださいね。

 

一人旅で道に迷うってほんとに心細かったです。

道を教えて頂いたお姉さんお兄さんに感謝感謝です。 

今度は地図持参しよう!ナビがほし~い。