goo blog サービス終了のお知らせ 

デカわん・チビわん・2にゃんこ

ゴールデン・レトリバー、チワワ&にゃんこと暮らす獣医師ママの育児&育犬奮闘ブログ

パピーパーティ 8/6

2011年08月20日 21時44分26秒 | パピークラス
O動物病院でのパーティです。

今回の参加者は、シーズーの空くん、くぅくん、マルチーズのハッピーくん、チワワ×MシュナウザーのCOCOちゃん、そしてボーダーコリーのリアンくん。

ちびっこ達‥静か~~~に遊びます


ボーダーコリーのリアンくん。皮膚が弱かった様で、一歩も家から出さずに社会化期を過ぎてしまい‥。
他の犬を見た時点で大興奮
パピー達と一緒には遊ばせるのは危険だったので‥パピー終了後にルイちゃんと触れ合って貰いました。


頭の回転も速く、身体能力の高いボーダーコリーを、安易に家庭犬に迎えてしまうと、とっても大変なんです。


賢い犬を扱うには、犬よりも賢くあらねばなりません。


「犬」は「犬」です。人間と同じように様々な複雑な感情を持っているとは私も思いますが、人間の「常識」とは違います。
犬の「常識」を理解出来なければ、歪みが生じます。

どんな犬種を選んでも‥その子の「思い」を考えながら、「犬」と接していることを忘れずに、家族として生活して欲しいものです。

パピーパーティ 7/23

2011年08月06日 21時33分13秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。

今回ご参加は、Tプードルのあずき君ときなこちゃん。


チワワのちっち君。

獣医師の立場からは‥「お座り」等出来ること以上に、身体を何処でも触らせてくれる子に育てて頂くことが希望です。
嫌がっても拘束されることに慣れてくれること‥を、伝えて貰いたいのです。

さてパーティは。
最初はぎこちなく挨拶や確認をしていましたが‥。


スイッチ入りました


もう、カメラが付いて行きません

元気一杯の子犬達

大人の犬とも触れ合って


やんちゃな子犬達と、どうぞ楽しんで下さいね

パピーパーティ 7/9

2011年07月25日 08時36分30秒 | パピークラス
O動物病院でのレッスンです。

今回の参加者はTプーのラブちゃん。

Tプーちゃんの遊び方って‥どちらかと言うと、ハイテンションで一気に遊びに誘ってしまう子が多いんです。
なので、距離を保ってまず挨拶を交わしたい犬種とは、初対面で上手く行かない場合が少なくありません。
今回も、見事にノアルに叱られていました
ルイちゃんはオールマイティです

ちょっと看護師さんに、緊張した様子を示したので、時間をかけてご挨拶して貰いました。

基本的には、人間に友好的とのこと。きちんと挨拶すれば、すぐに甘えてくれるようになりました。


ご参加の日には‥実は秋田犬も迎えられたとか
大型犬と小型犬、同時に育児されることになります。頑張って下さい
またパーティにご参加お待ちしています

Wコーギーのミッキーくん

2011年07月19日 18時22分59秒 | パピークラス
O動物病院でのカウンセリングです。

生後2ヶ月半のミッキーくん。まだお迎えになられて1ヶ月も経っていません。


相談内容は、甘噛みとトイレトレーニング。

ペットショップから、「逆切れする子」と説明を受けたとか。
頑固な気質を持っている犬種ですから‥攻撃性を引き出さないトレーニングが必要です
頑張って頂きたいものです

パピーパーティ 6/25

2011年07月04日 11時59分20秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。
今回のご参加は、シーズーのラテ君、Tプードルのももちゃん、チョコ君、ベッキーちゃん、ビビちゃん、柴のなでしこちゃん、チワワのルイ君の計7頭。

皆さんに「伏せ」の仕方をお伝えし、ノアルが簡単に見せちゃったので‥皆さんスグに出来ると思われたようですが。
え?言われた通りにやっても出来ないと、疑問続出。
そうなんですよ~~本と一緒でね。色んな教え方やコツは、それぞれ違っていて、そういうことは本には載っていないんですよ。
だからちゃんとレッスンに通って頂きたい訳なんです。

まずは、伏せの姿勢自体を身体に教えます。

あっちでも~こっちでも~。

コツとタイミングが分かれば簡単ですけどね。
それは飼い主さんが学んで頂かなければなりません。

さて‥ふれあいです。

一番大きなチョコちゃんが、はっちゃけます。

ラテちゃんは超マイペース。予測しにくい行動を取りそうななでしこちゃんは、リードで管理させて貰いました。


でも‥今回の本当の主はこのお方、ルイくん。


ルイにも物怖じせず。


誰にでも上手にご挨拶っ。

なでしこちゃんは、リードのテンションがかからない方が、上手にご挨拶出来るようでした。
それを飼い主さんにも伝えて行きます。

チョコくんとルイくんはルイの尻尾で遊ぶ


Tプーのビビちゃん、ベッキーちゃん、ももちゃんは輪に全く入れませんでした‥。
時間がかかる場合もありますが、今の状態を受け止めて、どういう子に育てたいかを決めて行って貰いたいと思います。

楽しんで犬育てして下さいね






パピークラス 6/8

2011年06月16日 20時02分31秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラス。

今回で卒業のポメラニアンのモモちゃん。


お散歩の実践トレーニングに行きましょう。

自由な時と。

ちゃんと従わないといけない時と。


楽しい時と。


落ち着く時と。


ママの傍へ行くことは、楽しいことだよ


にゃんこが居るね


ここが応用ですよっ


お散歩中はずっと、ママさん笑顔でした
楽しいモモちゃんとの会話、これからも続けて下さいね

パピーパーティ 5/28

2011年06月07日 18時00分58秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。

今回の参加者は、ポメラニアンの「あずき」ちゃん、Mシュナウザーの「ルパン」くん、柴の「はる」ちゃん、キャバリアの「わさび」くん。

皆さん熱心にお話を聞いて下さって。
犬同士のセッションでは‥ルパンくんとはるちゃんが大ハッスル
はるちゃんもとっても楽しそうでしたが、テンションが上がると攻撃性が出始めたのでコントロール。
コントロールの為、写真撮影の余裕はなく今回は集合写真だけになりました


皆さん、楽しんで下さいね

パピーパーティ 5/14

2011年05月23日 12時19分40秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。

参加のワンちゃんは、Tプードルのヒメちゃん、パピヨンのハピくん、Wコーギーのはるちゃん、Gレトリバーのカイリくん、オーストラリアン・ラブラドゥードルのサイラスくんの5頭。

まずはボディーコントロールです。
ラブラドゥードルは、プードルとラブラドールの交雑種。正式なオーストラリアン・ラブラドゥードルは、動物アレルギーを持つ方の介助犬になることを目的に、意図的に交配された未公認犬種です。

サイラスくんが、正式な血統かは不明ですが‥大人しくハンドリングされています。
生後半年でこの大きさ~。

しっかり、ワンちゃんの身体を観察してください


社会化です。
ハピくんと、はるちゃんが大ハッスル

初めて飼う犬にWコーギーを選んでしまったご家族が、早くも後悔されていました
はるちゃん、凄いパワーでした。

そんな2匹を見守るカイリくん。

初めて出会った成犬に、ガツンと教育されてしまってから、犬が怖くなってしまったとのこと
子犬と成犬を会わせる時は、注意が必要なんです。
遊びたいけど、なかなか輪に入れません‥。

団子になって2頭が突進してきても、穏やかに見守るサイラスくん


犬育て、頑張って下さいね

パピークラス 5/11

2011年05月19日 17時43分47秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラスです。

3回目ご参加のポメラニアンのモモちゃん


やんちゃさんに育ってます


お口の周りを触るトレーニング。
ママの手の動きが練習課題です

無理矢理しないで

ルイちゃん遊びに誘って~


おっかなびっくり


でも遊びたいの


至近距離でも挨拶出来るようになりましたっ

パピークラス 4/13

2011年04月22日 09時53分23秒 | パピークラス
M動物病院のパピークラスです。
フレブルのテンちゃんが卒業。ラブの優ちゃんは落第希望で一緒に参加

天気も良いし、日常でまだまだ苦労している「お散歩」トレーニングに出掛けました。
まだまだ右へ~左へ~急に走りだしたり、止まったり
沢山興味があるんだもんね。

近くの公園へ。
何をするにも‥まず、ワンちゃんがこっちに注目してくれないことには始まりません。
テンちゃんも優ちゃんも、公園の匂い、鳩、散歩中の人、遊ぶ子供‥単なる葉っぱや石ころにまで興味深々
良く本にはオヤツでアイコンタクトを誘導する‥って書いてありますが。
私はそれはやりません。

自分でちゃんと選択して。ママが一番だよっ。
最初は私達をずっと無視し続けてた優ちゃん。
でも‥気付きました


ママに注目してた方が良いんだっ。


ピントがボケちゃったけど。

良いお顔です

引っ張らないで歩く練習‥。

ママの手にはオヤツ。

でも‥手を見せないで歩いて優ちゃんはもう出来るから

ほら出来る犬の状態を見極めて、段階をどんどん上げていくのが‥難しいんですよね。

んじゃっ、テンちゃん行ってみよ~~っ


『え‥ボクも?』そうだよ~同じだよっ


ラブとフレブル‥動きが全く違います


お尻ぷりぷり


お帰り~~

とっても良いお天気で。
私達には心地よかったけれど、テンちゃんには暑過ぎた様です。
数十分の出来事でしたが、涎が沢山出て来ました。すぐに切り上げて、テンちゃんは抱っこ
短頭種は、こういう所に細心の注意を
これからの季節も要注意です。突然死も起こりうるのがこの犬種‥。

公園には桜もまだ咲いていたので。
「記念写真を撮らせて頂きましょうか?」と提案しましたが。
「来年の春に楽しみはとっておきます来年まで通います」と決意表明を
優ちゃんの成長のお手伝い、楽しみです

パピークラス 4/6

2011年04月16日 05時42分33秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラス。

飼い主さんに集中出来るかな~?
3回目参加のテンちゃん。


今回で卒業の優ちゃんは誘惑が一杯


力も強いので、集中させることは本当に大切

ママが一番良いんだよ

2回目参加のモモちゃん。ちっちゃくたって出来ます


優ちゃんは遊びたい要求吠えが強いので、そこは叱らずにお口チャックグッズを与えれば


体格差があって遊べないので、社会化しつつもリードで管理します。


ノアル投入

覚えてましたね~優ちゃん。3週間前、乱暴に遊びに誘って、ノアルの逆鱗に触れたんですよ
今回は距離をきちんと取ってました。
テンちゃんは、また怒られてましたけどね‥犬種の差なんでしょうかね

ルイ姉ちゃんは遊んでくれる


飼い主さん、「ルイ先生」と呼んでくれてます


頭の位置の距離感が可愛い


修了証用のお写真、可愛く撮れました


優ちゃんは今回で卒業でしたが、飼い主さん‥「落第させて下さい」とのご希望で。
しばらく通われることになりました。
トレーニングは一生ですしね。これからグングン良くも悪くも成長しますからっ。また続いて会えるのが楽しみです






パピーパーティ 4/2

2011年04月11日 07時36分38秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。

今回の参加者は柴のレンくん、チワワのモカちゃん、トイプードルのチャロくん、パピィくん、龍太郎くん、銀次郎くん、翔太郎くんの計7匹。

今回またまた‥ショップで購入時に、「トイプードルは散歩に行く必要はない」という説明を受けたという飼い主さんがいらっしゃいました。
なので、24時間サークル飼育、サークルの外に出している時はずっと抱っこ‥だそうです。
元気一杯、やんちゃ盛りのパピーですよ
パーティで、その子は誰よりも元気よく動き回っていました‥。とっても嬉しそうに。

パピーパーティでは、私はちょっと説教臭い話しもします。
犬を飼うルール3原則。
ひとつ、犬を飼う事で飼い主が幸せであること。
ひとつ、犬が幸せであること。
ひとつ、犬を飼われてる周りの人が幸せであること。

毛も抜けない‥散歩もしなくて良い‥『手のかからない犬』なんて存在しません。
子供の育児と同じ位の手間もパワーも必要です
プードルであれば、ブラッシングもトリミングも必須です。
毛はぱらぱら抜ける事はありませんが、その分、ブラッシングの手間とトリミング代はかさむ訳です。
正しい情報収集をして‥その子に合った生活を提供するのは、飼い主の義務。
こうして、パピーパーティに参加して下さること、とっても大切で有難いことです

そして、龍くん、銀くん、翔くんは、家で生まれた兄弟。
父犬、母犬合わせて5頭の大家族になるそうです。
その為‥群れ意識が強くなってしまい、他の子と一切遊べませんでした
多頭飼育はとても楽しいですが、「群れ」に依存してしまうとちょっと困りもの。
5頭が揃うと、まったく会話出来ない位吠えまくります
これでは、「周りの人」が幸せになれません‥。パーティでの3匹の様子に、トレーニングの必要性を理解して下さったママ。
出張トレーニングを開始することになりました。

私がしつけの指導をさせていただく際に心がけていること。
飼い主も幸せでなければなりませんから、飼い主さんに「こうしろ」という無理な指示はしません。
出来る限りの努力を‥。
出会った犬の為に‥。

頑張って、楽しんで。皆が幸せになれますように‥。


パピークラス 3/23

2011年04月10日 08時36分13秒 | パピークラス
M動物病院のパピークラスです。

同居のこちら2匹。
フレンチ・ブルドッグのテンちゃんは生後半年。


ラブラドール・レトリバーの優ちゃんは生後3カ月。


元気一杯の2匹のお相手、ルイちゃんお願いします


耳に齧りつくテンちゃん


頭にしがみつく優ちゃん


それでもルイ姉ちゃん頑張ります

因みに前回、ノアルは両方に鉄拳制裁を加えてました

ルイちゃん‥それはテンちゃんのオモチャ


大人になっても楽しいことが好きなルイなのです

パピーパーティ 3/19

2011年04月02日 17時41分15秒 | パピークラス
O動物病院でのパピーパーティです。
今回の参加者は、柴のハナちゃん、空(クゥ)くん、チワワ×ポメのマロンくん、Mダックスのみぃちゃん。

マロンくんとみぃちゃんがなかなか良い相性で


ハナちゃんは柴らしい動き‥他の犬を寄せ付けません


空くんは、超やんちゃで。ちょっと同レベルでは遊べなかったので、リードで管理


その代わり、同じ空間でオモチャでしっかり遊んで。ルイ&ノアルに相手をして貰いました。


この時期の犬達は、非常に繊細。
楽しいことも怖いことも吸収が早いので、慎重に‥。

愛犬の気質をよく観察して‥愛犬にあった接し方を



パピークラス 3/16

2011年03月21日 15時26分03秒 | パピークラス
M動物病院でのパピークラス。
2回目参加のラブの優ちゃん、同居犬のフレンチブルのてんちゃん、そしてポメラニアンのモモちゃん。

コングの使用方法をお伝えして。

小型犬でも、結構Lサイズのコングが使えます

モモちゃん、楽しい?


ちゃんと段階を踏まないと、こうやってコングにも興味を持たないもの。

ペットショップの店員さん‥どれくらいちゃんと理解してるんだろうか??

びょんっと挨拶モモちゃんに、流石の優ちゃんもビックリ


優ちゃんとモモちゃんは体格差があって、活発で上に乗ろうとする優ちゃんとは対等には遊べませんでした。
てんちゃんも、フレンチブルらしいマイペースぶりでノアルに凄い喝入れられてました
遊べなくても、リードで管理しつつ同じ空間でも平気で居れることが目標。少しずつ慣らして行きました。

パワーの激しい相手は、ルイがお相手。


って‥お相手は、ママにして欲しいルイ


ルイと、てんちゃん優ちゃんママが、おもちゃで引っ張り合いっこ。

見つめる優ちゃん。
優ちゃんの将来像を想いつつ、ママさん頑張るのでした