goo blog サービス終了のお知らせ 

琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

ラダーのバタフライガーデン近況

2024-09-05 | バタフライガーデン
台風が去って少~し涼しくなった奥琵琶湖畔です!

クロアゲハは上品でシンプルな色使いのアゲハ✨


大型のアゲハ、モンキアゲハが今夏一番多く飛来あります


隣接するススキの上部を覆うように茂るヤブガラシにナミアゲハ🦋
ガーデン内に勝手気ままに生えるヤマ山椒には多数の幼虫が大から小まで居ます。大きくなると殆どが蜂や鳥に捕食されてますが😢💦 


今年も鹿の襲撃を受けて被害があるものの、藤袴(フジバカマ)は既に開花を始めております✨

一番最初に開花した処に直ぐにハラビロカマキリが来ましたΣ(・□・;)
抜け目ないというかすごい能力です😲
観察していると花が咲くから移動するのでなく昆虫など動く生物に反応して体を揺らしながら少しずつ寄っているのがわかりました💦
螳螂は大きな目とよく稼働する顔があるので行動が分かり易くて面白い( ´艸`)❣
OPENカフェも昨年より早めにOPEN予定にしてます(^^♪





アサギマダラがチラホラと見られます!

2024-06-02 | バタフライガーデン

アサギマダラが旅の途中で立ち寄ってくれました🦋

と言ってもフジバカマは咲いてないので茎や葉をなめまわしてます💦
毎日見れるかどうかといった感じで通り過ぎてゆきます・・・

ヒメウラナミジャノメチョウ🦋

この辺りで数は一番多いのですが蛾のように地味なので人気は少な目・・・

オルレアの花

この花もそうですがブットレアやフジバカマなど鹿の食害が酷いですorz!!
景観悪くなりますが防獣ネットを早めにしようかと思っております💨


春のバタフライガーデン

2024-05-08 | バタフライガーデン
GW期間の合間にラダーのバタフライガーデンで撮影した生き物たち~🦋


ヒメジヨンは自然に生えている野草。ガーデンでは一部だけ放置していますがウスバシロチョウが訪花してくれました!


アザミも増えすぎるとケガをしますので殆ど駆除してますが、蝶達には大人気なので毎年少しは放置。未だ花は咲いてませんがトラフシジミが偶々とまったのを撮影❣


今期初見の春型カラスアゲハはとにかく綺麗~


気が付いたらデッキ下のラティス扉の危険な場所にいたアゲハの蛹が羽化してました✨


キバシリがペアで現れたかと思うと高速で幹を縦移動。何とか撮影💦

何かと目が離せない小さなガーデンでの小さな営みでした~💨



今季最後?のアサギマダラがバタフラ―ガーデンに飛来!!

2023-11-12 | バタフライガーデン

カヌーツアから戻り一息ついて遅咲きフジバカマを何気に眺めると💨


なんと♀のアサギマダラの🦋(チョウ)綺麗な個体が吸蜜してました(^^♪


羽に傷が観られなかったので近くで羽化した個体と勝手に想像✨

ひょっとすると当店のキジョランかもしれないと、密かにほくそ笑んでいるマスタでした( ´艸`)‼



昨日に引き続き本日も冷たい雨ですがアサギマダラ飛来あり!

2023-10-06 | バタフライガーデン
本日は朝からお天気雨で肌寒い状況ではありますが朝8時半の時点で11頭の飛来がありますが天候によってどんどん数が増えていくものと思われます。
※本日は勝手ながら営業時間:朝11時半~午後1時半とさせて頂きます
昨日はお客様が「白山」とマーキングされた個体を見つけて撮影出来たそうです(^^♪

こちらの個体は先日に撮影したレアな「♀」個体。産卵もしてました(m.zuiko12-100㎜F4PRO+omsystem OM-1)


キジョランに産み付けられた直後のアサギマダラの卵(魚露目8号+omsystem OM-1で撮影)


アサギマダラの卵をマクロレンズで大きく撮影(m.zuiko90㎜F3.5+1.4テレコン+OM-1で撮影)


大分ボロになってますがアオスジアゲハも頑張ってます(魚露目8号+omsystem OM-1で撮影)


アサギマダラ以外にも観察・撮影対象は多数あり。羽化したてのツマグロヒョウモンが羽を広げている瞬間は綺麗✨(m.zuiko12-100㎜F4PRO+omsystem OM-1)


横から撮っても勿論✨どこにでもいる普通のチョウではありますが改めて大きく撮るとよいものです。蝶(🦋超)綺麗😅(m.zuiko12-100㎜F4PRO+omsystem OM-1、広角端で撮影)


追伸)12時現在、雨も止み40頭以上となりました~😲❕

#写真は全てストロボ使用