goo blog サービス終了のお知らせ 

琵琶湖畔「ラダー」マスタのアクティビティな雑記録

ペンション「ラダー」マスタの見聞き・体験を写し込んだ世界を写真でひたすら紹介するブログ

今年の初見!アサギマダラの渡り

2025-05-23 | バタフライガーデン
5/22


他所のバタフライガーデン作りのお手伝いから帰宅すると渡りのアサギマダラが立ち寄ってました!

フジバカマが咲くのは秋になりますが葉や茎を丹念に嘗めまわすような行動をとってます。

昨年と違って今年は未だウツギの花も咲いてないので、花の無いフジバカマがお気に入りのようです✨

この時期の渡り吸蜜源になる花が欲しいところですね!

2024ラダーのバタフライガーデン総括・・・的な

2024-11-09 | バタフライガーデン
今シーズンは昨年と比べるとマーキング個体が少なかったのですが紹介✨

『リノ304 8/23 山ZAO(蔵王?)9/1』 飛来。なんと2カ所(経由地)の記載あり💨 


こちらは、なんとシール貼り。初めてでしたので試験的なのかな?! 『デコ8/18 MSM 50』


10/16撮影。綺麗な個体でした『ZAO 8/4 RFF18』」


カミシンさんから提供して頂きました。『Rc.P』@ラダー


一番多い日は10/13の55頭以上でした✨その前後になる10/12,14には50頭以上の飛来がありました。
これは昨年度より10日以上の遅れとなりました。


雨の日も降雨する前まで、もしくは小雨でしたら関係なく吸蜜する個体もあり。


終盤にはジョウビタキやノビタキが渡ってきて、小さな虫はないかと目を光らせてました。


アサギマダラ幼虫が観察出来ます。なんと昨年度より一か月程度も遅いです。
今年は猛暑に加えてフジバカマが生育不良の場所もあり、そのことが御縁で沢山のお客様に観察して頂けました事、大変嬉しく思っております。来年度も頑張り鱒💪💪💪
ラダーのオープンカフェは終了しましたが喫茶・ランチにご来店の際は「幼虫みたい!」とか「蛹みせて~」とかありましたら紹介いたしますので気軽にどうぞ、お待ちしております~<m(__)m>‼






アサギマダラは毎日順調に飛来🦋営業時間お知らせ

2024-10-12 | バタフライガーデン
アサギマダラは毎日6頭前後が飛来してます~🦋

毎年恒例、今年も滋賀夕刊に掲載頂きました時の写真です


今年は残暑のせいもあってなのか飛来が遅くて数も少な目です






キジョランへ産卵するアサギマダラ♀
飛来数が少ない割に毎日産卵があります✨


連休中の営業時間ですが・・・
10/12 11時~PM2時
10/13 12時~PM2時
10/14 12時~PM4時半
10/15以降の平日 11時~PM4時
・・・を予定しておりますのでよろしくお願い致します。アサギマダラファンの方のお越しをお待ちしております🦋