goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

モミの木のリース

2013-12-11 | フラワーアレンジなど
    曇り時々雨          PM 2.5 数値      21






寒い日ですね~   今 TVも1月なみの寒さだと言っています

鉢をかなり玄関や 廊下に入れました  ユーフォルビアやセイロンラティアなど 生き残ってほしい



今日は自宅でアレンジレッスンをしました

庭にはほんの少し出ましたが、寒~い 💦  早々に引き揚げます ^^






マチルダが咲きたいようですが、もうしばらくは無理かも…






冬の薔薇は何というか、雄々しいかな ^^   綺麗よね






いつまで咲いてくれるでしょう 今月いっぱいには冬支度をしたいのですが…



それでは アレンジを見てくださいね






九重の樅ノ木で リースを作ってみました 一番素朴なリースですね






玄関の壁へ 掛けます






曲がってしまった ローソク  テーブルアレンジにしました   楽しいでしょう?






端っこを切って、これも玄関へ  一気にクリスマスモードになりました

水やりの必要もなく 強い樅ノ木   日本の樅ノ木は花屋さんには売っていないようですが

植えてある方も多いようなので、使うと雰囲気は抜群ですよ







お花のアレンジも、あかるく。。。   





さて~   ライさんですが






ストーブの側なのに






さむさむ って感じで寝てます ^^    こうしていると天使猫  ^^



皆様も暖か~くして、おやすみくださいね




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

今日もありがとうございました 明日もおいで下さいね  ポチもどうぞよろしく  (*´ω`)



いい感じ

2013-12-10 | 
  曇り        PM 2.5 数値     26






少々肌寒い日でしたが、今日は少し庭に出る事が出来ました  

山積みの庭仕事、盛りだくさんですが、まずはポット苗を植えないとね~



写真も撮りました  案外きれいに咲いてくれているんですよ ♪






先日 気に入って買ったこの花  名前と言うか種類が分かりました

旅行の帰りにまた寄った 道の駅あさくら(3連水車がけっこう有名) 

今度は明る~い苗屋のおじさんがいたので、尋ねました  なんと~  アリッサムの新種だそうです


だけどね~



先ほどなんとなく、でも違うよね~ と思いつつ浮かんできたので調べてみました

苗が小さくもう花を着けているので、わかりにくかったけれど、これはやはり カスミソウです






この画像はネットのカスミソウ写真集のものです   間違いないよね~ 

種類はカスミソウ ジプソフィラ属のもので背丈も高くなるらしい  

あ~あ せいぜい剪定して横張になるよう頑張ります  宿根ですってよ

おじさん 自分で育ててきたくせに、名前くらい覚えなさ~い  ちょっと イラッ



また、2ポット買って帰りましたのよ   植えましょう 





これと





このビオラさんも一緒に お持ち帰りです



先日 雨にもかかわらず パピちゃんと植えた苗





活着してくれてました

この優しげなチェリーセージ ブロ友さんのブログにもあった気がします  






もう一つの方もOKでした  寄せ植えってわけではないのですが、鉢が無くてとりあえず…

でも春までは、このままになりそうです   いい感じ






ロンギフォリアの苗がいっぱいだから一緒に






こぼれ種からのビオラ






縁側に置きっぱなしのジャコバサボテン  本らいの色ではなく でもいい感じ  葉も焼けてます

他のものは玄関へ取り込みました  明日から寒くなるそうなので






ネリネもまだ咲いています






セネシオも けっこう息が長い



明日は旅行の為お休みしたので、久しぶりのレッスン  華やかな作品ができそうです ♪





さて  ライさんですが・・・・・




買い忘れでカリカリしかなくて、他のものをよこせと鳴きまくるので  しつこいのよ~ 

とうとう負けて、煮干しを砕いて入れましたが、煮干しだけ食べてる う~む (-"-)





カリカリは残して お手入れして






今は 偉そうに私の膝に乗って、テーブルに前足を置いて 落ち着いてます  

私にはあくまで強い  私が甘い  分かっているんですけれど~~~






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

うんと寒くなるそうですが、負けずに庭仕事していきたいな~   応援してくださいね (*´ω`)

今日も ありがとうございました  明日もお待ちしています  <(_ _)>
  
  

お寺巡り&開き猫

2013-12-09 | 旅行
     曇りのち雨        PM 2.5 数値   30






相変わらず PM2.5の数値は高いようです

今日はパピちゃんが来ましたが、雨になり丁度昨日の代休で家にいる娘も交えて

おしゃべりばかりしていました  ライをからかったりとか ^^






娘やパピちゃんと遊んでいたライ  すっかりリラックスしていたけれど  (開きすぎよね)






カメラに気づくと






カメラ目線を外す  全然可愛くない






開いたまま向こう向きに体をねじる   



明日は用事ができたので、パピちゃんは夕食を食べて帰りました  何もできないまま、一日が過ぎてゆきます





国東半島2日目の、両子山登山の後の様子を見てくださいね  



次に訪れたのは 名刹 文殊仙寺(もんじゅせんじ) 両子寺とは山を隔てた向こう側に位置していて 半島の中心に近い







だから山も深く高いから、遠くも見えます






ここにも不動明王  山門はかなり上






ここでご住職の方とお話しできました  






黄色い紅葉がいいな~






これは鐘楼門  実は下の駐車場も境内(いいのかな~)も工事中でお寺の全容が分かりにくかった 💦

あの岩山も含めた 深い古い名刹と言うことでした







鐘楼門を少し下ったところです

このお寺の雰囲気がとても好きでした




文殊仙寺を後にして、下ったところにある池の近くで昼食  

シートをひいて 宿のおじさん手作りの、おにぎりを食べました   やっと午前中が終わりです ^^



次は地図を見て 近くの岩戸寺へ~  お寺三昧です






ほら、やはり仁王像 


もう国東に幾つお寺があるのだか・・・・ こんなページ でも見ていただくと少しは分かるかも ^^



岩戸寺本堂にお参りして





少し登ります






最古の国東塔  (元 国宝とか) を見て






岩戸寺の名前 こんなところからかも…






近くにはパ~ッとあざやかな楓の紅葉






この紅葉はなにかな~






狛犬に見守られて、降りていきます






イチョウが降り積もって






いいですね~




今日は登山とお寺巡りで明け暮れました







公営の 山の中の夷温泉につかって  あの建物がそうです


次の宿へ向かいます








真玉方面に夕日が沈んでいくようです  真玉の海岸は夕日のきれいな場所 日本百選に入っています

私たちがいる間に 快晴になってくれたら、見に行くつもりです  見れたらいいな~




たくさんたくさん拝んだから、いい事があればね~ ^^

明日もおいで下さいね  お待ちしています <(_ _)>




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

毎日だとお寺に失礼なのですが、飽きそうですよね (*´ω`)

実際に行くとそんなこともないよ と、言いたいところですが 別のところに行きたくなりそうです でも

国東は岩の露出したすごい景観などがたくさんあり、名所になっていますから 大丈夫なんですよ

海岸線も近いから、その方面へ出れば豊後高田市をはじめ街も多いので 道の駅や美味しいカフェもあるの

お魚 お肉も有名だし まず退屈はしませんよ   宇佐神宮や中津城も近いのよ  ^^


中津城は NHKの来年の大河ドラマ 軍師官兵衛 (黒田官兵衛)が築いたお城ですよ

我が福岡 黒田52万石の始祖です~  ^^   




山からのご褒美

2013-12-08 | 旅行
    晴れ        PM 2.5 数値   28






旅の疲れが出たのか、朝9時前に目覚めるまで ぐっすり寝込んでしまいました

今日はイベントがあって、出勤している娘と天神で待ち合わせ、買い物の予定です

家事を済ませて、駅まで歩き久しぶりにJRに乗りました   車体が真っ白な電車が滑り込んできた時は

少々驚きました  こんな色初めて~   なんだか新鮮です


街を歩きまわったので、今日の運動量はgoodです (*´ω`)



そんなわけで新しい写真もないので、今日も田舎歩きの旅をUPしていきます  お付き合いくださいね







来ていることは宿の方に聞いていたのですが、会ったのは3日目の朝でした

宿の周りを飛び跳ねる ポチたま3代目のマサハル君を特出  そのうちたっぷり出演しますよ ^^





2日目の朝の宿からの山 名前は忘却 (^^ゞ   でもとても爽やかです  上天気



早くから宿を後にして、両子山登山を午前中にする予定です


まずは 天台宗 別格総本山 両子寺を参拝します





上にある駐車場から一旦降りて、真面目に下から歩きます  まずはあの橋まで






橋を渡り





仁王像の足をさすって(撫でて) 足が強くなるように拝みます ^^






門に着き、振り返りました






先は長いな~


駐車場を超えて、階段を上って




本堂へ到着






左端のよく見えていない 両子山へここから出発


まずは奥ノ院へ~




一枚岩の橋を渡り





階段を上り






奥ノ院です


本当の本堂は、この後ろ左の岩の中だったのでしょう  階段の横から入ります  

岩の聖堂に入れるお寺は少ないみたいですよ   中には霊水もありました 飲むと病気をしない ^^




いよいよ山の中へ




少し上ると こんな岩道があります   あの下の穴を抜けていきます ^^


通れないよと言う友人だけれど、先に抜けて彼女を待ちました





友人 トドラさん登場  ほら、大丈夫でしょ ^^






あとは、ひたすら道なき崖を這い登ります   長いこと長い事 息切れ~ 💦

カメラをぶら下げていたので、どこかでキャップを落とし、引き返したりしながら 💦


やっと尾根に出たかと思うと、また登り それを何回か繰り返し ようやく山頂へ 






でもさすが国東半島最高峰 少し霞気味でしたが 豊後富士 由布岳(右)と鶴見岳が見えます  

もっと晴れていれば 九重連山も見えたかもしれません   気持ちいいですよ~

頑張った者への山からのご褒美です  






姫島も再登場  360度の展望です





山頂近くの木の実  名前はなんでしょう?


両子山は電波塔がいくつか設置されているので、一般車は入れないけれど車道もあります

帰りは車道を歩きましたが、これもすごい傾斜  車高のあるRV車でないと登れそうになかったです

車道のくせに足にくる~  つま先が痛いではないの 💦





やっと降りてきました   両子寺本堂のこんな光景にほっとします



今日は登山だけで終わってしまいました まだ半日も経っていません ^^

どうぞ 明日もお付き合いくださいね






ライさんと呼ぶと





ほや~ とこちらを見ます  寝ぼけ顔



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

今日も長々と最後まで見ていただき、ありがとうございました <(_ _)>  
  

  

のんびり田舎旅 一日目

2013-12-07 | 旅行
    晴れ         PM 2.5 数値     36






旅の疲れはまだ出ていませんが、今日は朝早くから一仕事あったし、業者さんが来て工事をしたので

ほとんど時間がつぶれてしまい、あとは普通の家事の合間はゴロゴロしていました



国東半島への旅 一日目の様子をUPしたいと思います

のんびり歩こうと出かけた旅です 行かれたつもりで、ご一緒くださいね  





高速を日出で降りて国東に入りました 友人が車を出し、運転もずっとしてくれたので私は楽ちんでした

どうも私の運転を信用していない節があるな~  ^^




はじめは熊野磨崖仏を訪れました




行く途中の田舎道で、集落のがけの上の岩に掘られた古い塔

説明書きがあったのですが、例によってカメラのカードを入れていなくて… 💦


熊野磨崖仏までは友人の写真を借りました  ほんと懲りないおバカです







磨崖仏までは駐車場からかなり歩きます

石がゴロゴロして歩きにくいんですよ  でも雰囲気があります






熊野磨崖仏です  ちょっとユニークだと~






近くにある 大日如来 穏やかです    どちらも大きなものなんですよ


山と言う山が岩山で、露出した岩石群が多く、信仰厚い人が掘りたくなる気持ち わかる気がしませんか?






こんなですもの






ここは田染の荘と呼ばれる、田園風景  今は稲刈りを終えていますが…






次は有名な真木大堂(まきのおおどう)


写真撮影は禁止  外の古代庭園を散歩しました






お昼をここで食べて  もう前後を覚えていません  ^^ ハズカシ





コットン(水車の音)村の美しい景色を見て



国東で人気の高い 富貴寺へ






昨日紹介しましたが 再び 国宝の本堂です  美しいです






通って来た山門






毎日落ち葉を掃除されているので、降り積もっていません






でも、まだまだ紅葉は素晴らしい




国東のお寺は拝観料が無料か、せいぜい200円  お財布が痛みませんよ ありがたい事です ^^


一日目はそんな感じで過ぎていきました  まあまあ歩きました




ネット設備もないし、





ケイタイも圏外  山の中の温泉はのどかです  でも豊後水道はすぐそこ 豊後牛も ^^

だから お料理は美味しいんです  温泉に2回つかり のんびり明日の計画を立てたりしました




海際はいいのですが、やまの方はお店は一軒もないのです 過疎化が進んでいて道も荒れていました

温泉も豊かで、のどか  とってもいい処なのですが、残念なことです  

有名でない処にも見どころがいっぱいで、トレッキングコースは魅力的です

険しいけれど、挑戦したいところがたくさんありました







我が家のライさんは、朝から晩まで外にいなければならず(私がいない間)

少々お疲れです  散歩から帰ると寝てばかりです 




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

2日目は ポチたま3代目 マサハル君に会えました (マサオ君しか知らなけれど)

とても可愛い子です スタッフの方々も親切でした  ではまた明日も来てくださいね ありがとうです  (*´ω`)