goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

早春の谷間に咲く白い花

2016-05-07 | 山小屋近辺
       一応晴れ     PM2.5数値   59


晴れだと言ってもなんだかな~ と言う感じの晴れ ってあるのですね

今日がそうでした  ぼ~っとした一日で午後遅めになると PM2.の5数値はレッド  "(-""-)"

しかし今日はぱぴちゃんが母の病院へ行くので一緒に行き 冬ものなどを引き取りました



友人の庭にも寄って薔薇やほかの花を観賞  そして苺の食べ放題 

ぱぴちゃんは嬉しくてニコニコ顔で、おいしそうな大きな紅い苺を探して食べていました

「あら今年 苺食べてないの?」 「高いもん  」 

そう言えば私も一度だけあんずの里で買っただけ  それはまずかった  甘みが無くて。。。

でも ここで何回か千切り放題で食べてるし 家にも持ち帰ってる。。。 ここのは美味しい


しかもお昼は 友人が今が旬の玄海の幸 ヤリイカの刺身をご馳走してくれました  美味すぎ ^^ 


でも お世話になってばかりなのはいけないから 菓子折りを渡しておきました  

要らないよ と言われるけど そんなわけにはいかない  礼儀ですよね



それはともかく  今回は4/30~5/1 に出かけた九重の早春の景色の一部をUPです 



山庭ばかりに居たわけではなく そこそこに歩きました




登山のメッカ 長者原も人は閑散  GWなのにね (もちろん地震のため)


とりあえず歩きます





湿原の道がまっすぐで あまりに山が壮大で眼前にせまり  

ぱぴちゃんが「山に吸い込まれそう。」と言っていました  ほんとに 圧倒されます





モコモコの三俣山の山肌は





今ならでは美しさ






黄すみれとか





森に入ると 三つ葉ツツジも綺麗


次の日の



宿の展望台からは涌蓋山





足元のハルリンドウ





レストランのデッキからは 昨日歩いた湿原の一部と 山が見えました  白っぽいのは硫黄山


九重高原は素晴らしいですよ  おいで下さいね  \(^o^)/



帰り道は途中の渓谷を散策しました




橋の上からズームで撮る  白い花が所々に咲いています

こんな早春の谷に咲く花は、何の花だろう  興味があります





降りる道があるみたいだし  下には花も咲いています

降りますよね  (*´ω`)





こんな堰は上からは見えません  





深い谷  あの山は多分 崩平山 (くえんひら)





モミジは新緑も紅い ^^





左右の新緑





空が青くて もう最高


そして。。。。。  あの花





なにかな~  ボ~ッとした白い花





これは





うん 間違いない   アオダモの花です


そうなんだ~  今頃の谷に咲くのね  

お庭に植えられている木は見たことがありますが  山だと何段も素敵です

最後までたっぷり楽しんだ 一泊だけの九重行でした  




  
良かったね おかあ  うんライさん  また行くよ

今度は何が咲いているだろう  



6月にはフランスの友人が九重を気に入り 一週間滞在します

大阪から知り合いの親しい方達も見えます  懐かしい方達でお会いするのが楽しみです


熊本にもボランティアの偵察に行く予定です  まだまだ揺れています 



明日はアレンジ教室  今回は庭の花のみでやってみます ^^

長いこと見ていただき、ありがとうございました



またお出で下さいね

     
にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村     
応援もどうぞよろしくお願いいたします <(_ _)>     
    

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い花です。 (ねこLOVE)
2016-05-07 23:34:11
ハルリンドウ 可愛い花ですね。見たことないです。
でも、4500メートル級のチベットの草原で見た花に似ています。同種かな。ブルーポピーもそうですが、そらの色が草原に咲いているとなぜか感激してしまいます。
返信する
Unknown (ぱぴ)
2016-05-08 17:32:30
九重良かったよね
思うような危険は感じず、楽しく過ごせたし
歩いたし 食べ物もおいしかったね

また行こうね
返信する
Unknown (ちゃま)
2016-05-09 01:20:54
九重は一番よい季節ですね。
なんだかなつかしくて胸がいっぱいになりました。
諏蛾守越えから坊ガツルをとおって久住山へ、
また牧の戸峠から久住山へと、何度か登りました。
テント泊の初体験が長者原でした。
今でもキャンプ場あるのかな?
美しい九重の写真、たくさん見せて下さってありがとう~

「良かったね おかあ」ってライさんのお顔。。。
うんうん、たしかに言ってますね ^-^
返信する
Unknown (チョコミント)
2016-05-09 06:26:44
緑がキレ~イ! 青空がきれい!
ハルリンドウもキスミレもかわいい!
(阿蘇辺りへ行くとキスミレが咲いていますよね)

アオダモのフワフワした感じの花はCMも好きですが、
庭木として植えている方もいらしゃるようで、
咲くと庭が華やかな感じになりますね。
返信する
Unknown (ネコLOVEさんへ)
2016-05-09 10:16:32
チベットにも行かれたのですね
いい思い出も少しはあるのでしょうね 
青いポピーにあこがれた30代の前半
でも無理でした
最近は庭や管理された場所でも栽培が出来ていて
写真ではよく見かけます

ハルリンドウは涌蓋山の麓の広い草原に 点々と咲きます
初めて見た時は 若かったけれど(若い時は別の事に走りがち)
感激したものです
皆さん 同じなんですね  花や動物の存在がありがたいです
返信する
Unknown (ぱぴちゃんへ)
2016-05-09 10:17:48
また行こうね
一緒に行ってくれてありがとう
返信する
Unknown (ちゃまさんへ)
2016-05-09 10:22:30
九重は少しも変わっていませんよ
川端康成の時代 濃い自然には及びませんがまだまだ
素晴らしい山と草原と渓谷が残っています
いつまでもこのままでいてほしい。
いつか来られたらいいのにね
その時があるなら連絡くださいね
ご一緒しますよ ^^

ライが恋しくてなません  いつまでもそうなんでしょうね
返信する
Unknown (チョコミントさんへ)
2016-05-09 10:27:38
そうなんですよ
いいお天気だったし 誰もいないし こんな九重もあるんだな~
と思いました   山がよく来たねと言ってくれているようでしたよ

実はアオダモとソヨゴの木にあまりなじみがありません
名前も 姿も知っていますが 近くにないからでしょうね

今回のアオダモで感激しました
我が家にも白い花の木があります。
今はヤマボウシとエゴ
次は夏椿  ほんの少しの間ですが見られてありがたいです
散ったエゴの花も愛しいです
返信する
Unknown (natureflow)
2016-05-11 20:19:33
九重いいですね!!
サクラソウでたで原湿原を思い出して
三俣山、硫黄山の写真をまた見たりしていました。

アオダモ私も最近会いました。
白くてきれいですね!!
返信する
はい (natureflow様へ)
2016-05-11 21:38:17
九重とってもいいですね
今月にもう一度行きたいです

アオダモもこうしてみると 輝いていました
上から見る事が出来ますし ^^
返信する

コメントを投稿