晴れ
今日はそこそこに晴れて、朝は寒かったのですがお昼過ぎには、かなり気温が上がりました。
庭仕事は少ししか出来ませんでしたが、贈り物のアレンジを作ったり、
カメラを買いに行ったりで、一日が過ぎていきました。
コールのリハもやりながらですが、結構一匹で動いています。
駆けたり跳んだりは出来ませんが、平たい所ならあまり問題はないみたいです。
動かないから食欲がそれほどないのも、当たり前かも知れません。

お花を仕入れに行きましたが、お店は、こぶしとシモクレンが共演していました。
贈り物のF.アレンジは、ひまわりやガーベラを使い華やかでしたが、急いでいたので
写真は撮れませんでした。 もし行く時間があれば (ヒマワリと言うイタリアンレストラン)
UPできるかもしれません。 私もどんな感じで、お店にあるのかちょっと気になります。
我が家の庭は

遠くからブロ友さんが送ってくれた、種から育てたビオラが咲き始めました。

ピンボケしましたが、可愛い色ですよ。

Sさん、とても素敵ね、どうもありがとうございました。 まだまだこれからなんです。
これからと言えば

これ、山吹草です。 もう少し大きくなってほしい。

ティアレラ、株が小さいけれど

横にこぼれ種から発芽した小さな葉がありました ^^

もらった木瓜も可愛い!
アノネ…(/^o(・・*)フムフム
ところで今回の事で少し御話ししようかな~ と思う事があります。
それは、うちの猫はなぜ外猫なのかと言う事です。 普通は家猫にするのが当たり前かな?
お医者さんも、それが一番安全だと勧めます。
我が家の場合なんですが、約一名、家の中で飼うのは絶対NOと言う人間がいるのです。
前回、犬でかなり辛い想いをしたので(今でも)、もう犬は飼う気になれなくて
長年の夢(義理の父母がいたので長い間×でした)猫を飼おうと思い立った時に、かなりもめました。
コールを庭で保護した機会に、無理に庭猫にしたのです。
コールは迷い猫だったので、人間の怖さも優しさも知っていて、とても従順な賢い子でした。
怪我に気付いた時もまだまだ元気で庭猫として、さして問題はなかったのですが、
歳をとり、足への負担が重なって、今回のようになったのですが、気付かず残念です。
一方ライさんですが初めは、もちろん仕方なく庭猫として飼ったのです。(困った友人からでした)

半分家の中にいます。 これは事故にあって生死の世界をさまよっている時に
半分気が違った様な私が、無理やり家に入れて看病したのが始まりです。
事情がさまざまで書くと長くなるので、とりあえずライは内臓が下がったままですが、元気になりました。
そして気が強く喧嘩をよくする猫なので、夜は家に入れると私が押し通したのです。
お腹をブラブラさせながら、夜の界隈をうろつくと必ず怪我をして帰ります。
でも、今でもその約一名がいる時は、2階の私の部屋から出さないようにしています。
色んな葛藤、紆余曲折を経て今に至っているのですが、私としては家猫にしたいのですよ。
外を知っている猫なので、家の中に閉じ込めるとものすごい根気で、外に出たいと騒ぎますし
いやがらせなんだか、欲求不満だか、家中に排泄物をするしで、なかなか大変です。
家族みんながみんな家猫で構わないと、可愛がってくれるのが一番ですが
私の様な事情でも、猫が大好きで欲しいのでこうなってしまうのです。
家の中で猫が安心して、まあ~るくなって寝ていたりすると、本当に私も幸せ ^^
私の出来ることを精いっぱいして、一緒に生きてゆこうと思っています。

大事なコーとライのこと、お話させていただきました。
明日もまたおいで下さいね。 お待ちしています。

にほんブログ村
にほんブログ村
最後まで聞いて下さって、ありがとうございました。 ブログは楽しいですね。
今日はそこそこに晴れて、朝は寒かったのですがお昼過ぎには、かなり気温が上がりました。
庭仕事は少ししか出来ませんでしたが、贈り物のアレンジを作ったり、
カメラを買いに行ったりで、一日が過ぎていきました。
コールのリハもやりながらですが、結構一匹で動いています。
駆けたり跳んだりは出来ませんが、平たい所ならあまり問題はないみたいです。
動かないから食欲がそれほどないのも、当たり前かも知れません。

お花を仕入れに行きましたが、お店は、こぶしとシモクレンが共演していました。
贈り物のF.アレンジは、ひまわりやガーベラを使い華やかでしたが、急いでいたので
写真は撮れませんでした。 もし行く時間があれば (ヒマワリと言うイタリアンレストラン)
UPできるかもしれません。 私もどんな感じで、お店にあるのかちょっと気になります。
我が家の庭は

遠くからブロ友さんが送ってくれた、種から育てたビオラが咲き始めました。

ピンボケしましたが、可愛い色ですよ。

Sさん、とても素敵ね、どうもありがとうございました。 まだまだこれからなんです。
これからと言えば

これ、山吹草です。 もう少し大きくなってほしい。

ティアレラ、株が小さいけれど

横にこぼれ種から発芽した小さな葉がありました ^^

もらった木瓜も可愛い!
アノネ…(/^o(・・*)フムフム
ところで今回の事で少し御話ししようかな~ と思う事があります。
それは、うちの猫はなぜ外猫なのかと言う事です。 普通は家猫にするのが当たり前かな?
お医者さんも、それが一番安全だと勧めます。
我が家の場合なんですが、約一名、家の中で飼うのは絶対NOと言う人間がいるのです。
前回、犬でかなり辛い想いをしたので(今でも)、もう犬は飼う気になれなくて
長年の夢(義理の父母がいたので長い間×でした)猫を飼おうと思い立った時に、かなりもめました。
コールを庭で保護した機会に、無理に庭猫にしたのです。
コールは迷い猫だったので、人間の怖さも優しさも知っていて、とても従順な賢い子でした。
怪我に気付いた時もまだまだ元気で庭猫として、さして問題はなかったのですが、
歳をとり、足への負担が重なって、今回のようになったのですが、気付かず残念です。
一方ライさんですが初めは、もちろん仕方なく庭猫として飼ったのです。(困った友人からでした)

半分家の中にいます。 これは事故にあって生死の世界をさまよっている時に
半分気が違った様な私が、無理やり家に入れて看病したのが始まりです。
事情がさまざまで書くと長くなるので、とりあえずライは内臓が下がったままですが、元気になりました。
そして気が強く喧嘩をよくする猫なので、夜は家に入れると私が押し通したのです。
お腹をブラブラさせながら、夜の界隈をうろつくと必ず怪我をして帰ります。
でも、今でもその約一名がいる時は、2階の私の部屋から出さないようにしています。
色んな葛藤、紆余曲折を経て今に至っているのですが、私としては家猫にしたいのですよ。
外を知っている猫なので、家の中に閉じ込めるとものすごい根気で、外に出たいと騒ぎますし
いやがらせなんだか、欲求不満だか、家中に排泄物をするしで、なかなか大変です。
家族みんながみんな家猫で構わないと、可愛がってくれるのが一番ですが
私の様な事情でも、猫が大好きで欲しいのでこうなってしまうのです。
家の中で猫が安心して、まあ~るくなって寝ていたりすると、本当に私も幸せ ^^
私の出来ることを精いっぱいして、一緒に生きてゆこうと思っています。

大事なコーとライのこと、お話させていただきました。
明日もまたおいで下さいね。 お待ちしています。



最後まで聞いて下さって、ありがとうございました。 ブログは楽しいですね。
ホントに・・・春の・・・穏やかな1日でした。
ビオラの優しい青色が・・・春を演出してくれていますね・・・("▽"*)
コーさん、良くなっているような気がしますが・・・いかがでしょうか・・・
家猫が良いのか・・・庭猫が良いのか・・・たぶん、答えは出ないような気がします・・・
我が家の蘭が、ホントに幸せかどうか・・・全自信無いですし・・・
たまに・・・蘭を見ていて・・・他の家で飼われていたら、もっと幸せだったかもと思う時があります。
でも・・・たぶん幸せと思ってくれてると、勝手に思うようにして・・・
見ている私は幸せですしね・・・("▽"*)
なんか・・・支離滅裂なコメントで・・・すいません・・・
コーさんが、早く治りますように・・・
ライさんも、外でケガをしないように・・・
遠い関東から・・・応援しています~♪
さくらさんのお家で ライちゃんも コールちゃんも
幸せですね~
障害になって可哀そうです。でも、 気持ちをしっかり寄せてくれる方の所に居られると言う事は
ねこちゃんも きっと幸せよ~
私はやはり主人がだめで 飼わないの・・・でも、いれば
多分面倒をよく見るのしょうが。
どうも 口うるさ過ぎ
今の我が家は お婆ちゃんが やはりだんだん大変です。
さくらさんのバイモ 大きくてしっかりしてますね。
うちも やっと咲きましたよ。
山吹草も 出ているの~見てみましょ^^
次のお花の 葉っぱや 花芽が出てきていますよね。
ずっと外で生きてきたんだから突然これからはこの中ねって言われても猫だってストレスたまりますよね。
コーちゃんのリハビリうまくいくといいですね。
でもさくらさんがんばりすぎは禁物ですよ~。
ビオラが可愛いですね。
種から育てるなんて奇跡みたい。
わが家で種から育てたのはパパイヤぐらいです(笑)
昨日、家電店で、衝動的に買ってしまったのですが、試しに風景など写していて、なんか仰々しく、重たくて、海外に持って行けそうにありません。
持ち歩くのは、やはり前のカメラがいいようです。
コブシとモクレン、もう咲いているのですね~。
これが咲いてくると春ですよね~。
ビオラも可愛い~。
猫ちゃんは、うちでは飼ってないから良く分かりませんが
猫ちゃんも飼い主さんもその家で一番合った方法で、
両者満足していれば、良いのではないかと思います。
見てるだけで心が癒されそうですね。
その時から完全室内飼いにしょうと、決めました。
でも、さくらさんの話し聞いてるとコーさんが
外猫であることや、ライさんが外に出たい事情
分った気がします。
そう・・・家に一人でも反対する人間がいると(特に
子供じゃなかったら)しんどいですね。
うちも、義母が元気な時は2匹でも散々嫌味言われて
ました。
オットも決して猫好きではないし、、、今は介護で
実家に居ることの方が多いので、多分知らない内に
増えてた感じです。
その家によって、本当に色々事情があること
よく分かったよ・・・さくらさんが記事にしてくれなかったら、分らないままだったからね。
コーさん、リハビリがんば♪
うちのティアレア少々弱り気味・・・うちも赤ちゃん苗
ないか捜してみます^^
15年以上前に猫を飼う準備に、
「猫の飼い方」っていう本を読みました。
6畳一間に2段ベッドを置いて、隅に木登り用のアイテム、下には猫草ポットが数個ある猫部屋の写真がありました。
これで、猫は十分幸せに一生を暮らせるとありました。
その時は2DKのアパートに住んでたから、
とても素晴らしいと思いました。
今もその写真が頭にあって、子猫が増えるたびに
思い出します。
天井を改造して、あの写真のような猫部屋を作りたい。
本にもありましたが、
室内猫にするには、ケガをした時、高齢になった時が
最大のチャンスだそうです。
家族に反対の人がいるのは難しいですよね。
反対する人の部屋を・・・・・笑
10歳過ぎたら・・ほとんど家にいるようになり、散歩も
庭くらいになって何もしなくても安心だけど、
高齢ゆえの病気が出ることもあるから。
室内飼いの定義って・・・・・・・・・
安全な場所に居させることですよね。
庭が安全なら、そこは室内と同じということになります。
コーちゃんが安全に暮らせるように段差をなくしたり、
工夫をすることと、猫部屋を作ることと同じに思いました。
コーチャン、頑張れ、頑張れです。
でも、よく面倒をみておられる さくらさん、偉いよ。
家にも、レモン君がいるので、十分に注意しようとあらためて思いました。
飼い主がどんな風であれ、他にそれ以上の
飼い主がいるなんて思いもしない事だと思うのです。
目の前にいる心を許した人間に
見守られている・・・自分を見ていてくれる・・
それだけで安らぎを感じているのだと思います。
だから、ライちゃんや、コールちゃんにとって
さくらさんのそばにいることが一番の幸せなのだと思います。
無償の愛を与えることができるのは
動物だけじゃないですか?^^
子供だって、大きくなれば
「苦労して育ててきたのにっ!」って
文句言いたくなるし・・・
連れ合いに至っては(私にはもういませんが)
何かしてくれるのが当たり前・・みたいに思っちゃいますもんね。
さまざまな事情の中で、困難なこともあるかと思いますが、さくらさん頑張りましょ~ね~。
励まし本当にありがとうございます。
はい、コーは今ちゃんと動いてます。
いつも構ってあげるのが薬みたいです。
リハも少しずつ ^^
ビオラの勢いすごいですね。
花がら摘みが間に合いません。
これからどんどん他の花も開きます。
花粉が終われば、ひとまず楽しめそうです。