曇り PM2.5数値 35
今日は今までと様子が違い 一日中曇り空で午後からは風が強くなり
今はPM10:50 外からは気味の悪い風の唸り声が聞こえ
庭の植物たちが心配になってしまいます (;・∀・)
朝は3週ぶりに早朝登山んへ行き ちゃんと歩けたので(´▽`) ホッ
でもこの時に タケノコ掘りの話になり 急だけれど
登山後に山仲間のお山へ行く事になりました。
彼女の実家は臨済宗のお寺さんで その横の山で掘るのですが
山の麓の高台にあるお寺からは 玄界灘が青く光り
その中に浮かぶ島々の眺望が素晴しかった (*´▽`*)
掘ったタケノコはその場で火を起こし あく抜きの釜炊きをしました
消し炭が沢山あるので ガーデニングのために頂きました ^^
鉢の底に敷くといいんですよ 石と違い鉢の土を替える時も
そのまま混ぜ込めますし 清潔で便利 買えば¥お高い。。
帰ると いつもの友人が薔薇の根元の補強をしに 来てくれました
風が強い中 色々用意したもので さっさと作業してくれて
いつもの事だけれど 感謝感謝です
そして ゆでたけのこなどを貰ったんです (;^ω^)
なんか こういう事って重なるんですね ありがたい事です
その後はすっかりバテて バタンキュー
1時間ちょっと爆睡 (^-^; だらしないったら。。。
でもその後は風の中で猫と一緒に庭掃除
写真も撮りました にゃんが居ると一人よりずっと楽しい

これは昨日の夕方 ベランダからの写真です
テッセンの紫が見えたので行ってみました
下からはもう見えないんです
バイカウツギの白い花を中に 夏椿の丸い蕾がいっぱいで嬉しい

こちらの方はよく見えます

今年はマユミも花がいっぱいで 蜂がブンブン来てる

その横では 山帽子も花をたくさん立てています ♡

その横にはエゴノキ こちらも花盛り

パーゴラのキャリエール
花柄が摘めないのが残念です
昨日の薔薇たち 中々一度にはUP出来ません

マチルダのウェーブが可愛い

女の子のドレスみたいです ♡

トラディスカント? わからな~い (;^_^A

これがトラディスカントなんですが。。。

そしてスクワイヤー ↑ 色が違います
大きさも違うんですよ

一つだけのフクシアも 長い蕊が素敵

チョウジソウも満開

切り戻しのチビビオラが可愛くてそのままにしてます

大山苧環 あとどれくらい咲いているだろう
皆が来るまで咲いていて欲しい

小さなペチュニア ついつい買ってしまいます
切り戻したものが出てきました

こちらは学名は分からない タグには 天使の涙 とありました

夕日の中の小さな薔薇 オレンジに輝いています

この季節は いつまでも庭にいたい 猫と一緒に。。
さ~て 私が来年力を入れたいと思う処は ^^

西庭の隅の一面 野原風ガーデン
大分感じがつかめてきたので 少しやる気が出ました

ミヤコグサもまだ増えるでしょう

マンテマも入れて

今はこんな事になっているけれど (;^_^A

エリゲロンや

こちら側のオルラヤも散らして
写真は撮らなかったけれど シランの白色も。。
後はグラスや勿忘草 いいな~ どんなになるだろうなんて
(・∀・)ニヤニヤ しつつ想うこの頃です

これをご存知ですか?
今日 お寺にあった低木ですが 満開だと素敵そうで
名前をお聞きすると 雲南はぎ と言うそうです
素敵ですね~ 欲しいな~ なんてそんなつもりもなく(もちろんですよ💦)
言ったら 帰りがけに和尚様自ら掘ってくださいました (;^_^A
丁度横から出ていたからと。。。 お寺の和尚様って(お若いのよ 30代独身)
感じが良くて素敵な方に当たると最高です ^^
帰りには 紅茶と手作りのパイも頂いたの
次はお布施を持って行かなければ。。。と心から思いました

小さなタケノコは持ち帰り 先ほどお米の研ぎ汁であく抜きしました
明日まで放置すれば 美味しいゆでタケノコの出来上がり
タケノコご飯にします 煮ものもね

裏庭の蕗が茂っているから 間引いて一緒に炊くと美味しいですよね
ちなみに今日頂いたものは夕飯のおかずに お揚げと煮て食べました
御馳走様でした。美味しかったです
まだ残っているけれど明日も食べる ^^ タケノコ大好き
あ~あ (*´▽`*) 今日も忙しかったけれど いい日でした。
毎日に感謝です 長くなりました
読んでいただき(人''▽`)ありがとう☆
では またお出で下さいね
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
応援もどうぞよろしくお願い申し上げます
今日は今までと様子が違い 一日中曇り空で午後からは風が強くなり
今はPM10:50 外からは気味の悪い風の唸り声が聞こえ
庭の植物たちが心配になってしまいます (;・∀・)
朝は3週ぶりに早朝登山んへ行き ちゃんと歩けたので(´▽`) ホッ
でもこの時に タケノコ掘りの話になり 急だけれど
登山後に山仲間のお山へ行く事になりました。
彼女の実家は臨済宗のお寺さんで その横の山で掘るのですが
山の麓の高台にあるお寺からは 玄界灘が青く光り
その中に浮かぶ島々の眺望が素晴しかった (*´▽`*)
掘ったタケノコはその場で火を起こし あく抜きの釜炊きをしました
消し炭が沢山あるので ガーデニングのために頂きました ^^
鉢の底に敷くといいんですよ 石と違い鉢の土を替える時も
そのまま混ぜ込めますし 清潔で便利 買えば¥お高い。。
帰ると いつもの友人が薔薇の根元の補強をしに 来てくれました
風が強い中 色々用意したもので さっさと作業してくれて
いつもの事だけれど 感謝感謝です
そして ゆでたけのこなどを貰ったんです (;^ω^)
なんか こういう事って重なるんですね ありがたい事です
その後はすっかりバテて バタンキュー
1時間ちょっと爆睡 (^-^; だらしないったら。。。
でもその後は風の中で猫と一緒に庭掃除
写真も撮りました にゃんが居ると一人よりずっと楽しい

これは昨日の夕方 ベランダからの写真です
テッセンの紫が見えたので行ってみました
下からはもう見えないんです
バイカウツギの白い花を中に 夏椿の丸い蕾がいっぱいで嬉しい

こちらの方はよく見えます

今年はマユミも花がいっぱいで 蜂がブンブン来てる

その横では 山帽子も花をたくさん立てています ♡

その横にはエゴノキ こちらも花盛り

パーゴラのキャリエール
花柄が摘めないのが残念です
昨日の薔薇たち 中々一度にはUP出来ません

マチルダのウェーブが可愛い

女の子のドレスみたいです ♡

トラディスカント? わからな~い (;^_^A

これがトラディスカントなんですが。。。

そしてスクワイヤー ↑ 色が違います
大きさも違うんですよ

一つだけのフクシアも 長い蕊が素敵

チョウジソウも満開

切り戻しのチビビオラが可愛くてそのままにしてます

大山苧環 あとどれくらい咲いているだろう
皆が来るまで咲いていて欲しい

小さなペチュニア ついつい買ってしまいます
切り戻したものが出てきました

こちらは学名は分からない タグには 天使の涙 とありました

夕日の中の小さな薔薇 オレンジに輝いています

この季節は いつまでも庭にいたい 猫と一緒に。。
さ~て 私が来年力を入れたいと思う処は ^^

西庭の隅の一面 野原風ガーデン
大分感じがつかめてきたので 少しやる気が出ました

ミヤコグサもまだ増えるでしょう

マンテマも入れて

今はこんな事になっているけれど (;^_^A

エリゲロンや

こちら側のオルラヤも散らして
写真は撮らなかったけれど シランの白色も。。
後はグラスや勿忘草 いいな~ どんなになるだろうなんて
(・∀・)ニヤニヤ しつつ想うこの頃です

これをご存知ですか?
今日 お寺にあった低木ですが 満開だと素敵そうで
名前をお聞きすると 雲南はぎ と言うそうです
素敵ですね~ 欲しいな~ なんてそんなつもりもなく(もちろんですよ💦)
言ったら 帰りがけに和尚様自ら掘ってくださいました (;^_^A
丁度横から出ていたからと。。。 お寺の和尚様って(お若いのよ 30代独身)
感じが良くて素敵な方に当たると最高です ^^
帰りには 紅茶と手作りのパイも頂いたの
次はお布施を持って行かなければ。。。と心から思いました

小さなタケノコは持ち帰り 先ほどお米の研ぎ汁であく抜きしました
明日まで放置すれば 美味しいゆでタケノコの出来上がり
タケノコご飯にします 煮ものもね

裏庭の蕗が茂っているから 間引いて一緒に炊くと美味しいですよね
ちなみに今日頂いたものは夕飯のおかずに お揚げと煮て食べました
御馳走様でした。美味しかったです
まだ残っているけれど明日も食べる ^^ タケノコ大好き
あ~あ (*´▽`*) 今日も忙しかったけれど いい日でした。
毎日に感謝です 長くなりました
読んでいただき(人''▽`)ありがとう☆
では またお出で下さいね



応援もどうぞよろしくお願い申し上げます