晴れ PM2.5数値 30
ツクツクホウシが鳴きだしました。 8月も半分過ぎ少し猛暑が和らいだかな。。。。
今日は終戦の日。 天皇は深い反省を言葉にされ
一方 あべ首相談話は 村山元首相の 「なにが言いたいのかさっぱり分からん」 が、ぴったりのものだった。
人が何と言おうと、私は今の政権の目指す方角は間違っていると思う
ガーデニングブログだけれど、言いたい事くらい書きます
原発再稼働 見切り発車よね こんなに暑い夏でも、電力は余ったのにね "(-""-)"
原発関連企業から 与党への献金は100億円を超えたそうです さもありなん
そして今は桜島の活動が活発です 災害対策本部もでき、避難勧告も出ました
でも同じ鹿児島県にある原発は稼動中 こんなバカな話ないです
北とは言え九州に住んでいる私も 何かあれば無関係とはいえない
小さな列島 皆さんにも影響は必至ですよ
虎視眈々と憲法9条の改正を狙い、震災の復興は後回し やる気があるとは思えない
憲法解釈を都合よく捻じ曲げた、安保関連法案の強行採決 この政権おかしい!
例えばね
北朝鮮が100基以上あるテポドンで狙うとすれば、海岸線にさあどうぞと並んでいる原発だと思う
100もあると迎撃は無理ですよ どうするの?
日本は間違いなく壊滅です
多くの尊い命を犠牲にした悲しい戦争への反省は この政権にはない!
終戦の日に思う事は、こんな情けない事ばかりでした。
でもまだ私たちの国は十分美しい 守っていきたいです
では九重高原行の記事へ (*´ω`)

山小屋に一泊しかできませんでしたが、早朝の撮影のあとは、高原野菜を買いに行き
朝食の後は、爽やかな空気の中を歩きたくて 日本百名水の一つ 男池方面へ出かけました
↑ この山の向こうになるんですよ

男池の源水から流れ出た 名水の滝 ここから水源地の方へ歩きました
高低差が程よい 深い森の散歩道なんですよ

この時は、日照り続きだったのですが ここはすごい水量でした

水そのものが冷たいので、周りは冷気が心地よい
オニヤンマなどが飛び交っていました

狐のカミソリの群落があちこちにあります

一部はまだあでやか

澄んだ水源からの流れは 木漏れ日や岩の微妙な色合いを映してきれいなんです

水辺なので、水辺の花も多い これはメタカラコウ?
九重へ行くと、必ず4ℓ入りのペッボトル何本かに、美味しい水を汲んできます
いろんな恩恵をこの山系から貰っています

山小屋やお隣の牧場を拠点に、たくましく生きるミー子さん

もう 避妊をしたので子供は出来ません これで良かったのでしょうか?
疑問は残りますが、ミー子さん いつまでも元気でいてほしい
一緒に居るはずの、クックやキジちゃん そしてモカさんも 気にかける事しかできないけれど。。。

最後の子どもになった、ボブ

幸せになれますように

今回 山庭でとても美しく咲いていた花の一つ 夏エビネ蘭

優しい薄紫のこの花を、山で見つけたら、花だけ折って 盗掘を防ごう と知り合いの人が教えてくれました

これは私が山野草展で買いましたが、年々増えています
今回は紫系統の花が多かったけれど、とても素敵でした
もう少し山庭の花の写真があります また見に来てくださいね
いつも来ていただいて ありがとうございます
にほんブログ村
にほんブログ村
明日もおいで下さいね 応援もどうぞよろしくです <(_ _)>
ツクツクホウシが鳴きだしました。 8月も半分過ぎ少し猛暑が和らいだかな。。。。
今日は終戦の日。 天皇は深い反省を言葉にされ
一方 あべ首相談話は 村山元首相の 「なにが言いたいのかさっぱり分からん」 が、ぴったりのものだった。
人が何と言おうと、私は今の政権の目指す方角は間違っていると思う
ガーデニングブログだけれど、言いたい事くらい書きます
原発再稼働 見切り発車よね こんなに暑い夏でも、電力は余ったのにね "(-""-)"
原発関連企業から 与党への献金は100億円を超えたそうです さもありなん
そして今は桜島の活動が活発です 災害対策本部もでき、避難勧告も出ました
でも同じ鹿児島県にある原発は稼動中 こんなバカな話ないです
北とは言え九州に住んでいる私も 何かあれば無関係とはいえない
小さな列島 皆さんにも影響は必至ですよ
虎視眈々と憲法9条の改正を狙い、震災の復興は後回し やる気があるとは思えない
憲法解釈を都合よく捻じ曲げた、安保関連法案の強行採決 この政権おかしい!
例えばね
北朝鮮が100基以上あるテポドンで狙うとすれば、海岸線にさあどうぞと並んでいる原発だと思う
100もあると迎撃は無理ですよ どうするの?
日本は間違いなく壊滅です
多くの尊い命を犠牲にした悲しい戦争への反省は この政権にはない!
終戦の日に思う事は、こんな情けない事ばかりでした。
でもまだ私たちの国は十分美しい 守っていきたいです
では九重高原行の記事へ (*´ω`)

山小屋に一泊しかできませんでしたが、早朝の撮影のあとは、高原野菜を買いに行き
朝食の後は、爽やかな空気の中を歩きたくて 日本百名水の一つ 男池方面へ出かけました
↑ この山の向こうになるんですよ

男池の源水から流れ出た 名水の滝 ここから水源地の方へ歩きました
高低差が程よい 深い森の散歩道なんですよ

この時は、日照り続きだったのですが ここはすごい水量でした

水そのものが冷たいので、周りは冷気が心地よい
オニヤンマなどが飛び交っていました

狐のカミソリの群落があちこちにあります

一部はまだあでやか

澄んだ水源からの流れは 木漏れ日や岩の微妙な色合いを映してきれいなんです

水辺なので、水辺の花も多い これはメタカラコウ?
九重へ行くと、必ず4ℓ入りのペッボトル何本かに、美味しい水を汲んできます
いろんな恩恵をこの山系から貰っています

山小屋やお隣の牧場を拠点に、たくましく生きるミー子さん

もう 避妊をしたので子供は出来ません これで良かったのでしょうか?
疑問は残りますが、ミー子さん いつまでも元気でいてほしい
一緒に居るはずの、クックやキジちゃん そしてモカさんも 気にかける事しかできないけれど。。。

最後の子どもになった、ボブ

幸せになれますように

今回 山庭でとても美しく咲いていた花の一つ 夏エビネ蘭

優しい薄紫のこの花を、山で見つけたら、花だけ折って 盗掘を防ごう と知り合いの人が教えてくれました

これは私が山野草展で買いましたが、年々増えています
今回は紫系統の花が多かったけれど、とても素敵でした
もう少し山庭の花の写真があります また見に来てくださいね
いつも来ていただいて ありがとうございます



明日もおいで下さいね 応援もどうぞよろしくです <(_ _)>