
【 光小屋から 】 2010.8.25
【 聖岳と光岳縦走 最終日 】 8月25日
光小屋→易老度へ下山
南アルプスの、聖岳と光岳に登り、入山6日目の美しい朝を迎えました。
いよいよ下山です。お風呂の日ですっ!!\(=^▽^=)/
あとは下るだけ!・・・と、実は甘くみていましたが…、初めて登山靴で足に豆ができました。
その下りは長~く、急な上に滑って転びそうなので、常に余分な力が入ってしまいます。
靴擦れが痛いのでストックに頼りすぎ、手の指にも、2cmほどの豆が潰れていました。
途中で、とっても可愛らしいリスに会いましたが、ザックを下ろしてカメラを出す間にいなくなりました。
黄緑色の、何か大きな物をくわえて、ソロリソロリと、目の前の登山道を横断したのです^^
見ただけでも嬉しくて、だから頑張れる!! みたいに、自分を励ましながら歩きました。
高度が下がってくると蝉が鳴いていて、やがて沢の音が聞こえます。
ところが、もう少し!と思ってからがまだまだ!ホンット長いわ、のひと言に尽きました。

【 朝焼けに染まる雲海 】 2010.8.25
今回の登山で、北、中央、南の、日本アルプスの百名山には、全て登ることができました。
お天気にも恵まれ、6日間のうち、一度もカッパを出さなかったことも、とてもラッキーでした。
思えば、駐車場のテント泊に始まり、長い山行でした。
富士山はいつも美しかったし、クマにも出会ったし(笑
光小屋では、偶然にも叔父をご存知の方々とお会いして、お酒をごちそうになったり^^
山での出会いはいつもたくさんあって、忘れられない思い出が多いです。

【 光岳・光石にて 】
日本アルプス最南端の光岳は、秘境で難しい山とも言われ、憧れをかきたてる山として、
『 日本百名山踏破 』 の、最後に登る山としている人も多いそうです(=^v^=)

こんなに、山日記が長引いてしまいました。
下りで痛めた(グラグラしていた)両足の小指の爪が、昨日見たら黒くなっていました。
生え変わりの準備に入ったのかしら?ネイルが。。。小指だけ出来ません`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
キッチンのレンジ部分や洗面台の取替え工事などで・・・2日くらい大忙しでした。
秋に、1週間ほどですが、カナダからのお客様のホストファミリーを、ボランティアで
二つ返事で引き受け、なんだか大掛かりなことになっております(笑
日本は初めての、日本語は全くわからない、60代の女性です^^
メールのやり取りは子供がしてくれるのですが、主に abi がお相手をすることになりそう…大丈夫かな…

お掃除も大変ですが、気になっていたところを直し、綺麗にするいい機会だと思っています(=^v^=)

クリックで応援してネ♪
