goo blog サービス終了のお知らせ 

風が誘うから・・・

Feeling the nature makes me feel good ♪

彼方の光~氷壁~

2006-12-04 | スイス * Swiss


私がどこへ行こうとも
遠く、どこまで行こうとも
いつだって
あなたは輝いている
夜の闇をとおりぬけて
私に呼びかけるかのように




私がどこへ昇ろうとも
遠く、どこまで昇ろうとも
私を空の上へ
高く差し上げてくれる
嵐の夜の間
私を抱き上げてくれるように

精霊よ来りたまえ、天の御使いを送りたまえ

空を越え、はるか彼方へ

〈Libera の“彼方の光”より〉歌詞から抜粋致しました
〈写真は スイス・サンモリッツです〉

『彼方の光』・・・もう随分前になりますが『氷壁』の主題歌になっていて大好きでした。
この曲を聴く度、abiは高くて大きくて、神々しい山を思い浮かべます。
山に抱かれて見る光は、怖いくらい美しい。。
そんなお山に恋焦がれています♪
今は雪でもう会えないので、来年の春の再会がとても楽しみです(=^v^=)




〈スイス〉




〈日本北アルプス〉

雪山に立ち向かう姿・・・感動します
パーティーは組んでいても、そこはやはり孤高だと思います

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風

2006-11-23 | スイス * Swiss




抱えきれないほどの優しさがあふれている

この大空いっぱいの!

この大地いっぱいの!


【写真はスイスです】




それでは、名古屋名物の 『ひつまぶし』 の食べ方をご紹介いたします
もし、お暇がある方は、ひまつぶしに見てみてネ♪



名古屋には『ひつまぶし』 の美味しいお店はたくさんあります。
今日ご紹介いたしますお店は、備長炭で丁寧にうなぎを焼いてくれます
ガラス越しに写真を撮らせて頂きました




『ひつまぶし』
一膳目はそのまま鰻の味を楽しみます

二膳目は薬味を加え、さらし葱のはざわりを楽しみます(画像はありませんから探さないでネ)




三膳目はおだしをかけ、お茶漬けとして頂きます

騙されたと思って挑戦してみてください
とっても美味しいですヨ☆

ちなみに、abiはいつも四膳目まであります♪
四膳目は、その時の気分で楽しみます(=^v^=)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいツェルマット

2006-07-08 | スイス * Swiss
マッターホルンが見える町、ツェルマットは観光リゾート地です
ショッピングを楽しむ観光客や、ザックやザイルを背負って山へ向かう登山家たちが
たくさん訪れています



美しく小さな町に響く演奏は
観光客を楽しませてくれました




嬉しい!マッターホルンがちゃんと見えました(=^v ^=)ワーイ!




        とても可愛らしい鼓笛隊は、この街の美しさを一層を引き立てていました♪

             




ツェルマットの駅の様子です



 ↑ エーデルワイスの模様の電気自動車

この街はマイカー乗り入れ禁止です
ホテルの送迎車は全部電気自動車です
馬車も活躍していました
日本の上高地や乗鞍もマイカー乗り入れ禁止ですが、そこまで徹底はしていませんね!

美しく、自然豊かな国を守ることにおいて、住民の協力はきっと当たりのこと前なのでしょうね
この街を訪れて、ひとつ大切なことを教えられた気がしました

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エーデルワイスに逢いたくて

2006-05-21 | スイス * Swiss
スイスに行ったら、エーデルワイスに逢いたい!!
そう願っていました☆






願いが叶って、スイスのエーデルワイスを見ることが出来ました♪
でも、これは自生ではなく、ホテルのガーデンに栽培されていました。
あと、レストランで鉢植えされているエーデルワイスを見ましたが、
今ではスイスでも栽培しかないと聞きました。
本当は、お山でその感動を味わいたかったけれど・・・
でも、エーデルワイス、逢えただけども・・・嬉しかった(=^v ^=)





 ↑ こちらは日本のエーデルワイスと呼ばれ、日本では中央アルプスのごく限られた
   風衝地帯の稜線上にしか生息しません

   ☆かわいい高山の星☆ 『ヒメウスユキソウ』です

    駒ケ岳で見つけたときは本当に嬉しかった~♪


今日の庭のお花は・・・大好きな、ジギタリス♪
咲き始めました(=^・^=)



連日の夜更かしで・・・ね、眠い
今にも寝そうなので、寝ちゃいます~

明日は、きっと、早起きして登山に行きます(*^▽^*)ワーイ!
そして、明日ご訪問させていただきたいと思っています(=^・^=)♪
本当に・・・お休みなさい

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング

2006-05-20 | スイス * Swiss

スイスの子供たち・・・楽しそうに坂道を登って行きます











周りはいつでも大自然がいっぱい
牛もたくさんいますけど・・・
やはり馬車の馬のほうに興味があるようで、みんなで触っていました
abiも・・・子供たちがいなくなってから触ってきました♪
可い愛かった~♪



ハイキング中に見つけた、可憐なお花です


今日の庭の花は・・・ノースポール
花言葉は  誠実



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石の湖で

2006-04-02 | スイス * Swiss
青くて静かな湖面に釣り糸をたらして、何かを語り合う少年たち





abiも小舟に乗って湖の真ん中まで行って、おとぎの国の世界に酔ってみたい(=^・^=)
空も、光も、湖と同じ色をしているのかな・・・





湖畔の森では、切り株で作られた小人の彫刻が湖を見守っていました


【今日もスイスのエネッシン湖(アルプスの宝石)です】

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風・・・

2006-03-31 | スイス * Swiss
ここは・・・時が止まっていました



山道を約1時間半歩いたところに、宝石のような湖が見えてきます




湖畔には、息をひそめる様に3体の女性の彫刻が寄り添っていました。
彫刻は、他にも狼とか、モアイ像とか、小人など、たくさんあって、見とれてしまいました。

気が付くと、一緒に来た友達がいません。

「みんな~!おいていかないで~!」
「もう、みんな行っちゃったわよ」

そう答えた彫刻の女性の声は・・・友人の声でした。
・・・こわ~い(T△T)

【スイスのエネッシン湖】・・・アルプスの宝石と呼ばれています


P.S. また、奇妙な冒険をしてしまったabiでした・・・(=^・^=)エヘヘ!

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月で~す(^.^)

2006-01-02 | スイス * Swiss

あけましておめでとうございます





ヨーゼフ1号「雲ひとつないワン」
ヨーゼフ2号「・・・」

ヨーゼフ1号「今日もマッターさん(マッターホルン)が良く見えるワン」
ヨーゼフ2号「・・・」

ヨーゼフ1号「2006は戌だワン」
ヨーゼフ2号「・・・」


のんびり~~ってしていたおふたりでした(*^。^*)
(撮影は2005.9月デス)


昨年は、ブログを通じてステキな出会いがたくさんありました
そして、いろんな発見がありました
今年も、楽しいことがたくさんあるといいなあ、と願っています♪

今年もよろしくお願いいたします(^.^)  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする