富士山は登るより見る山だ
って、耳だこですけれど、
登っていない方の発言はどこか嘘っぽくて。。。
美しい姿の富士山は
登っても、素晴らしい発見がいっぱいだと、私は思います(=^v^=)
【 撮影は北岳より 】
南アルプスの聖平小屋から、茶臼小屋に向かう途中でした。
すれ違った登山者の方が、
「 来る途中に小熊がいたので、声を出しながら行った方がいいですよ 」
と教えて下さいました。
oli は、念のために熊よけのベルを持っていますが、普段は喧しいので使っていませんでした。
会話と言っても。。。
何か話した方が良いと言われると、何を話そうかと考える分、沈黙になる`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
それに、何処まで喋り続ければいいのか分かりません。
クマが出るまで?
何処にいるのかも分からないし、どんな登場の仕方をするのかも、想像がつきませんでした。
そこで abi は声を出すため、歌を歌いました。。。大声で!(笑
♪ある~日 森の中 クマさんに 出会~った
♪花咲く森の道~ クマさんに出会った~
♪クマさんの 言うことニャ お嬢さん お逃げなさい
・
・
♪あらクマさん ありがとう お礼に歌いましょう~
♪ららら・・・
・
・
・
♪ある~日 森の中 クマさんに 出会~った
・
・

「 森のくまさん 」(だけ)を、10回くらいリピートした頃でしょうか・・・
え? え゛ーーーーっ!!!???
二人同時に、
「 あ、クマがいる。 」
そして思わず立ち止まりました。
動物園じゃないし。
サファリでもないし。
森のくまさんだよ。。。

くまさんは。。。お座りしてました(=゜m゜=)プッ!
怖いような、可愛いような。。。
距離は約20mのところです。ある程度距離があるので、実は。。。
abi は、とっても可愛いと思いました。
とはいえ、さすがに近づくことは出来ません。
相手は。。。ツキノワグマの、子供ではなく、子連れの母親なので凶暴かもしれません。
母親はおそらく、後ろの茂みの中にいると思われる小熊を守る位置にいたのだと思います。
座ったまま、ずっとこちらを見ていて・・・なんだか手を振りそうな雰囲気さえします。
通り過ぎる間、クマは立ち上がりませんでしたので、abi は写真を10枚撮りました。
小屋についてからの情報によると、abi たちの少し後からいらした方が、親子で見かけたそうで、
小熊は、まるで、わんちゃんのようだったとおっしゃっていました。
それって。。。すごく。。。み、見たかった。。。

↑↑↑ ありましたね~。。。登山口の近くに。
その日の小屋での話題は。。。熊、くま、クマ
(*≧艸≦)ぷぷっ!!
abi の撮ったクマ写真が、クマと会わなかった方たちに・・・(*=ノω=)コショッ人気でした(笑
abi 「歌っても、熊は逃げてくれませんでした」
山岳ガイドのリーダーさん 「この耳は、リラックスしている」
登山者Aさん oli に… 「仲間だと思ったんじゃない?」・・・(=゜m゜=)プッ!
熊よけの鈴や、ホイッスルなど、実はあまり効果がないと聞きました。
ピーピー吹くと、逆に好奇心で寄ってくる場合もあるとか・・・
北海道の山で、クマに襲われた方が、寸前のところでとっさに帽子を投げたら、
熊はその帽子をくわえて去ったというお話も。
死んだ振りは、鼻先でグイグイされるらしい・・・
大人しいクマさんで良かったです(=^v^=)

「クマ、怖いね~」 と思われたらクリックで応援してネ♪
すれ違った登山者の方が、
「 来る途中に小熊がいたので、声を出しながら行った方がいいですよ 」
と教えて下さいました。
oli は、念のために熊よけのベルを持っていますが、普段は喧しいので使っていませんでした。
会話と言っても。。。
何か話した方が良いと言われると、何を話そうかと考える分、沈黙になる`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
それに、何処まで喋り続ければいいのか分かりません。
クマが出るまで?
何処にいるのかも分からないし、どんな登場の仕方をするのかも、想像がつきませんでした。
そこで abi は声を出すため、歌を歌いました。。。大声で!(笑
♪ある~日 森の中 クマさんに 出会~った
♪花咲く森の道~ クマさんに出会った~
♪クマさんの 言うことニャ お嬢さん お逃げなさい
・
・
♪あらクマさん ありがとう お礼に歌いましょう~
♪ららら・・・
・
・
・
♪ある~日 森の中 クマさんに 出会~った
・
・

「 森のくまさん 」(だけ)を、10回くらいリピートした頃でしょうか・・・
え? え゛ーーーーっ!!!???
二人同時に、
「 あ、クマがいる。 」
そして思わず立ち止まりました。
動物園じゃないし。
サファリでもないし。
森のくまさんだよ。。。


くまさんは。。。お座りしてました(=゜m゜=)プッ!
怖いような、可愛いような。。。
距離は約20mのところです。ある程度距離があるので、実は。。。
abi は、とっても可愛いと思いました。
とはいえ、さすがに近づくことは出来ません。
相手は。。。ツキノワグマの、子供ではなく、子連れの母親なので凶暴かもしれません。
母親はおそらく、後ろの茂みの中にいると思われる小熊を守る位置にいたのだと思います。
座ったまま、ずっとこちらを見ていて・・・なんだか手を振りそうな雰囲気さえします。
通り過ぎる間、クマは立ち上がりませんでしたので、abi は写真を10枚撮りました。
小屋についてからの情報によると、abi たちの少し後からいらした方が、親子で見かけたそうで、
小熊は、まるで、わんちゃんのようだったとおっしゃっていました。
それって。。。すごく。。。み、見たかった。。。

↑↑↑ ありましたね~。。。登山口の近くに。
その日の小屋での話題は。。。熊、くま、クマ

abi の撮ったクマ写真が、クマと会わなかった方たちに・・・(*=ノω=)コショッ人気でした(笑
abi 「歌っても、熊は逃げてくれませんでした」
山岳ガイドのリーダーさん 「この耳は、リラックスしている」
登山者Aさん oli に… 「仲間だと思ったんじゃない?」・・・(=゜m゜=)プッ!
熊よけの鈴や、ホイッスルなど、実はあまり効果がないと聞きました。
ピーピー吹くと、逆に好奇心で寄ってくる場合もあるとか・・・
北海道の山で、クマに襲われた方が、寸前のところでとっさに帽子を投げたら、
熊はその帽子をくわえて去ったというお話も。
死んだ振りは、鼻先でグイグイされるらしい・・・
大人しいクマさんで良かったです(=^v^=)

「クマ、怖いね~」 と思われたらクリックで応援してネ♪

【 聖岳~光岳 縦走の途中 】

この、倒れている木は
何年生きて来たのだろう

倒れてからどれだけの
年月が経ったのだろう

倒れ朽ちても、その大きな木は
何でも知っている 森の主のようだ

倒れた木は 自ら遮っていた
空から光を呼び
そこには 小さな芽が生まれる
森に夜のとばりがおり
闇に包まれ 眠る
そしてまた朝を迎え
人知れず成長する新しい命
森は静かに息づいている
生まれたばかりの小さな木が
やがて老木となって倒れる頃
この森は 今と変わらずにいるのだろうか
それにしても、こんなに大きな木が寿命で倒れる時って、どんな風に倒れるのかなぁ?
そんなことを思いながら、倒木の多い原生林をひたすら歩くのでした(=^v^=)
オマケ♪

【 森の精霊 】。。。`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!

クリックで応援してネ♪


池の中央に映っているのは abi の仲間たち。
ここでコーヒーを淹れてくれています。
その間に夢心地のお散歩を楽しみました(=^v^=)


今日は、我が家の黒一姫、クーちゃんのお誕生日です。
16歳になりました♪
鳩は初夏から我が家に住みついています(=^‥^A
飛ぶ時に、ぽぽ!っというので・・・ぽっぽちゃんなの(=゜m゜=)ポッ!
そうそう、メダカの赤ちゃんも元気です(=^v^=)

北アルプスの 『 五竜岳 』 に登って来ました。
五竜岳に登った日のお天気は晴れ。五竜山荘からご来光を見ることが出来ました。
静寂の中で自然に包まれていると、時間が止まっているような気がします。
でも、陽が昇るのは速くて、時の流れも感じますね。実際にはご来光を見たあと、
急いで準備をして山頂を目指さなければ、下山が遅くなってしまいます^^

夜明け前。。。輝く三日月が出ていました

来ました♪


2週間後の北インドトレッキングに向けて、体力作りのため3000mを越える山を登ってきました。
写真は這松(ハイマツ)です。この雲が、這松の上で遊ぶ鳥にみえました(笑
標高が高い山に自生する這松のある所には、雷鳥が生息している可能性がありますが、
いつでも会えるというわけではなく…
以前、この山では見かけなかったので、特に期待もしていませんでした。
又、今回は軽量化を重視して以前使っていたコンデジにしたのですが、そんな時に限って・・・

こんなに可愛い、雷鳥の雛がいたんです~。。。
雛は5羽。撮れたのはたったの1羽でした(=^‥^A
まだヒヨコよりひと回り小さいの。でもさすがに足が太いです。

「わたしがママよ♪」
この2枚はトリミング^^
えーと。。。雷鳥が入っていない画像も何枚かありました(=゜m゜=)プッ!

先日、映画 『 劔岳 点の記 』 (つるぎだけ)を観ました♪
パンフレットが欲しかったのですが、売り切れでした。
BGMにヴィバルディの四季が流れていて、ちょっと不思議なような、合うような。。。
そうそう、映画の撮影は明治村でも行われましたので、見覚えのある場所が多々ありました^^
ほら。。。あの機関車も。。。
映画のあらすじや感想は、自分は原作を熟知しているので、あえて書きませんね。
ただ、一緒に観ていたお友達は、ずっと感涙していました。
そして、出来ればもう一度観に行ってパンフレットを入手したいな~、なんて思っています^^
立山連峰に登ったのは7年前になりますが、この映画では懐かしい場面の連続でした。
abi の剱岳登頂の時の記事もありますのでよろしければ→ こちらをどうぞ
ついでに立山登頂の時の写真です(=^・^=)

雄山山頂 3003m

テントにて。。。お天気の良い日

お天気の悪い日

新雪が美しい山

大汝山 3015m


只今コメント欄を設けておりません(=^・^=)

もう1週間経ってしまいましたが、先週の土曜日に、西穂に行ってきました。

一枚目の右の方に写っている西穂独票は、夏でも緊張すると言われている危険な場所。
ザイルを担いだ何組かのパーティーが独票を目指していました。
数名の方が独票を踏んでいらっしゃるのが見えるので、トリミングしました。

穂高連峰は目の前! チラリと見えるのは、槍ヶ岳です

まだ雪に埋もれている西穂山荘ですが、3連休で賑わっていました。

テント場には、雪を固めてブロックに作った、風をしのぐ壁があるので、あいている所でお昼にしました


独票までは行く事ができないので、こんな傾斜で尻セードをして遊びました。
この跡は、abi のお尻でつけたのニャ∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
空の色など、全体に辺な色ですが(カメラの操作が失敗!?)本当は水色の空でした


1月に上高地から眺めていた白い山に、今はいるわけです。
下に見えるのは上高地全体。大正池や赤い屋根の帝国ホテルなど、鮮明に見えました。
ほぼ中央に写っているのは大正池ですが、もう凍っていませんね。


下山後は、平湯温泉で温まってから、高山市内の焼肉やさんへ飛騨牛を食べに行きました。
店長さんが、メニューにない品をたくさんサービスして下さいました(=^¬^=)
獲れたてのイカも甘くてとても美味しかったです。ありがとうございました!


クリックで応援してネ♪

正面には、焼岳が見えます。今はまっ白

ココでは、大好きな山々に囲まれていて、とても幸せです。
この日の朝は、歩く中をダイアモンドダストがキラキラと、とても綺麗でした


せっかく自然が作った貴重な姿を、壊したくないという思いと、後からこの場所を
訪れる人に、このままの姿を残しておかなければ、などど考えます。
だから、そこにある自然に対して手を伸ばす事は、まずありません。
だけど。。。この結晶の塊(?)は、触ってみればよかった!
こんなにたくさんあるんだし・・・1個くらい食べてみても良かったかな~
でも、写真を撮った後によろけて、氷をバリッ!っとお尻で割ってしまいした(*o☆)\バキッ!
でも、夜の間にまた自然に修復されることでしょう。。。


1度だけ、樹氷をそっと口に含んでみました(=゜m゜=)プッ!
そしたら。。。樹氷は融けて、小枝には小さな芽がたくさん付いていて、
まだ遠い春の準備をしている姿に感動しました。
この後、太陽の光で全ての樹氷は融けたのでご安心を。。。hehe…☆

『 上高地日帰りトレッキング 』 のお話は今回で終了に致します。
ゆっくり更新で長くなりましたが、どうもありがとうございました♪
冬の河童橋。。。またいつか会いに行くからネ~(=^v^=)abi

☆オマケ☆



平湯温泉の後で寄った、高山市内の飛騨牛の焼肉やさん



クリックで応援してネ♪

時刻は2時半くらいだったでしょうか。。。帰りにもう一度寄った大正池ですが、樹氷はすっかり融けて、
朝のダークなイメージとは全く印象が違っていました。

木々は赤く、雪屁のようにせり出た氷が不思議です。

あ~♪ 可愛い。。。朝はいなかった鴨さん、何処から飛んできたのかな?
【 上高地・大正池 】
みなさんは、何か体力作りを頑張っていらっしゃいますか?
abi は、登山なんて凄いねー、と、よく驚かれますが、特別の体を持っているわけではなく(笑
abi も普通のか弱いお姉さんです(*o☆)\バキッ! スイマセン…普通の非力のオバサンです。
でも、山が大好き♪
山特有の静寂の雰囲気に包まれていると、気持ちは大きくなり、雄大な自然の中で、自分は小さく思えます。
頂上とか、山小屋に辿り着くには自力で歩く事意外に方法がないので、どうしても体力作りが重要になって来ます。
体力があればあるほど、楽に登る事ができるのは当然のことで、苦しくても、同じだけは歩かなければなりません。
でも、トレーニングって、あまり好きじゃないし ( キライ!)、殆どそのまま登ってしまう事が多いです。
高山が、実は体質的にも自分に合っていないことが分かってきました。
でもこれだけ登っていると、多少の(悪)知恵もついてきますねー。
どうにも呼吸が苦しくなったら、足を止めて景色を眺める。。。
重いザックを下ろして、写真を何枚も撮る♪
「 まだ? 」 と聞かれても、「 まだー 」 って(笑
呼吸が整ったらまた歩く、の繰り返し…(=゜m゜=)プッ!
なので、もう。。。時間の掛かる事といったら。。。凄いです(=^‥^A
それでも、山への想いは前向きなのですが、『 雪山登山・ドクターストップ 』 が∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
過酷な冬山登山の体力の消耗、疲労の負担は今の状態ではダメだと言われました。
だ、だから体力を付けようと、秋からジムに通っていたのに。。。やっぱり相当体力ないんだなぁー…
そう言われちゃうと、実際、気持ちだけが焦ります、今は体調がすぐれず鍛える事もできないので歯がゆく、
日頃からの体力作りが、本当に大切な事だと身に沁みました。
体力作り・・・もちろん登山に限らず、何をするにも必要ですよね☆
母は足が弱く、たくさん歩く事ができないので、少しでも足の筋力を付けるために、ジムで頑張っています。
えーっと。。。ひとりで行ってます。誘った abi が行かれなくなったので∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
今年から一緒に行きましょう、と誘ったまま、まだ一度も一緒に行ってません(=^‥^A
しかし。。。abi は絶対に2月には雪山へ行きたいと思います。それほどハードではないらしいし



↑クリックで応援してネ(=^・^=)♪

空と湖の間に
もの想う人あり
誰よりも風を感じて
誰よりもこの世界に
耳をすませては
風の語りかける
優しさと厳しさに
添いながら
>風が誘う
>透明なココロで
ブルーの空と、その色を映す、この風景に、こんな言葉を書きたくなりました。
良い旅でありますように・・・
* ここまでは、『 ちょごりさん 』 から頂戴致しましたお言葉です♪ *
【 写真は再UPです 】

ただいま。山旅から昨夜帰ってまいりました。
留守中のコメント、本当に有難うございました。
今、お返事をさせて頂こうと思いましたら、ちょごりさんが、abi の写真の風景に
とても素敵な詩をプレゼントして下さってありました。
とっても嬉しくて、コメント欄に埋もれてしまう事は切なく、本文に掲載させて頂きました☆
心から。。。ありがとうございます(=^v^=)
前回の 『 魔法の透明な。。。 』 につけた言葉は
まあ。。。自分の反対の事ばかりです(=゜m゜=)プッ
願望という事もなく、本当に思っただけ・・・というか・・・(汗
無駄に傷つく事って、やっぱりあって、そういうことって疲れるな~、と思ったりして(/∇≦*)
今日は 「 山からただいま 」 の記事を、紅葉の写真とともに更新予定です

今回はコメント欄をお休みさせて頂きましたのでよろしくお願い致します。

青い池に青い空が映ったら
空より青いねー
高い空が青い池に映ったら
池はもっともっと
深く見えるね^^
そんな。。。
魔法みたいな水を
両手ですくってみた

朝、小屋を出発して、白馬岳山頂までゆっくりピストンしても、小屋では時間がたっぷりあります。
池に魅了され、写真を撮っていると、栂池から到着された女性のパーティーが池にいらっしゃいました。
キレイ、とか、気持が良い、とか楽しそうなおしゃべりが聞こえて来ます。
ひとりの方が水を触ったらしく、冷たい?冷たい?って。。。
そして、きゃあきゃあ☆と、とっても冷たそう。。。
そういえば、写真ばかり撮っていた abi ・・・
前日から滞在しているのに、この水に触れることを思いつかなかったニャァ。
ウィスキー片手に、ほげーっと池を眺めている oli の所へ戻って聞いてみました。
「池の水に触った?」
「触ったよ」
(し、しまった!!みんな、触るのね?)
「冷たかった?」
「冷たいよ。ココ、魚がいるのかなあ・・・」
知らないし。。。クロサンショウウオはいると聞いているけれど、秋には岸に上がっているみたい。
カメラを預けて、abi も水を触りに行きました。
カメラを手放すと、重いとか、落すとか、濡れちゃうとかいう心配がありません。
久々の両手解放♪
それにしても。。。水に触って、ただ冷たいとか、冷たくないかじゃなくて…
どうせなら、ちゃんとしゃがんで池と向き合って、すくってみて。。。
透明か、青いかを確かめなくちゃね~☆。。。
「こんにちは、池さん♪はじめまして」∵ゞ(≧ε≦; )ブッ!
きゃあ!つ、冷たい。。。☆☆
でも、しっかり確かめましたよ。君の。。。奥深い魅力(=^v^=)

* 風の見える場所 *
ほら。。。
風が吹いたんだよ


クリックで応援してネ(=^・^=)



足元に散らばる雫がキラキラ・・・
いっぱい蹴飛ばしちゃった~
ゴメンネ!
膝と肘を地面につけて、じぃっと見てみた
やじろべえとか、ネックレスとか。。。楽しいニャ♪
雨の雫じゃないよ☆
コレは、氷が解けた後のプレゼントにゃの(=^v^=)

【写真は南アルプス・北岳山荘付近です】


応援してネ(=^・^=)
今日(今)から中国に行くので少しの間ブログをお休みします☆
帰りましたら、またよろしくお願いしますネ(=^v^=)

Thank you for coming ♪
『風が誘うから・・・』 では、海外を中心に、旅先で出逢った感動の写真をUPしています。
新鮮な想いを綴ってみたり、時には遠い記憶を辿ることもありますので、選ぶ写真は、
とても古い過去の物だったり、同じ写真を 再度UPすることがあるかも!
そんな気まぐれブログですが、どうぞよろしくネ♪
登山のブログ→

お花のブログ→


標高3000mの登山道
気温はすでにマイナス
全ての花は寒さに枯れ
遠い春を待つというのに
あなたはそのままの姿で
誰かを待っているの?
岩陰に咲く、小さな花に
信じられない強さを見た日。。。

このお花は、ミヤマキンバイでしょうか・・?
ちょっと名前がわかりません。
隠れた場所に、ひっそりと咲いていました。
【北岳~間ノ岳の間で】

明日から中国に旅行なんですけど、近くだし、服装は登山の次の
カジュアルでいけるし、準備は前日でも大丈夫だと思っていたら、
はいていくはずのパンツが入らなくなってたの。
仕方がないので、別のを・・と思っても、全部ダメで(=゜m゜=)プッ!!
ガッカリでしょ?で、痩せるまでの間のつなぎとして(まだ痩せるつもりらしい)
2本くらい購入しようと、ショップに行ったら、はまるのが無かったんです(=゜m゜=)プッ!
仕方がないので、若い人のブティックは諦めて、ちゃんとオバサン売り場に
行ったら、はけるのがたくさんあって喜んで買ってきましたけど、、、
たぶん、喜ぶトコじゃにゃいね?
あ、そうそう、カメラの 『取扱説明書』 を機内用のバックに入れました。。
買ってから一年半は経過してますが(=゜m゜=)プッ! ちょっと読んでみます^^
これから、オニュウのパンツに合うトップを箪笥から探します♪



応援してネ(=^・^=)



昨日のわんこと☆


Thank you for coming ♪
『風が誘うから・・・』 では、海外の風景を中心に、出逢った感動を写真に撮ってUPしています。
新鮮な想いを綴ってみたり、時には遠い記憶を辿ることもありますので、選ぶ写真は、
古い過去の物だったり、同じ写真を (使ったことを忘れてしまい) 再度UPすることがあるかも!
そんな気まぐれブログですが、どうぞよろしくネ♪
登山のブログ→

お花のブログ→
