グーブログ(このブログ)が、秋にサービスを終了するという。私の現在のアカウントは昨年秋にブログを再開する際に取得したばかり。それまでもずっとグーブログをやっていたので、再開後もグーブログにしようと考えた末の選択であった。もちろん、1年後のサービス終了が分かっていれば初めから他のブログで再開していた。
その「他のブログ」はもう決めた。これである。
https://ameblo.jp/maria-ehrenreich/
以前から持っていたアカウントの活用である。既に、新しい記事を書き始めたし、昨年秋に再開した後にグーブログに載せた記事は、順次新ブログに移送する。既に、「コラール」と「川」については移送が完了した。
「新ブログ」はつい一昨日まではこのブログを指していたのにあっという間に「旧ブログ」になり、再開前のヤツは「旧旧ブログ」になった。実は、再開前のグーブログの前にも別のブログがあったからそちらは「旧旧旧ブログ」となる。旧旧ブログ(グーブログ)は、旧旧旧ブログがサービスを終了した際の引越先であった。
引越は、実生活においても、ブログの引越においても厄介である。旧旧旧から旧旧に引っ越すときは「引越ツール」が提供されたのでそれに則って一斉に引っ越した。旧旧から旧への引越(昨年秋)は、「自己都合」によるものだからツールなどはなく引越は行ってないが、掲載した記事は全部コピーしてハードディスクに保管してあるので、ときどき改訂を加えて陽の目を見させている。
以上に対して今回は、ツールが用意されているが、多くのユーザーが一斉に使用するとサーバーが大変なことになるから時間を置け!とのことだし、また、掲載できる写真の容量の問題でエラーが生じる畏れがある。そこで、個々の記事について写真の容量を縮小しながらの移送を選択したわけである。1か月も経たずに全部移せそうである。
その写真の容量のことである。今後、いちいち写真の容量を縮めるのは厄介だから、カメラの設定を変えて、画質を落として容量を小さくすることにした。わざわざ画質を落とすのはもったいない気もするが、私のような写真の素人にはほとんど違いが分からない。
私は、実生活においても引越の多い人生であった。言わば「流浪の民」である。ブログの引越はこれを最後としたいものだが、実生活においては、時期が未定であるにしても奥地への引越が確実に控えている身の上である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます