goo blog サービス終了のお知らせ 

「rond○rond 」(ロンロンロン)教室日記 岡崎市(三河地方)より発信します♪ ローズウィンドウ/糸掛け曼荼羅

ローズウィンドウと糸掛け曼荼羅の教室をしています。皆さまの作品、教室の予定を載せていきます。

冬至の今日に

2016-12-21 23:25:40 | 日記
今日は冬至。なのに、春のような暖かさでしたね
冬至は太陽が生まれ変わる日。冬至を境に上昇運に転じるそうですよ

そんな今日は、今年お世話になった方々にたくさん会えた日。
朝は、Onde〜講師仲間の早川先生にマヤ暦を伝えてもらいました。朝ご飯食べたのに、モーニング面白いです。「みんなその日を選んで産まれてきた」そこで流れは決まってるみたい。上手く流れに乗れてるな私。と確認教えていただいたヒントを心していきたいです。グッドタイミングな日でした。

そこから、幸田町へ移動。café Va〜vaさんでクリスマスランチ先日「誰かご一緒しませんか〜?」ってブログに書いたら、今年とってもお世話になった ちょこちょこさん が、すぐに手を挙げて下さって
ちょこちょこさんは、ちょうど1年前にこちらでコレを見て「この先生のローズウィンドウを作りたい」と思って下さり(感動)、すぐに教室にお申し込みいただいたの(感動2
楽しい嬉しいランチができました。
そこで!今年、暮らしの学校や、Va〜va教室でローズウィンドウ教室にご参加いただいた方々がランチにみえて偶然の再会。皆さんとお話できたこと、皆さんが教室じゃないのにVa〜vaさんのランチを選んで下さったのが嬉しかったぁ

ランチは予告通り、ラム肉とビーツの煮込みが!お肉柔らかくて、美味しいいつものお野菜た〜っぷりなランチプレート。左上のハーブのミニブーケは、今朝オーナーがお庭で摘んで、持ち帰れるようにブーケにして下さってました。スープと雑穀米も。そして私の雑穀米に、こんなに大きなお豆がこりゃ当たりだわ
美味しいね、美味しいねって食べてますが、その間も楽しく喋りっぱなし
デザートは、café mitteさんのシュトーレン、スタッフあーちゃんのガトーショコラ。そしてそして、Rockfishさんのコーヒー
もしかしたら、そこらのクリスマスランチみたいなオシャレ感はないかもしれない。けど、愛情はたっぷりランチなのは間違いない
もう大大大満足でした
こちらでも、今年もたくさん教室をさせていただいて、お世話になったスタッフさんにご挨拶させていただいて。
一生懸命看板の写真を撮影している可愛いちょこちょこさんにも、今年1年のお礼をして…
パンシェルジュのちょこちょこさんからは、もう幻になってしまう豊川クワインさんのパンと、もう1つ別の貴重なパンを頂いてしまいました。

そして暮らしの学校へ書類提出に向かいました。そこでも、現在の担当の方、以前の担当の方に会えて、ご挨拶ができました。

はぁ、満足。お腹も気持ちも大満足。お腹がいっぱいで夕飯作りたくなかったけど、そんなワケには行かず…
予定していた「鱈のホイル蒸し」に、Va〜vaでいただいたハーブを乗せてみました。いつもと違う、オシャレな香りを楽しめました。

「キャー、もう嬉しい」「ホントにありがとうだよ」なんて激しい感情表現は、苦手ですが、気持ちはね、皆さんへの感謝でいっぱいです。

貴さん、美穂ちゃん、ちょこちょこさん、岸さん、Va〜vaさん、蒲野さん、大河内さん。ありがとう

カービング教室「glaap」へ ポマンダー作り

2016-12-12 15:02:08 | 日記
今日はリフレッシュday
写真を見て一目惚れした、オレンジのポマンダーを作りに、お友達が先生してる豊田市のタイカービング教室 「glaap」 さんへ!可愛いでしょ
ま、そもそも「ポマンダー」なんぞ知らないまま申し込みしたんだけどね
ちょうど2週間前、豊川「ちょこちょこのおうち日和」様でのコラボ教室の時に、いたの!ポマンダーが!右奥の茶色の丸いの!(こちらは姫林檎でできているそうです。アロマのあつこ先生お手製です)

ポマンダーとは…
柑橘系のくだものに香辛料をまぶした香りの玉です。(後には金銀陶製など手のこんだ装飾品となりました)
中世のヨーロッパで流行しはじめたもので、16世紀には流行の頂点に達しました。そのころは、香りは健康と幸せに関係があるとされ、病気は汚れた悪臭のただよう空気にふれると伝染するとかんがえられていたので、恐ろしいペストの疫病予防や魔よけのためにこういったポマンダーを身に付けたりしました。自分のまわりによい香りをただよわせることで自分のまわりにバリアーをはり、そうして、病気や魔をさけたのだと思われます。いい香りのするお守りだったのです。

(ネットから引用させてもらいました)

さ、早速開始!フルーツのカービングは林檎に続き2回目です。必ずしも丸でないフルーツ。等分が難しい!
でも、いつも深く削ってしまう私には、オレンジは扱いやすい香りもいいし、楽しい何とかさまになってるかな
4名、満席のお教室は林檎のカービングをする方、ソープカービングをする方とみんなバラバラ。これ、石鹸!繊細
こんな繊細な物を作ると思えない、いつも楽しいのんちゃん先生は(失礼)、1人1人ポイントを見てアドバイスし、カッコいい

約1時間半でカービング終了!どお?どお?私、頑張った
手が攣りそうに痛かったけど「ちゃんと手を使えてるからだよ」って言ってもらえ安心です

さ、今度はこちらに「クローブ」というスパイスを挿しこみます。殺菌作用があるそうですよ。あーまた楽しい
そして、てっぺんに装飾をして完成
可愛い〜
以前、ローズウィンドウの教室に来てくださった直子さんにも久しぶりに会えて、一緒に作る時間が楽しかったです
あとは、これをしっかりしっかり乾燥させます。シナモンふりかけてもいいみたいだけど、せっかくのカットした部分が隠れちゃうからやめとこ

帰りには、 ほなの地球ごはん で、お一人様ランチ

はぁ楽しい1日でした
ありがとう、ありがとう

あ!ウサギのテトくんも、ありがとう
お正月用の、こんな可愛いソープカービングもありましたよ

大人の遠足 第2弾 各務原市 「ufu cafe」

2016-11-24 23:59:26 | 日記
ローズウィンドウOnde〜仲間と春に行った大人の遠足 こちらから

今日は大人の遠足第2弾!岐阜県各務原市にある「ufu cafe」さんへ!Onde〜講師、小口先生が経営する、地平線が見えるカフェ。こちらで、Onde〜岐阜(周辺)メンバー4人の作品展が行われており、最終日にお邪魔しました。
見晴らしのいい窓に、ローズウィンドウが本当に美しい
人数に限りがあるので、全員に声をかけれませんでした15名、貸切にしていただいて、ランチ生パスタ〜、うまうま
そして各々、お喋りタイム。そりゃもう賑やか初めてお会いする先生に、久しぶりの先生。全国各地に広がるOnde〜講師。こうして交流するのって、大切な時間。スプーン曲げに成功し、泣く代表
ホント変な人ばっかり(笑)
それが、また面白くて良いところ

あっと言う間の楽しい時間でした小口先生、マスターお騒がせしました。食事美味しかったです。ありがとうございました。
集合写真みんな美人でしょ〜

大好きな同期の清水先生の作品からの、作品越しの景色
12月6日より春日井市内で、清水先生の作品展始まります こちらから

次の大人の遠足は、どこにしよ

断食ヨガしてきました 2日目

2016-09-20 13:41:36 | 日記
朝は6時に起床。5人の携帯アラームが一斉になり、久々の電子音にすぐ起きました
蒸し暑さ、硬い寝床(布団持参しても良かったのですが、私は畳にヨガマット2枚重ね、タオルケットを敷いて寝ました)なんとなく眠れなく、スッキリしない朝。
が、お腹は空いてないんです。
たくさんある部屋を1つ1つ先生探し楽しくなっちゃう私達

こちらには、四季折々の様子を楽しめるお庭があります。そのお庭を眺めながら、好きな格好で瞑想タイム。綺麗な緑を眺め、風、風の音、葉っぱのお喋りを感じ…長男は部活行ったかなぁ、朝ごはん分かったかしら…と、つい現実を見てしまう瞑想が苦手なようです。

本当はこの後、別のお寺までお散歩の予定でしたが、雨なので車で行くことに。余った時間でヨガタイム。
なんてヨガか忘れちゃったけど、キツイ何度やめようと思ったか(笑)根性だけで付いて行ったけどね
そして、車で10分ほどの「泉徳寺」さんへ移動。たくさんの観音様がお迎えしてくれました。
こちらではまず、写経を。やってみたかったんだ!でもただ写すだけとは言うものの、難しいなぁ。やっぱりここで、お腹が「ぐぅ〜」ってちゃんと頭使えたみたい!完成\(^o^)/
そして「88巡り」と言って88体の仏像が置かれた山?まで行きましたが、雨がひどくなり1体だけ見て退散地面が滑るの
泉徳寺へ戻り、今度は「手ぬぐいヨガ」です。手ぬぐいに委ねるので簡単かと思いきや、体の硬い私にはプルプルガクガク(笑)効きました!手ぬぐいはお持ち帰り。可愛い
その後、華蔵寺へ戻りペアマッサージ。背の高さで合わせたので、私はAmi先生と。相手を信じて委ねる。なかなか苦手でつい力が入ってしまうのですが、相手は先生だもの、委ねました至福のひと時でした。

これでスケジュールはおしまい。たくさんの予定のようですが、ゆったりした時間の流れ。
感想としては、「断食よりもヨガのがつらかった(笑)」どんだけ体を動かしてないんでしょうね
酵素ドリンクは2日間で飲み干しました。梅干し3つ食べました。

ローズウィンドウのお教室で皆さんからいただいたお金、1000円札を18枚貯め、今回払いました。主婦からしたら決して安くない代金。これだけあれば、もっとふかふかの布団で美味しい食事に温泉まで入れる値段かも。
でもね、それ以上に贅沢な時間だったと感じました。
何にもしなくていい、何にも考えなくていい。ぼーっとしてて時間が過ぎて行く。
その時間がもったいない、罪悪感を感じたと言う方もみえました。
が、私はこんな時間を持てたことによって、色んなことに感謝できました。時間、家族、健康、食事、身体、一緒に参加できた仲間…などなど

Akiko先生の「本当に食べたいと思って食べていますか?必要でなければ食べなくてもいいのです。その分、食べ物を必要としている人に渡ればいいと思っています」のお話に、とても納得できました。
食事を見直し、余計な物と私の余計なお肉を剥ぎ取っていきたいです
それから Ami先生の「髪の毛から爪の先まで、自分の細胞でできています。もっと愛してあげて下さい」のお言葉。はい、自分を大切にします。
素敵な先生方でした。

お母ちゃんなしの男3人の夜も初めてでした。家族にも感謝

貴重な2日間のお話でした

断食ヨガ してきました 1日目

2016-09-19 13:45:37 | 日記
今日はプライベートなことを覚え書き

17.18日と、断食ヨガに参加して来ました。
こちら、西尾市にある華蔵寺(けぞうじ)にて。父の実家のすぐ近くで名前だけは聞いていたのに、行ったことがなかった
綺麗に管理されていて、迷路のように広くとても立派なお寺。とても良い環境です。

先生を含め7名。まず健康チェック、自己紹介からスタート。みんな楽しい方で、あ〜なんだか楽しくなりそうだけど、お腹はすでにすきすき(前日晩は野菜スープ、当日朝はヨーグルトでした)
こちらの酵素ドリンクと梅干しのみが2日間の大切なお友。飲みやすくて良かった!

そして、早速ヨガ!まずアナトミック骨盤ヨガ。かなりきっついと聞いてたやつ。1番手前の子が正解です。私、1番奥(笑)腰高過ぎいやいや、私の中では精一杯なんです!いきなり汗が噴き出しました。
その後続けてヨガニードラ。こちらは、寝ながら先生の言葉に誘導され思考を解いていく感じ。「寝ないで」と言われていましたが、優しい先生の言葉が子守唄。床にどんどん吸い込まれていく感覚で、少しの間の記憶がなかったです。気持ち良かった〜

すでにお昼は過ぎてます。でも思ったよりお腹はすかない。

その後、糸かけ曼荼羅タイム先生は私も糸かけ曼荼羅を教えてもらっている、あやこさん。私も経験者なので、周りをフォローしながら楽しみました。そして今日初めて、お腹が鳴った(笑)腸が動いてるんだって思って嬉しかった
そして、ローズウィンドウと同じ、シュタイナー教育でも使われる糸かけ曼荼羅、右脳が動いてるんだって実感!みんなステキに完成\(^o^)/

すでに外は薄暗い。早い、時間が過ぎるのが早い!
が、晩ごはんは出てこないだよね
近くの施設、ホワイトウェーブにお風呂に入りに行きました。面白い看板発見!
お風呂出た所に、ソフトクリームの看板クッキーバニラ、食べたかった

戻って今度は、キャンドルの中でリラックスヨガからの、満月瞑想。そう、この日は満月。でしたが、雲が厚くお月様が見えずに残念でした。
いやぁ30分の瞑想。足のシビレが気になりゴソゴソする私…まだまだっすね〜

そしてそこからショートニードラ。さっきの寝ちゃいそうなやつです。今度こそ起きてるぞ!って頑張ったのに、やっぱり一部記憶がない
頭がスッキリです!

それから10時半頃就寝。テレビもない、携帯も極力触らない。すると自然に会話が生まれるし、電子音のない静かな空間となります。
よい夜でした。

2日目に続く…→ こちらから