goo blog サービス終了のお知らせ 

「rond○rond 」(ロンロンロン)教室日記 岡崎市(三河地方)より発信します♪ ローズウィンドウ/糸掛け曼荼羅

ローズウィンドウと糸掛け曼荼羅の教室をしています。皆さまの作品、教室の予定を載せていきます。

体育大会

2018-09-25 20:33:32 | 日記
長男の体育大会が、雨のため1日延期さしたのちに、晴天の中開催されました。彼らの学年は雨に当たることが多くて
3年生にして、初めて最初から最後までできました。(1.2年とも雨のため、省略して終わってたの
入場行進から立派で。段々やらなくなってきた組立体操も、すごく立派に感動しました。

中学生最後の行事が終わっていきます。3年間早いですね…。あと半年、毎日を大切に過ごしてもらいたいです。

5時起きで、お弁当も頑張りましたよ

紙で作るハスをお供えに

2018-08-15 23:40:27 | 日記
毎年お盆は、母の実家に行きます。
愛知の山の奥、ちょっとした避暑地

昨日、旦那が次男をプールに連れて行ってくれたので、ちょっとゆっくり。甲子園見ながら、蜂蜜ゆずドリンクを飲みながら。ハスワーク。

祖父母と伯父さんのお仏壇にお供えしてきました。お盆の用意がしっかりできているお仏壇。
祖父母も伯父さんも、喜んでくれてるかな?

こちらの地域には「跳ねこみ」という伝統行事があります。男性衆が初盆を迎えるお宅に向かい篠笛、太鼓の音に合わせて跳ねたり、舞ったり。従兄もやっています。
すごく素敵なんです。大切にして欲しい伝統行事。
(写真は数年前のものです)

ハスワーク、できます。

Onde〜 認定講師 4周年✨

2018-03-15 14:45:51 | 日記
書きたいことたくさんなのに…
追いつかない

けど、そんなにブログを頑張って書く予定でもないし分かってる、文が長すぎでしょ?書き出すと止まらないからさ気をつける

まずは…
3月13日、私が「光のアート Onde〜」の認定講師となり4年経ちました
微妙に柄が違うOnde〜の名刺3種類、今や80人を超えるOnde〜講師の中でも、持ってる人少ないんだよ〜

色々経験したから「まだ4年?」(ローズウィンドウに出会ってからは5年近いかな)ですが、まだまだ未経験なこともあるし、未だに毎日が新鮮で楽しいです
こうしていられるのは、Onde〜の内水代表始め、Onde〜講師の先輩方や仲間のおかげ。それから、私と出会って下さった皆さんのおかげで、そしてそしてFacebook上でローズウィンドウに出会わさせてくれたYさんのおかげ。(←こちらへの感謝は忘れてはいけないと思う)
ありがとうございます

何度か説明してますが、この私の読めない屋号「rond○rond 」
「ロンロンロン」と読みます。
屋号は「みんなが読みやすい物を付けるべきだ」と教わりましたが気に入ってるから、まぁいいや
「rond」はフランス語で丸
丸=円(ローズウィンドウの円形)=えん=縁
「rond」1つじゃ寂しいから、ご縁がたくさん繋がっていくように、3つ並べて「ロンロンロン」なわけですよ。「○○○」てことね

この思いを込めた屋号で、ホントに面白いくらい、不思議なくらい、感動的なぐらい!毎日が繋がっていきます。周りの人に恵まれた私は幸せ者ですありがとうございます。

4年経って、ただ今私が開催している教室は、ローズウィンドウ以外に、糸かけ曼荼羅と、ハスワークがあります。
色々手を出して!なんて思われるかもですが、私の中にそれなりの共通点がありまして。
「幾何学模様と丸い形」「集中、バランス、達成感」
が好き

昨日、早速5年目最初の教室がありました(西尾市出張教室)。ローズウィンドウとハスワークをしながら、そんな話になり、改めて実感しました。

ワーク後に行きたかった「U'chi カフェ」さんでランチ♪教室の参加者さんとこうして楽しい時間を過ごせるのも大好きです。

5年目。改めての目標はないのですが…
私が楽しければ、参加者さんも、仲間も楽しいと思っています。話はヘタで残念な私ですが、楽しい教室をしていきます。精一杯、ステキな作品が完成するようにフォローさせていただきます!

それから、もっと時間を上手く使い、作品をたくさん作りたい。

あと、個展を開いてみたいです。

なかなか至らない私ですが、これからもよろしくお願いします私が一番最初に作った作品

チャレンジ

2017-06-16 00:10:31 | 日記
1ヶ月位前のこと。息子がお世話になっか方から「稲葉さん、子供の結婚式の花冠作れる人知りませんか?」ってメールが。
花冠かぁ…とネットを検索。
あら、私やれるかもな勢いで引き受けトライ!
なかなかハードなスケジュールだったので夜中にちょこちょこ作業。ワイヤリングです。実はフラワーアレンジメントの1級を持っているので、懐かしい作業でした!
そして組むと1回のみの物だから、100均のお花で充分と思ったけど…子供の頭には大き過ぎたかな実物を見たことなかったし…。
けど とっても可愛くかぶってもらえました!参列者の方々にとっても褒めていただけたみたいで、私も嬉しかったです

それからそれから…。
私は自分の字を人前にさらすのが苦手下手なんです
が、先日友人がイベントを主催するのに、チラシの件で困ってみえて…。「よし、じゃあやってみよう」と思い立ちトライ!パソコンは苦手だから、手書きです。
でも意外と楽しくて!Facebookでアップしてみたら、「温かみがあっていいよ」なんて、たくさんコメントいただけて
やって良かったなぁなんて、嬉しくなっちゃいました。

色々挑戦ですね!

そんなイベントに今日参加してきます。
いつもお世話になっている、西尾市巨海町の焙煎珈琲「Rock fish」様にて。
お時間ありましたら、遊びに来て下さい。結局、パソコンで作って下さった方がいたらしい(笑)

本年も、よろしくお願いします♡

2017-01-04 23:47:37 | 日記
皆さま、よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました。

年賀状等で「昨年は大活躍でしたね」「頑張ってるね」って言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
ただ私には、活躍がよく分からない頑張って、もないと思うんですよね

ただただ、毎日が楽しくて、なんて幸せなんだろうって感謝でいっぱいです。
多分、こんなにたくさんの方と関わった年は、42年の人生で初めてだと思います意外と人見知りなので、午前の教室で疲れちゃって、帰ってバタンキューなんて日も何日かありました。
でもやっぱり楽しくて。皆さんの笑顔が嬉しくて「ありがとう」でいっぱいです。
昨年「なおらい」の展示作品「翼」
こちらは、昨年の誕生日に
「のりちゃんには、自分が思ってる以上に大きな翼があるんだよ」「今ある翼で羽ばたけなかったら、羽根を全部抜いて生え変わらせて、また羽ばたけばいい」
って、アドバイスを頂きました。その思いを形にしてみました。

自分が羽ばたけているか?
うん。羽ばたいてるかなただ、目標はなくフワフワと…。
それがいけない気がしていたけど、青空、緑の高原を陽だまりの中フワフワ羽ばたくのもいいのかなって思えてきましたよ、私

今年は個人的なことですが、4月から次男が小学生になります。長男も反抗期に入りつつある不安定な感じ。
なるべく家にいてあげたいという思いがあります。

1つ1つの教室を大切に、楽しんでいただけるようパワーアップします
一緒に楽しみましょうね

1月の予定は近々またアップします。よろしくお願いします。