僕のロードスター(間瀬号)はPCD114.3仕様。えぇ、もちろんPCD変換の15ミリワイドトレッドスペーサーですとも(笑)
Sタイヤ用の14インチ6.5Jワタナベも、PCD114.3のオフセット14.5にPCD変換スペーサー15ミリを使用で、実質オフ6.5Jマイナス0.5(笑)185/55-14のA048は見た目、出気味ですー。
で、ココに先日到着した6.5Jプラス10(実測)のホイールを合わせると、実質オフ6.5Jマイナス5になる。さらに今回はこのホイールに変態長より頂いた美味しくなくなったネオバ(笑)185/60-14を装着するのだ。
で、装着するにあたってひと加工。今回のこのホイール、取り付け面の逃げ穴が使えない、というよりハブ穴がデカくてPCD100のボルトが逃げてくれない(汗)ちなみにPCD114.3のワタナベは、若干内側に逃げ穴を広げてあげることによりOKだったのだが・・・。

画像、暗っ(汗)
いらないホイールナット(約16ミリ)を目安にボルトをサンダーで華々しく(笑)カット。火の粉が飛び散る画像を撮れないのが残念でしたー。(つーか、そんな時間はないw)
1輪@4本あたり約30分かかった15ミリ弱化作業も、4セット終える頃には1輪あたり約20分で施工可能に(笑)

ボルトのツライチ!(笑)
早速、着地させてみると・・・

6.5Jマイナス5@ネオバ(185/60)だYO!
うーん、明らかにワタナベ(6.5J-0.5)@A048(185/55)より出ていますなー(汗)

思ったより車高、高いしぃ~(^^;)
あまり車高を落とす余裕はないのだが、フルストロークで紙一枚のツラの予定なのでひとまず完成とする。(良いのか?w)
Sタイヤ用の14インチ6.5Jワタナベも、PCD114.3のオフセット14.5にPCD変換スペーサー15ミリを使用で、実質オフ6.5Jマイナス0.5(笑)185/55-14のA048は見た目、出気味ですー。
で、ココに先日到着した6.5Jプラス10(実測)のホイールを合わせると、実質オフ6.5Jマイナス5になる。さらに今回はこのホイールに変態長より頂いた美味しくなくなったネオバ(笑)185/60-14を装着するのだ。
で、装着するにあたってひと加工。今回のこのホイール、取り付け面の逃げ穴が使えない、というよりハブ穴がデカくてPCD100のボルトが逃げてくれない(汗)ちなみにPCD114.3のワタナベは、若干内側に逃げ穴を広げてあげることによりOKだったのだが・・・。

画像、暗っ(汗)
いらないホイールナット(約16ミリ)を目安にボルトをサンダーで華々しく(笑)カット。火の粉が飛び散る画像を撮れないのが残念でしたー。(つーか、そんな時間はないw)
1輪@4本あたり約30分かかった15ミリ弱化作業も、4セット終える頃には1輪あたり約20分で施工可能に(笑)

ボルトのツライチ!(笑)
早速、着地させてみると・・・

6.5Jマイナス5@ネオバ(185/60)だYO!
うーん、明らかにワタナベ(6.5J-0.5)@A048(185/55)より出ていますなー(汗)

思ったより車高、高いしぃ~(^^;)
あまり車高を落とす余裕はないのだが、フルストロークで紙一枚のツラの予定なのでひとまず完成とする。(良いのか?w)