goo blog サービス終了のお知らせ 

robo8080のブログ

ロボット製作や電子工作など。

LEGO Mindstorms EV3でGyro Boyを動かしてみた。(その1)

2013年10月26日 | LEGO Mindstorms EV3

LEGO Mindstorms EV3が来た。中身はこんな感じ。

ちょっと高いけど教育版にした 

「教育版 レゴ マインドストーム EV3」と「玩具版 レゴ マインドストーム EV3」の比較 

 

付属のリチウムイオンバッテリー、袋にも何も入れないでほかのパーツと一緒にゴロンと入っていた。

最初はバッテリーだとは気付かなかった。さすが外国製品、おおらか~w

  

教育版EV3ソフトウェアをPCにインストールして、PCとBluetooth接続&モーターの動作確認OK。

PLANEXの無線LAN USBアダプタ GW-USValue-EZを試してみたが、認識されなかった。残念。 

  

  

一通りの動作確認をしたので、さっそくジャイロ ボーイを作ってみる。

 

 


まず、ジャイロ ボーイ用のスタンド?組み立て。

組み立てている時間より必要なパーツを探している時間のほうが長いかも。w

 片足できた。

  

両足完成。

   

ジャイロセンサの取り付け。

だんだん慣れてきたので組み立てが速くなってきた。

  

これはアニメに出てくる武器みたいだが...モータとタッチセンサ。

  

足回りは大体できた。 

  

やっと形になってきた。

  

右腕(カラーセンサ)。

 

 左腕(超音波センサ)。これで完成!

  

付属のプログラムをダウンロードして動かしてみた。

 

動画はこちら。

・LEGO MINDSTORMS EV3でGyro Boyを動かしてみた。

 


次は、外部からBluetoothで制御できるようにプログラムを改造できないか調べてみる。 

これがジャイロ ボーイのプログラム(一部)。LabVIEWで書いてある。

全体を見るために縮小すると何が書いてあるかわからない。これはチョット(^^;)

 

つづく...


関連する記事

LEGO Mindstorms EV3でGyro Boyを動かしてみた。(その2)

2輪倒立振子ロボットを作ってみた。

2輪倒立振子ロボット2号機作成。

参考リンク

LEGO MindStorms EV3でJava 

EV3のLinuxアクセス方法

How to establish a WiFi connection with the EV3 brick

レゴマインドストームEV3 I2C / USB / Bluetooth

レゴマインドストームEV3 ネイティブLinuxプログラミング方法 (Ver0.3)

NXT.NET で LEGO Mindstorms をコントロールしてみる

AndroidとLEGO MINDSTORM EV3をBluetoothで通信する

KinXT = Kinect + LEGO NXT 

How to send commands to Lego NXT 


10月25日(金)のつぶやき

2013年10月26日 | 日記

おもしろい。 : 「やっぱりXPだね!」って、Windows 8/8.1を極限までXPにしちゃうソフトが発売 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/xpwind… @gizmodojapanさんから


#mbed LPC1114FN28ロボットベースボード「うおーるぼっとmini」の最終試作。
#mft2013 の会場ではもろもろがセットになったデラックスバージョンを特別価格で販売します。 pic.twitter.com/rUoO3ZmlNM

robo8080さんがリツイート | 4 RT

うおーるぼっとminiで垂直走りライントレース。 #mbed #mft2013 youtu.be/HIbB1SMUBg4

robo8080さんがリツイート | 3 RT

ほほ~ : 全天球カメラ「RICOH THETA」の国内発売が決定 - デジカメ Watch dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2013… @dc_watchさんから


FreeDOSもLinuxも動く、JavaScriptで作られた x86エミュレータがスゴイ件 | ソフトアンテナブログ bit.ly/1ahW2Gt

robo8080さんがリツイート | 8 RT

メモ: ソフトとハードの交差点:Leap Motionのサンプルプログラムを色々描いた。 blog.livedoor.jp/k_yon/archives…



10月24日(木)のつぶやき

2013年10月25日 | 日記

へぇー : 夢の中で自由に動き回れるようになるかもしれないガジェット(動画あり) : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/post_1… @gizmodojapanさんから


ほほー : マイクロソフトがグーグルグラスみたいなやつを開発中 : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2013/10/post_1… @gizmodojapanさんから

1 件 リツイートされました

ブログ書きました。 : VMwarePlayerにandroid-x86-4.3をインストールしてみた。 blog.goo.ne.jp/roboz80/e/623c…

2 件 リツイートされました

(ROBO) 先日TLで話題になった「ホビーロボットでの自然な動歩行 youtu.be/1mXeX4KeDn8 、K.Matueさんの公開データを使ったsakanabinさんの追実験 youtu.be/GfK43m35uCI も綺麗に歩いてる。

robo8080さんがリツイート | 7 RT

これ欲しい! : StarBot Animatronic Robot Puppets by Pat Starace kck.st/18I0wrf @kickstarterさんから


おもしろい。 : Oculus Rift, Parrot Ar.Drone, a Kinect and you... (Channel 9) channel9.msdn.com/coding4fun/kin… @ch9さんから

1 件 リツイートされました


VMwarePlayerにandroid-x86-4.3をインストールしてみた。

2013年10月24日 | android-x86

Win7 PC + VMwarePlayerに、android-x86-4.3をインストールしてみた。簡単だった。

インストール後何も設定しなくてもインターネットアクセスまで出来た。

ここを参考にさせてもらった。

AndroidをVMwareから利用する方法 

 

 


この上でGoogleのアカウントを新規作成し、Playストアからkindleアプリ、koboアプリのインストールまでやってみた。

特別な設定は何もいらなかった。

 

メモ: Android x86 を Windows7のVirtual PCに入れてみた。

メモ: Android-x86の画面サイズ変更: ISLeのビデオゲーム工房

 


kindleアプリとkoboアプリをインストールして、起動するところまで確認した。

特にトラブルもなくサクッとできた。あとは画面サイズと向きを変更できるようになれば実用になりそう。

残念ながら、SonyのReaderはPlayストアで検索しても出てこなかった。

 

 

koboアプリでコミックを読んでみた。

操作の反応も悪くない。大きい画面で読めるので老眼には助かる。(^^;)

PC版koboアプリで電子書籍が読めるようになるまでの繋ぎに使う。 

android-x86の画面サイズ変更は、ここを参考にしてうまくいった。縦置きは試していない。

VirtualBoxのAndroid 4.0 x86を縦置きにする。 

メモ: Android-X86 R4.3の導入と日本語入力の試行

 


「BASIC!」も入れてみたらちゃんと動いた。

大きい画面でマウスもキーボードも使えるので便利。

これでデバッグしてからAndroid端末に持っていくようにすると楽かも。

メモ : ☆AndroidでBASIC!で遊ぼう☆【BASIC!友の会】

 

 


Win7 PCに接続したUSB Bluetoothドングルから、mbedとBluetooth SPPでペアリングできた。

BASIC!のBluetooth通信機能を使ってmbedとの通信もOKだった。

ただし、android-x86を一度シャットダウンし、再起動しないとUSB Bluetoothドングルが正常に動かないようだ。

 

Bluetooth LEも動くかな。

動けば新しいnexus7買わなくて済むんだけどな~ (未確認)

 ―以上― 

 


関連する記事

『BASIC!』でAndroid端末とmbedをBluetooth SPPで接続する実験(その1)

 


10月23日(水)のつぶやき

2013年10月24日 | 日記

おもしろそう。 : 可能性無限大!Raspberry Pi とLEGOで作るロボット : BrickPi kickstarter.likeplus1.net/%e5%8f%af%e8%8… @likekickstarterさんから

7 件 リツイートされました

ほほ~ : 「au版iPhone」販売店でオプション「加入強制」 KDDIは「指示していない」と否定 on-msn.com/16snA9J @MSNJapanさんから


ProcessingでLeap Motionの実験。腕が疲れる。 twitpic.com/diey4w


おもしろい。 : Robotic Hand controlled by Leap Motion youtube.com/watch?v=6wULTI…

_gdata_player

3 件 リツイートされました

おもしろい。 : PIBOT : Humanoid Pilot Robot youtube.com/watch?v=CGEaOg…

_gdata_player


おさらい
Arduino ◯アルデュイーノ/アルドゥイーノ ?アルディーノ/アアデュイノ
mbed ◯エンベッド ?エムベッド/エムベド
Adafruit ◯エイダフルート ?アダフルート

robo8080さんがリツイート | 71 RT

ほほ~:Leap Motion Controlling a HexBug Spider youtube.com/watch?v=e65Syr…

_gdata_player