みかりんの徒然diary

同タイトルのアメブロ、Yahoo!ブログからお引っ越し。近況報告&思い出覚え書きのためのブログです。

ミニひまわり観察日記

2022-07-30 20:10:00 | ふなっしー
ふなっしーのミニひまわり栽培セットが発売されたので、栽培にチャレンジしてみました。

以下、観察日記より。
よろしければ、ご覧くださいませ(^^)


5月19日
栽培セット到着。
→ふなっしーLAND WEBショップにて購入。


5月21日
付属の説明書をよーく読んで、開花までをイメージして、種を4粒植えました。
無事に育ちますように(^人^)


5月27日
出てきた、出てきた!!


5月30日
双葉ちゃん、勢揃いヽ(*´∀`*)ノ


6月4日
本葉も出てきた!!


6月5日
別居完成(^-^)


6月9日
しおれかけている子を発見(>_<)
水やりの後、爪楊枝で支えていたら無事復活。
良かったー。


6月17日
虫に喰われてる子を発見!!
喰うたん、どいつやー(`Δ´)


6月20日
この鉢の子たち、早くも双葉が黄色くなってしまった(ノД`)


6月21日
液肥購入


6月27日
液肥の効果が出てきたかな?


7月5日
さらに成長。
いいぞ、いいぞ~\(^^)/


7月10日
背丈も伸びてきた。


7月15日
さらに伸びてきた\(^-^)/


7月20日
一つ咲きました(* ´ ▽ ` *)


7月24日
あと一つ!


7月26日
咲いたー.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.

とても嬉しかったので、ふなランWEBショップの店長さんへ写真を送ってご報告したところ、


引用RTしてくださったので、たくさんの方々に見ていただくことができました。
店長さん、ありがとうございます☆


途中で枯れかけたり、虫に喰われたりで、一時はどうなることかと心配しましたが、なんとか咲き揃ってくれてホント良かったです(^ー^)


ふなっしー(1~5号)御一行様もお迎えしました( *´艸`)ご来場、ありがとうございますなっしー(^^)

梨ミ2022 Happy Summer Festival in 大阪

2022-07-24 20:05:00 | ふなっしー
274ch.プレゼンツ「梨ミ2022 Happy Summer Festival in 大阪」へ行きました。

会場は・・・


阿倍野区民センター

私にとっては今年初ふなっしー。

オープニングはお馴染み「ふな ふな ふなっしー」で登場。
エアギターもしちゃったりして( *´艸`)


あ、お腹に映りこんでるよー(^^)


それも楽しんじゃうふなっしー(^^)


眩しくないのかな?(^^)


進行役のさこっしーと。


可愛い(* ´ ▽ ` *)


生配信も兼ねていたので、カメラの向こうの梨友さんへの気遣いも欠かさないふなっしー。


さて、今回の梨ミも楽しい企画が盛りだくさん。

・キュンキュンふなっしー
→事前に梨友さんから寄せられたキュンキュンするセリフをふなっしーが言うというコーナー(^^)

・撮っちゃダメふなっしー(動画視聴)
→ふなっしーは梨汁補給へ
→普段見られないふなっしーの姿。例えばギャラ交渉。梨200個を300個にとか(笑)

・ふな子の部屋
→「徹子の部屋」的な人気企画(^^)今回はふなっしー目線の274ch.企画ランキング。懐かしいところでは、THE ALFEE・高見沢さんとの対談が入ってました。

・50音 妄想キャラを描く(動画視聴)
→ふなっしーは再び梨汁補給へ。
→ふなっしーが考えた、50音それぞれで始まる妄想キャラを描く企画。ふなっしーの発想力と個性的な画力がスゴいです(^^)

・274ch.企画会議
Twitterで事前に募集されていたので、私も応募していたら、当日の候補に残っていてビックリ\(◎o◎)/

ちなみに、こんな感じで企画案を送ってました。お笑い好き丸出し(笑)

最終的には、ふなっしーの地上降臨10周年記念グッズ企画になりましたが、自分の案が候補に残っただけでも光栄です(*´▽`)

・抽選会
→ふなっしーの私物やツーショット撮影などがありましたが、撃沈(笑)。以前、運良く当選したこともありますが、ツーショット撮影、いつかやってみたいなー。
(夢のまた夢)

・撮影タイム

さこっしーからゴープロを渡されるふなっしー。


客席側をバックにふなっしーが自撮りしながらステージを往復。
後でふなっしーのTwitterにUPされましたが、画面の半分ぐらいがふなっしーの顔です(笑)それがまた可愛い(^^)


ずっと可愛い(^^)


躍動感


妖精感♪


マンボウ


このフォルム( *´艸`)


どんなふなっしーも可愛いですが、そこにいてくれるだけでも十分です(//∇//)

ふなっしー、楽しかったよー☆
ありがとなっしー(^-^)/



HOTEI the LIVE 2022 Still Dreamin' Tour in 神戸

2022-07-24 20:00:00 | 布袋寅泰
布袋さんのツアー「HOTEI the LIVE 2022 Still Dreamin' Tour」神戸公演に行きました。

今回のツアーも会場は神戸国際会館こくさいホール。

チケットを確保できたのは2月。
アルバム「Still Dreamin'」を何回も何回も聴いて楽しみにしてました。


開演前・・・

布袋さん直筆メッセージを見ると気分がさらに上がります↑\(^-^)/↑


「宇宙一の R&R Show」開演

席は1階席後方でしたが、こくさいホールは見えやすいので無問題。
そもそも、布袋さんの姿を拝めるだけでもありがたいのです。

今回はツアータイトルのとおり、アルバム「Still Dreamin'」(上の写真が収録曲)からの楽曲が中心。

ライブ1曲目も「Still Dreamin'」だったのですが、イントロが始まり布袋さんの姿が見えた時点でテンションMAX(^^)

CDで何回も聴いた曲を実際にライブで観て聴くとさらに好きになります。
そして何より布袋さんがカッコいい!!


バンドメンバー紹介時、みんなが静かに聞きすぎたせいか、布袋さんがふと「聞いてます?」って仰ったので、ちょっと笑ってしまいました( *´艸`)
聞いてますともー!!(^^)


コロナ禍で声出しNGなので、マスクして口パクで歌ったり跳ねたり(笑)していたら、「バンビーナ」→「POISON」→「Dreamin'」で酸欠になりそうでした(笑)
この流れ、最高すぎた( ☆∀☆)


布袋さん、今回も「宇宙一のR&R Show」ありがとうございました\(^-^)/

プラケニル服用中

2022-07-09 20:55:00 | 私の病気ちゃん
全身性エリテマトーデス(SLE)の治療で、私は長年ステロイド薬、免疫抑制薬などを服用してますが、今年4月から内科で「プラケニル」が追加されました。


服用するにあたり、先生からの説明を聞いたり、必要な検査を受けたり、また、自分でもプラケニルについて調べたりしました。


私の病状に合う反面、副作用の可能性もいろいろあり、なかでも、網膜症に注意が必要なので、定期的に眼科検査が必須となりました。


投与量は性別、身長、体重によって分けられていますが、私の場合、毎朝ですが飲む量は1錠(200mg)と2錠(400mg)が交互です。

最初、飲み間違えないようにしなきゃなーと思ってましたが、


薬局でこんなシートに入れてもらえるので安心(*´▽`)

今のところ、副作用もなく順調です。


先日の外来では、

万年低迷期だった補体価(C3)が久々に50超え、しかも55.6!
と言っても、基準値以下ですが。

これがプラケニル効果だとしたら、次回の伸び具合でステロイド薬を減らせる・・・かもです。

そう、私とってプラケニルはステロイド減量のためでもあるんです。


自分でもいろいろ調べた中で、先進国でのSLE患者の平均的な寿命はステロイド治療開始から25年前後とあったので、ステロイド歴20年の私の寿命はあと5年?

まあ、ここ数年、自分だけでなく、世の中どうなるか分からないってつくづく思うので、寿命がどうのこうのって言われても「へぇ~」ってぐらいしか思わないですけど。


また、循環器科の方では、ここ数年安定していたINRの値がいつもより良くなかったので、

元々3錠だったワーファリンに0.25錠が追加となりました。
薬局で一包化してもらいましたが、0.25錠、ちっちゃ!!


こうして内科も循環器科もいろいろありますが、体調的には元気で過ごせてます。

あ、そうそう!

1月に脱臼した右肩は、受診もリハビリも終えることができましたが、リハビリきっかけで始めた筋トレがすっかり日課となり、

↑参考にしているサイトから拝借
今ではこの状態のキープ(1分以上)はもちろん、ここから片腕上げたり、片足上げたりできるようになりました(^^)

結果、弱っちぃながらも、脱臼前以上の筋力、体幹力がついてきて楽しくなってきたので(^^)、再脱臼防止のためにも体を鍛えるためにも続けていこうと思います(*`・ω・)ゞ

THE TAIMAN ~極東ロックンロール・ハイスクール第参章~ in大阪

2022-07-09 20:50:00 | 氣志團
氣志團対バンツアー「THE TAIMAN~極東ロックンロール・ハイスクール第参章~」in大阪へ行きました。

私が行ったのはセミファイナルの大阪(day1)、今ツアー、やっと行けました。

会場はZepp Osaka Bayside
開場前、慌てて撮ったから左寄り気味(^^)

この日の対バン相手はGEZAN。

私は初見だったので、事前に少しライブ動画を観たり、サイトを覗いたりしましたが、正直「ちょっと苦手かも(^_^;)」と思ってました。

でも、実際に会場で観て聴いたGEZANはホンマにすごくて、脳ミソごと持っていかれるかと思うほど圧倒されました。

その後の氣志團GIGは我が家に帰ったような感覚になりました。対バンなのでワンマンよりは短時間ですが、カッコ良さも楽しさもいっぱい詰まってました、最高!

マッシュアップは「One Night Carnival」とGEZANの「Absolutely Imagination」、また、GEZANとのセッションではGEZANの「待夢」でした。


コロナ禍で必需品となったペンラと共に楽しんできました(^-^)/


後日、GEZANの曲を改めて聴いたらさらに好きになり、対バンのセトリもすごかったことに気付きました。

また、ボーカルのマヒトさんが提供したUAさんの曲や木村カエラさんの曲もまた良くて、推し以外のアーティストさんから新しい世界が広がった気分です。
こういうの大切。


恒例の「おまえカルテ」(アンケート)はQRコードからWeb回答。


↑お馴染み、Zeppドリンクホルダー

自分のブログで辿ると、私がZepp Osaka Baysideに行ったのは2017年以来で、3回目でした。


ついでに振り返っておきまーす(^^)

2017年3月
ふなっしー ケツゴボウツアー

私は端っこでちょっと遠いなーと思ってたら、

ふなっしーが客席側に\(◎o◎)/

通路往復してくれたの幸せすぎ(´;ω;`)

2017年8月
ふなっしー率いるキャラメタルバンド「CHARAMEL」の絶ブシャーツアー。

この時は2階席の前方でめっちゃ見やすかったです。「サンプラザ中野くん」さんも来てくださったんですよー。

懐かしい(*´▽`)

Zepp最高~\(^-^)/