みかりんの徒然diary

同タイトルのアメブロ、Yahoo!ブログからお引っ越し。近況報告&思い出覚え書きのためのブログです。

小豆島バスツアー♪

2017-11-17 22:15:00 | 日記
私は別の予定があり申し込んでなかったのですが、急遽行けなくなった母の代わりに小豆島バスツアーに参加してきました!

小豆島は学生時代にサークル旅行で行って以来です。




フェリー乗り場。
はりきって撮りましたが、乗船したのはこのフェリーではありませんでした(笑)まあ似たようなもんですから、よしとしよう!




ずんずん進むフェリー。

めったに乗らないフェリー、普段見ることのない海にテンション上がります。


小豆島到着後、まず向かったのは、




寒霞渓\(^o^)/










紅葉も見頃で、とてもキレイでした!



添乗員さんから「1億円トイレ」があると教えてもらったので行ってみると・・・




確かに豪華だけど、
これが1億円???

って思ってたら、




↑こういう事らしいです(^^)



ロープウェイの待ち時間に「オリーブソフト」を注文して待ってたら、他のメニューのお客さんもいっぱいで、なかなか出てきませんでした。

すると、隣にいた女性が話しかけてくださり、

「私が言うてきたる!大阪のオバチャンやし(笑)」

と言って、お店の方に

「もう時間ないねん。ソフトクリームぐらいすぐできるやろ?」

と言って、



GETしてきてくださいました\(◎o◎)/


私がお礼を伝えた後、颯爽と去って行ったオバチャンがヒーローに見えました(^^)
おかげでロープウェイにも間に合いました。オバチャン、ありがとう!



ロープウェイは下りに乗りました。






約5分なのであっという間でしたが、素晴らしい景色でした\(^o^)/



寒霞渓の後は、バイキングで昼食。




場所は、
「リゾートホテルオリビアン小豆島」

食べるのに必死だったので、写真はありませーん(笑)
夜まで胃もたれするほど食べました(о´∀`о)


バイキングの後は、




道の駅「小豆島オリーブ公園」

上の写真、私のピースサインにお気付きでしょうか(^_^)v




道の駅のスタッフさんに、

「オリーブはそのまま食べても毒ではないですが、罰ゲームみたいな味です」

と言われ、好奇心を刺激された私は生オリーブをかじってみました。

渋さに辛さが混ざったような、確かに罰ゲーム味でした(笑)



「オリーブ記念館」もあったので入ってみると、



オリーブの女神・アテナ像が出迎えてくれました。




オリーブの原木もありました。



道の駅の後には、



「京宝亭」さんへも寄りました。


帰りのフェリーに乗ってる間にすっかり夜になりました。

なかなかのハードスケジュールで疲れましたが、いい思い出ができました(^-^)/



翌日は受診日。

血液検査で、前回気になる数値の上昇があり心配してましたが、どうやら一過性の模様。
この感じだと次回は元に戻ってるかな。

前日に一日遊んどいて何言うとんねん!って感じですが(笑)、とりあえず良かったです。




イェーイ(^o^)v



にゃんごすたー in大樟祭

2017-11-05 22:20:00 | にゃんごすたー




大阪経済大学「大樟祭」に、にゃんごすたーがやってくる!とのことで、行ってきました。









学園祭に行くなんて、自分が学生の時以来かな...。何年ぶりやろ?(笑)



最前で待機。





学生さん達のバンドステージに続いて、にゃんごさん登場。









演奏前に入念なドラムチェック。





そして、にゃんごさん渾身のドコドコ開始!











私は真正面からではなく、少し斜めからにゃんごさんを見るのが好きです。ドコドコ中の足元を含め、にゃんごのドラムテクの凄さがよりよく分かるからです。





今回も気合い十分だったにゃんごさん。



水分補給





からの、クタクタ・・・





でも、この後もまだまだ頑張ってくれました。





今回も筆談でインタビューに答えてくれました。







大樟祭・・・

「イエエエエエ」(笑)









大阪の感想。

私も楽しかったよー!





ラストは、XJAPANの「紅」











最後は力尽きて倒れこんでしまったにゃんごさん。



今回も本当に素晴らしいドラムパフォーマンスでした。





にゃんご大丈夫かな...と心配でしたが、ステージ終了後間もなく、ファンサービスもたくさんしてくれました。





私は会場で購入したマフラータオルに、



サインを書いてもらい、







一緒に写真を撮ってもらいました。



にゃんご、疲れてただろうにゴメンね。

ありがとう\(^o^)/



ちなみに、にゃんごが持っているタオルは私の持参物です(^^)

上の写真では分かりませんが、私はにゃんごTシャツを着てました。





その後、外に出たら、模擬店も大賑わいでした。





私は演劇研究部さんのフレンチトーストを食べたり、学生ゼミの展示を見たりして、学園祭を楽しませていただきました。





せっかくの大阪。

帰りは、こにゃんごと一緒にたこ焼きを食べて帰りました(о´∀`о)










手話講座、修了しました。

2017-11-05 22:15:00 | ボランティア関係
手話奉仕員養成講座(基礎編)を先日、修了しました。

カリキュラムはこちら↓



昨年の入門編を修了後、手話サークルにも入会させていただいたので、今年はサークルと講座の両立が続きました。


特に講座は会場が遠いので、行く時は「あ~、今日もかぁ、しんどいな~」と思いつつも、講座では楽しく学ぶことができました。




閉講式でいただいた修了証。

私は受講生代表で挨拶(もちろん手話で!)もさせていただきました。


講座最終回は他にもプレッシャーが・・・(  ̄▽ ̄)

★3分間手話スピーチ
私は大学卒業から今日に至るまでを、病気の経過と関連させながら手話スピーチしました。

★手話で紙芝居
2グループに分かれて披露。
「花さかじじい」
「うさぎとかめ」
私は前者でした。


この翌日の手話サークルで、最終講座に来てくださっていた聾者の方から手話を褒めていただき嬉しかったです。

褒められて伸びるタイプです(笑)


昨年から学んできたこと、そして、講座やサークルで出会った方々とのご縁を大切に、これからもマイペースで手話を続けていきたいです。



そして、今夜は・・・

手話講座修了の「ご苦労さん会」でした。



この後にも天ぷら、茶碗蒸し他、デザートまでいろいろ。

残念ながら全員集合!とはなりませんでしたが、いっぱい食べて喋って、とても楽しいひとときでした(о´∀`о)