気がついたら3月も半ば。

日々が過ぎていく早さに驚くばかりです。
確定申告は2月中に無事終えました。
私は青色申告なので毎年青色申告会へ申告に行きます。
今年はコロナ禍の影響で密にならないように早朝整理券を発行する、と言う話しでしたが、たまたまだったのか午後に行ったらすんなりと入れて助かりました。
少し手直しをして頂き清書して申告完了。
いつもながらこのスッキリ感はなんとも言えない感じです。
映画ロッキーのシルヴェスタースターローンのように両手を挙げて『終わった!』と叫びたいほどの爽快感です。
さてさて、それ以外には長男カンの顔合わせも無事終わりました。

今どきの子ですよね〜入籍を先にしまして、結婚式は夏に決定✨
コロナの影響が少し心配ですが、2人で決めてきたことに口出しするつもりはないので見守っていこうと思います。
お友達や親戚の方々が気持ち良く来られるような状況だと良いのですが。そこが心配。
でも私がヤキモキ心配しても仕方ないので神様仏様にお願いする事にしました。
私の好きなチョコレート。
食べる量を少なめにするので、どうかカンくんたちの結婚式が無事に出来ますように。。。

そして末娘のリン。
4月から大学2年生になります。
どうやら2年次もリモート授業決定らしいです

おこもり様にならないように買い物に誘ったり、何かと気を遣います。
家にいるのが好きな子なのですが、あまりに外出しないと少しバランスを崩すように見受けられるので、適度に外に出る口実を作るようにしています。
生活リズムが崩れるのが1番良くないのかな。
一日用事がないとスウェットのままいることも多く、そうすると久しぶりの外出時の支度がえらく面倒に感じるようです。
毎日ルーティンのように身支度する日がリンにも来るといいな。
なぜ大学だけ通常授業に戻らないのかとても不思議です。
コロナ、、早く終われ〜〜ー
息子さんの方も着々と~ですね。
うちの息子達も入籍してから結婚式でしたが、式の打ち合わせなどが大変なので、
一緒に暮らしたほうが段取りがスムーズなのだとか・・・
我々の時代は親が・・・でしたが、今は本人たちが決めるので、なるほど~と納得したことを思い出します。
リンちゃんは、また今年もリモート授業ですか~
せっかくの大学生活の楽しみが本当に残念ですね。
うちの夫はテレワークの日も出社スタイルで机に向かうのでびっくり(笑)
どうして?と聞くと、仕事モードにならないから・・・とのこと。
長年の生活でしょうけれど、大学への通学モードが無いままだと切り替えが出来ませんよね。
そちらは今日で緊急事態宣言解除ですね。
仙台は、いま大変なことになって・・・緊急事態です(-_-;)
お久しぶりです。
仕事が忙しくてブログから遠のいていました:;(∩´﹏`∩);:
息子さんたちも入籍して結婚の準備でしたか。
その流れが今は多いですね。
私たちの時代でその順番は許されませんでしたね〜
韓国ドラマのように厳しい時代でしたネ(笑)
旦那さんもテレワークがあるのですね。
ふふふ。確かに普段通りの出社スタイルでないと気持ちが落ち着きませんね。
その緊張感が仕事モードなのでしょうね〜
そう、今日で緊急事態宣言解除です。
でも飲食店もまだまだ時短のようなので余り変わりはありません。
仙台!大変なことになってますね!
入れ替わりのように宣言が出たようで心配しています。
詳しくはアメブルさんの所でわかるかなー、と思ってたので
後ほど寄らせていただきますね(*´꒳`*)