goo blog サービス終了のお知らせ 

不妊治療を乗り越えて…

初の顕微授精にて21年11月4日
女の子を出産♪
2回の繋留流産を経て
24年6月11日今度は男の子を出産♪

~卒園と春休み&習い事~

2019年03月18日 | 王子♪6歳~♪

久しぶりにブログを更新してお弁当の画像を一気にアップしましたが・・・

なかなか載せられないで下書き保存していた画像… やっとアップしました~

 

さてさてもうすぐ卒園の王子・・・ 3歳のお誕生日の月から入園して1つ上のお兄さん、お姉さんと過ごした年々少から始まり、

4年近くを幼稚園で過しましたがもう卒園です。

姫と同じ学校に行くことになり、親としては一か所になるので楽になりますがなんだかすごく寂しい・・・とっても寂しい・・・

きっと卒園式は思い切り泣いてしまうでしょう もっとゆっくり成長してほしい・・・

そして2週間ちょっとある春休みですがあっという間に入学式を迎えそう・・・

数日は送り迎えをする決まりになっていてそのあとGW明けの週まで下校当番ではない日は、自宅最寄り駅までのお迎えだけです。

朝は、姫が一緒に行ってくれるので姫が入学した時より楽できそうです

 

そして習い事ですが・・・ 色々と変化がありまして・・・

習字とヤマハは相変わらず行ってる2人ですが姫はピアノとエレクトーンの両方を習ってるのでレッスン時間が1時間になりました

教室にピアノとエレクトーンが両方あり、先生も両方教えられる先生なので

そして個別塾に行っていた姫ですが1年半通っても大きな成果も感じられず・・・

ちょうど英語をどうしようかと悩んでいてでも通わせるのもな~と思っていたらオンラインの英語で気に入るところを見つけて・・・

高校生までの子供専門のところでフィリピンの先生で在籍してる先生の人数が多いことやホームページが見やすく予約を取るのもわかりやすいことから

週に2回スカイプを使ってマンツーマンレッスンしてます。姫もメッチャ楽しんでやってて色々な先生を試しましたが今は、気に入った先生で予約しているので

授業の進みが早いです。まだ2か月ほどですがまあまあ話せるようになってきたようです。

私はセットしたらすぐ部屋を出ちゃうのであとから先生からレッスン内容を送って下さるからそれを見てます。

スカイプに慣れたところで個別塾に悩んでいた時期と重なり、塾もオンラインにしてしまおうと探していた時に偶然にも以前、学研でお世話になっていた先生を見つけて

連絡を取り、見ていただけることになり・・・ 週に1~2回、50分授業で見ていただいてます。

教えるのがすごく上手な先生だったのですがお引越しされて学研を離れることになってしまいまして・・・

姫は個別塾に変えて王子は、先生が変わってもそのまま学研を続けていましたが先生にどうしても馴染めずに学研に行くたびに暴れる日々が半年続き・・・

ママ友にも相談したりで結局、学研を思い切ってやめてスマイルゼミのタブレット学習に切り替えました~

男の子は特にハマるらしくて案の定、王子もハマって毎日の課題はクリアして毎日15分~20分ほどですが勉強するのが習慣になりました~

というわけで去年の秋くらいから色々と子供達の習い事も変化がありました~ ちなみに姫は5年続けたバレエを11月でやめましたけどね

それにしてもスカイプって本当に便利です 送り迎えがいらないと言うのが本当にありがたいです


~受験の結果は?~

2018年10月29日 | 王子♪6歳~♪

今年は10月4週目の火曜日が神奈川県の私立小学校受験日でした。

この日の為に志望校別の練習テストを受けたり、夏期講習を4日間、

秋期講習を7回受けたりして夏から日曜日は、ほぼ毎回ゼミでした。

姫の時は、ぎゅうぎゅうにしちゃったのでちょっと緩めにしましたが

それでも姉弟枠などない学校だからある程度やらないといけなくて(^-^;

 

でも頑張ったおかげで無事に合格いただけました\(^-^)/

当日は独特な雰囲気に泣いちゃってる子もいたらしいです。

そりゃそうだよね。年長の子がいきなりゼッケンつけられたり

番号で呼ばれたりしたらビックリします❗

塾に行ってる子は、そういう意味でも慣れてますから。

王子は会員じゃなく一般生でしたが塾に通ってて良かったです。

4月からは姫と仲良く通ってくれるから安心です。終わってとにかくホッとしました~

 

試験が終わった日はご褒美ででそのままディズニーランドに

行ってきました。一泊してゆっくりしてきたのでまたアップします💕

 

スマホから投稿なので行とか変だったらごめんなさいm(_ _)m


~祝♪王子6歳~

2018年06月20日 | 王子♪6歳~♪

毎日暑いですね~ 梅雨が明けたかのような暑さ 記事にしたいことはたくさんあるのに更新が追い付かず・・・ 話が前後しますがすみません

かなり遅くなりましたが・・・ 6月11日に王子はめでたく6歳になりました~

最近の王子は、知恵がついてきて・・・ まあよく言えば頭が良くなってきた?というか・・・

一言で言うと騙しが効かなくなってきました。

前だったらぐずぐず言ってダダこねてる時に 「ヨーグルト食べる人~ とか私が言うと 「食べる食べる~」 とスプーンを持ってきて

しっかり椅子に座る&駄々っ子はどこへ?という状態でした。

少なくても3年以上は、この方法使えていたのですが最近、 「チョコ食べる??」 と聞いても 「どうせチョコなんてもらったって宿題やらなきゃいけないんでしょ

という感じで先を読むようになったというか・・・

男の子は、とりあえず言ってる要望を一旦受け取るようにしてあげるといいって言うのをピアノの先生(3年男子&2歳男子のママ)から聞いてやってみることに・・・

宿題やりたくないとか習い事に行きたくないと駄々をこねている場合・・・

「そうだよね~ やりたくないよね~ その気持ちわかる~ ママもやりたくない時あるもん じゃあ、いいっか今日は休んじゃおうか?」

と言うと 「やっぱり頑張ってやる とか 「頑張って行ってくるよ という言葉が返ってくるように・・・

あとは、お風呂も入らず恐竜のオモチャで遊んでいるとき・・・ 「お風呂入りな~」 「やだ~今、恐竜で戦いしてるんだから」 と言われたら

「そっか~ 戦いごっこ楽しいんだもんね~ お風呂なんか入らなくたって平気だもんね~」 と言うと 「やっぱり先に入る戦いはお風呂出てから続きやるから」

と意外とあっさりです ダメ~とかやりなさい。とか一方的に言われてそれを通そうとすると男子は反発するらしいですね。

でも今のこの時期に反発するのって大事らしく逆に反発しないと小学校高学年~中学生にかけて反発が最強になるらしいので・・・

あとはママを手伝って~とか助けて作戦を使うと男子は女子を守る精神が働くのかこれも使えます

成長と共に扱いにくくなる時期ですがこれはこの時期をママとして楽しみたいと思ってます

今秋は受験のですが姫と同じ学校になんとか合格してほしいものです そして来年は小学生・・・早いな~&寂しいな~と思う日々です