goo blog サービス終了のお知らせ 

不妊治療を乗り越えて…

初の顕微授精にて21年11月4日
女の子を出産♪
2回の繋留流産を経て
24年6月11日今度は男の子を出産♪

~試験本番!結果は・・・~

2015年11月02日 | 姫♪5歳~♪

10月20日に神奈川県の私立小学校の受験がスタートしました・・・

親子面接は、早い時期に済ませちゃったほうがいいと思って実は9月の半ばくらいにすでに終えていました・・・

私と姫はお教室や模擬面接などでも練習していて10回くらいやったかな~

旦那は仕事の都合などでなかなか予約していた模擬面接に参加することができず・・・

お教室を取り仕切ってる上の立場にいらっしゃる先生がナイトプランと称して19時頃から面接の練習をして下さいました。

でも旦那は、その時まだ1度も姫の本命校の説明会や授業風景を見たりできていなかったので志望理由が具体的に話せず・・・

その数日後に説明会があったので参加し、在校生たちの授業も拝見することができたのでそのまた数日後に2回目の

模擬面接をやってもらい、10個以上の質問にも的確に答えられて本番の面接でも多少、緊張しながらも何とか無事に終えることができました~

ちなみに旦那は、4つ質問されて私は5つ、姫は派生質問も含めて15個くらい質問されていて途中でフリーズしかけたけど

先生が上手に聞き直して下さったりして何とか持ちこたえました~

面接は教頭先生、女性教諭、ひたすらメモを取る男性教諭の3人でした 

何度かお会いしてお話したりと言う機会があったので私はそんなに緊張せず、また事前の面接練習でも志望理由や教育方針など完璧だと

先生方にお褒めの言葉をいただいていましたがなんと半分は今まで練習に出てこなかった質問、また過去のデータにもない質問で

ちょっと焦りましたが志望理由がしっかり固まっていればそれを交えて話すので慌てることなく答えられました~

そしてそして・・・ 運動会も終わりとにかく怪我のないように気を使う日々が続き・・・

前日は胃腸炎なども恐いし、とにかく疲れないように幼稚園は王子も一緒にお休みさせて午前中にプリント25枚ほどやって

あとは自由に遊ばせてのんびり過ごさせて当日を迎えました~

当日、熱はなくOKと思ったらベッドに少し足をぶつけたらしく痛いと言ったので焦りました・・・

ケンパや平均台などの運動もあるので心配でしたが湿布を貼り、学校に着いて一応、先生に事情を話しておいたら考査中も気にかけて下さって

校長先生までも声をかけて下さったそうです。

行動観察、プリント、個別、などなど5つほどの課題をこなし2時間半ほどで控室で待っていた親のところに戻ってきました~

晴れ晴れとしていた姫の顔を見て安心しました。だって来る時の電車の中では元気がなかったから・・・ でも途中の駅でお友達に会ったら

テンションが上がりいつもの姫に戻ってくれたので少し安心していましたが・・・

 

そして・・・ 翌日のお昼ごろに速達で合否の書類が送られてきました

恐る恐る封筒を開けて最初に目に飛び込んできたのが入学金や施設料の振込用紙・・・ ん??合格ってことかな・・・

と思ってよく見ると立派な合格通知が入っていました

去年の9月から始まった受験勉強・・・ 冬休みは他のお教室に行っていたので授業がある日は5時間、春期講習から他の教室に移って

春期講習3日間、GW講習3日間、夏期講習4日間×3回、それに加えて週に2回の授業や個別授業に月に1~2回のテスト・・・

毎日、幼稚園に行く前に30分お勉強・・・ 本当に本当に姫・・・頑張りました

褒めたり怒ったり、イライラして姫を傷つけるようなこと言っちゃったりして可哀想な時もありましたがお勉強ができるようになっただけじゃなくて

精神的にも本当に強くなった姫・・・ 

そしてお勉強をやらなくなって2週間ほど経った頃に 「最近、お勉強しないからつまらないね~」 と言う言葉が飛び出してきて

ちょうど姫が生後10ヶ月から年中の夏まで通っていた教室に戻るつもりでいたのでまた今月から週に1度だけ元いたお教室に戻ることにしました~

メンバーは1人やめたものの変わっていなくて先生もすごく喜んでくれ・・・ 先週行ってきたけど姫もすぐに思い出してみんなと馴染み嬉しそうでした

でもみんな自分で問題を読んで答えることをやっていたけど姫は今まで聞き取ってこたえることをやってきたのでみんなと真逆なので戸惑っていたようです

と言うわけで志望校に合格することができてお教室に3月までまた楽しく通うことになった姫です


~今年のGWは~

2015年06月05日 | 姫♪5歳~♪

今更ながら・・・ GWのことを記事に・・・

姫は・・・3日、4日、5日と3日連続で塾でした~

しかも時間や場所などを考えて少し遠い教室で受けることに・・・

11時から運動と指示行動を1時間・・・ そのあと20分軽食を取ってペーパーの勉強を1時間

難関校のクラスに入って受けたんだけどできる子は 「先生!できました!」 と言うのも早くて花丸をもらい次のページへ・・・ 

たぶん慶応とか受ける子達も数名いるような雰囲気・・・

その中で姫は本当によく頑張りました最終日に先生とお話しした時に 「頑張ってついてこれていましたよ」 と言っていただき・・・

知らない子供たちの中で行動とか自由遊びとか自分から声をかけて遊んだりパートナーになったり・・・

ちなみに家から今回の教室までバスと電車を乗り継いで往復3時間かかるので1日目が終了したら近くのホテルに2人でお泊りしました

お昼は中華料理を食べて夜は姫のリクエストでお寿司屋さんへ行き・・・

朝はゆっくりブッフェをいただいてから2日目の授業へ・・・

終わってその日は仕事をまだ片づけていなかったので1回家に帰り・・・

翌日また朝、バスと電車に乗って塾へ行き・・・ 最終日・・・頑張ったご褒美に新幹線に乗って静岡へ遊びに行きました~

実は2日から大阪にいる私の兄貴が遊びに来ていて・・・ 塾の最終日の前日に王子とバアちゃんを連れて

先に静岡へ行ってました~ そして塾を終えた私と姫が旅館で合流したってわけ~

16時くらいに旅館に着いた私達だけどバアちゃん達は静岡空港を見に行ったり、大井川鉄道を見たりして出かけていたので

私と姫はまず温泉に入ってリラックス~ 姫と2人きりで過ごす時間がたくさんあってなかなかいい時間でしたっ

 

         

 

翌日は早々に朝食を食べてチェックアウトして日本平動物園に行ってきました~

私が子供のころからある昔ながらの動物園なんだけどいまだに営業してて懐かしながら楽しみました

ドーム型になった大きな水槽に大きな白クマ・・・ 私達の頭の上も水槽になってて背泳ぎ状態とか左右を行ったり来たりするときに

鼻から空気が出てブクブクと鼻から泡を出す白クマの姿などなど見れてすっごく楽しくて子供達も大喜び

他にもサルや像ペンギンなど色々見たんだけど私のデジカメが電池切れになってしまい

あとは兄の携帯で全部撮ってくれたのでデータがそちらに入ってて・・・ 写真が少なくてごめんなさい

夕方まで思い切り楽しんで静岡駅まで兄を送り、私達も家まで帰ってきました~

姫は3日間の塾のあと静岡に1泊お泊りと言うちょっとハードスケジュールでしたがすごく満足してくれたようです

頑張った後に楽しいことがあるということを心の底からわかったようでまた夏休みもトータルすると2週間ほど

塾があるけど最後の追い込みだし、きっと頑張ってくれると思います

 

最近は、早起きが定着して幼稚園に行く前30分ほどペーパーをやっている姫だけど朝学習はやっぱり頭に入るらしくて

幼稚園から帰って来てから勉強するよりも短時間で勉強が終わります

だから幼稚園から帰ってきたら朝やったペーパーの間違ったところを数問やってあとは制作や折り紙をするだけで終了

ペーパーに慣れてきた姫は、私がんっ???と一瞬思うような問題も解くようになってきたので子供の脳ってすごいなとつくづく思う今日この頃です


~遅いのか?早いのか?~

2015年03月24日 | 姫♪5歳~♪

お久しぶりです すっかり春休みに突入しちゃいましたね~

姫は3学期に胃腸炎になって1日お休みしただけであとは元気に登園して

無事に年中さんを終えました~

4月からは年長さん・・・ 園生活ももう残り1年なんて早すぎる~

なんかすごく寂しいけどでも王子は6月から入園で来年の4月からは年少さんになるので

姫が卒園してもまた3年間、王子の園生活が続くので寂しくないか

あ~こういう時、2人子供がいて良かったとつくづく思うわ~

 

さてさて本題へ・・・

姫の3歳のお誕生日の時に ↓ ミニグライダーって言うペダルがなくて足で漕ぐ乗り物を買ったんだけど・・・

     

買ってしばらく経ったら乗らなくなり・・・ ホントに時々乗るものの2年近くも放置されていたんだけど

姫が5歳になった頃から頻繁に乗るようになってここ2ヶ月くらいはほぼ毎日乗っていて

2.5kmほど歩く犬の散歩にも昨日は、これに跨って行って・・・ 見ていたら下り坂も足を浮かせてバランスをとって乗っていたので

これは補助輪なしの自転車もすぐ乗れるでしょと思ったので今日、補助輪を思い切って取って乗らせてみました

 

     

 

そしたら予想通り 最初だけ支えてしばらくして手を離したけどちゃんと自分で漕いで進んでいました

まだ多少ハンドル操作が下手なのでふらつくのと出だしがよくわからないらしくて

両足をいきなりペダルに乗せちゃって倒れそうになってる感じ

でもこれも乗っていくうちに自分で感覚つかむしかないんだよね~

ちなみに私が子供の頃は、何度も何度も転んで痛い思いをして乗れるようになったんだけど

恐怖心が植えつけられちゃったって感じでなかなか上達しなかった記憶があって・・・

だから姫に無理強いして早い段階から補助輪なしで乗らせたくなくて・・・ 

まさにグッドタイミングと言うか乗れそうなタイミングを見逃さずに済んだので大した練習もなしにいきなり乗れたわけです

 

     

 

ちなみに王子は・・・ ピープルの低い足で漕ぐ乗り物にガラガラと大きな音をたてながら乗っていたけど

姫がミニグライダーを卒業したので今日から王子がこれに乗ることができます

と言っても姫が幼稚園に行ってる間にちゃっかり借りて乗っていたりしていたのでものすごく速いスピードで

ぐんぐん進むことができちゃうので年少には、補助輪なしに乗れるんじゃないかと言う感じです

と言うわけで姫は年長さんになる寸前でやっと補助輪卒業できました

まあ、早いお友達は年少から補助輪なしで乗っていたから姫は遅いほうだったのかな~

でも1日で乗れるようになったのを考えたら遅かったけど・・・結果的に乗りこなすのは早かったということでしょうね


~新たなスタート~

2015年02月21日 | 姫♪5歳~♪

またまたこんなにあいてしまいましたが・・・

姫のお教室のことを少し書こうと思います・・・

姫は1歳から4年間通っていた幼児教室から去年の9月にお受験教室へ

移ってお勉強するようになって早半年・・・

最初は言うことを聞いていた姫だけどだんだんと自分の置かれている立場が分かってきたようで

半年近く経ってイヤイヤ病が出たりストレスが出てきたり・・・

何とか理由をつけて幼稚園から帰ってきてからのお勉強をさぼろうとしたり

トイレに何度も行ったりするようになり・・・ まあ、みんなこの行動は通る道の様だから仕方ないそうですが

 

そんな中で学校の説明会なども色々とあり・・・ 私立の小学校と言うのは子供の名前と親の顔を校長先生に覚えていただくのが鉄則と言うか・・・

だから個別相談のブースがあれば必ず行って相談することがなくても名前を覚えてもらうために行ったり

説明会の後に校長先生のところに自ら歩み寄り、挨拶をするとか100人~200人いる説明会では1番前のほうに座るなど・・・

私、実はそういうことってどちらかと言うと苦手なほうでしたが子供のためなら親って何でもできるんですね・・・

見事に変わりむしろ楽しくなってきた今日この頃・・・

そして本題へ戻りますが先日、校長先生とお話しする機会があった時に姫の様子を相談したところ

先生おすすめの教室に移ることになりました~

姫にとっては2度目の移動ですごく私も不安でしたが体験教室に行かせた姫は、とっても楽しそうにみんなと

学んでいて何よりも先生方の授業が分かりやすくて面白い

今までの教室のようにペーパーと制作ちょこっとで2時間ではなくて運動→ペーパー→絵画→面接の受け答え練習

と盛りだくさんの内容なのに2時間も授業時間がないし、これから始まる春期講習も今までのところは

お弁当持ちで5時間でしたが2時間弱を3回と言うそんな感じで・・・

結局、学校とお教室と繋がりが太いとそんなに詰め込み学習をしなくてもポイントだけ抑えればいいという感じでしょうか

まあ、そんな感じで10月の試験までの8ヶ月、新たな教室で学ぶことになりました

何よりも楽しんで勉強を積み重ねていってくれてそして御縁をいただけるのが1番ですから・・・

 

家からお教室までの距離も今まで片道1時間でしたら30分~40分で行けるのも私も体が楽

姫と私たち親子の新たなスタートが来月から始まります


~祝☆姫5歳~

2014年11月30日 | 姫♪5歳~♪

かなり遅くなってしまいましたが・・・ 姫は11月4日で5歳になりました~

産まれてから5年・・・ 長いようだけどやっぱり 「えっもう5年経ったの って思いのほうが強いかな~

この日は、平日でしかもちょうどお教室の日と重なってしまい・・・

教室のある日は、幼稚園にお迎えに行ってそのまま車の中でお着替え・・・

そして1時間かけて連れて行き、先生とお話も含め18時近くに終わってそのままレストランで食事・・・

家に着くのが20時頃になるのでお誕生日のお祝いをゆっくりできないから前の日、3日の祭日にやりました~

     

 

王子の誕生日の時に初めて旦那が買ってきてくれたクマちゃんケーキ…

姫もこれがいいと言っていたので旦那にケーキの購入はお任せしましたっ

そしてお誕生日のプレゼントは、パパとママからはプリキュアのパソコン・・・

ジィジからはアナ雪のポシェット・・・ バァバからはアナ雪のトレーナーでした~

最近アナ雪にハマりにハマっている姫・・・ お弁当箱、お箸ケース、ランチクロス、洋服などなどアナ雪だらけ

もちろんプリキュアも好きだけど2番目って感じ さすがにアナ雪のパソコンは売ってなかったからプリキュアにしたけど

幼稚園に行く日は 「ママエルサ結びにしてねっ と言い・・・ 髪を全部横に束ねて鏡の前でポーズ・・・

幼稚園のお誕生会でも 「大きくなったらエルサになりたいです と言い・・・

まあ、何人か同じこと言ってる子もいたけど・・・ とにかく今はすべてがアナ雪 

5歳になった姫は 「そんなんじゃな~~~し」 とか 「む~りぃ~~~」 とか両方の人差し指を立てて言う・・・

これ・・・私は知らなくてママ友から聞いたんだけど妖怪ウォッチに出てくるやつみたいで

姫も妖怪ウォッチは見てないし、興味がないんだけどこのセリフが幼稚園で流行ってるらしい

去年もそう思ったけど今年はさらにギャル化してる姫 ホントに言い方がすごいから将来が心配で仕方ないです

会話しても子供と喋ってる感じがしなくてホントに大人の女性と会話してるかと錯覚するくらいで…

お受験するのに大丈夫かと思うけどお勉強はだいたい幼稚園から帰ってきたら1時間は頑張ってます…

ペーパーはやるとき30枚こなすけどやる気のない時は7枚とか・・・

季節のこととか積木とか同形発見や数の分割などなど… 色々やることは山ほどありますが姫は理科的なことが得意のようで

風がどちらから吹いてるかとかこの花の葉っぱは、下の中のどの葉っぱかなどそういうのが好きみたいです

逆に積み木の数え方が苦手… これから冬期講習が始まってお弁当持ちで5時間とか先生に預けるんだけど大丈夫か

まあ、来年のお誕生日には、学校も決まっているから少し安心して過ごせるかな~と・・・

これから10カ月ホントに大変かと思うけど親子で乗り切らなければ…

来年は一回りも二回りも成長した姫になってるのを楽しみにしたいと思います そして来年のプレゼントは

周りのお友達がみんな持ってる3DSのLLを買ってあげたいです お勉強もできるソフトも買えば遊びばかりじゃなくなるしね

あっちなみにお誕生会の食事は写真載せてないけど姫の好きな手巻き寿司にしました(●^o^●)