不妊治療を乗り越えて…

初の顕微授精にて21年11月4日
女の子を出産♪
2回の繋留流産を経て
24年6月11日今度は男の子を出産♪

~祝♪王子6歳~

2018年06月20日 | 王子♪6歳~♪

毎日暑いですね~ 梅雨が明けたかのような暑さ 記事にしたいことはたくさんあるのに更新が追い付かず・・・ 話が前後しますがすみません

かなり遅くなりましたが・・・ 6月11日に王子はめでたく6歳になりました~

最近の王子は、知恵がついてきて・・・ まあよく言えば頭が良くなってきた?というか・・・

一言で言うと騙しが効かなくなってきました。

前だったらぐずぐず言ってダダこねてる時に 「ヨーグルト食べる人~ とか私が言うと 「食べる食べる~」 とスプーンを持ってきて

しっかり椅子に座る&駄々っ子はどこへ?という状態でした。

少なくても3年以上は、この方法使えていたのですが最近、 「チョコ食べる??」 と聞いても 「どうせチョコなんてもらったって宿題やらなきゃいけないんでしょ

という感じで先を読むようになったというか・・・

男の子は、とりあえず言ってる要望を一旦受け取るようにしてあげるといいって言うのをピアノの先生(3年男子&2歳男子のママ)から聞いてやってみることに・・・

宿題やりたくないとか習い事に行きたくないと駄々をこねている場合・・・

「そうだよね~ やりたくないよね~ その気持ちわかる~ ママもやりたくない時あるもん じゃあ、いいっか今日は休んじゃおうか?」

と言うと 「やっぱり頑張ってやる とか 「頑張って行ってくるよ という言葉が返ってくるように・・・

あとは、お風呂も入らず恐竜のオモチャで遊んでいるとき・・・ 「お風呂入りな~」 「やだ~今、恐竜で戦いしてるんだから」 と言われたら

「そっか~ 戦いごっこ楽しいんだもんね~ お風呂なんか入らなくたって平気だもんね~」 と言うと 「やっぱり先に入る戦いはお風呂出てから続きやるから」

と意外とあっさりです ダメ~とかやりなさい。とか一方的に言われてそれを通そうとすると男子は反発するらしいですね。

でも今のこの時期に反発するのって大事らしく逆に反発しないと小学校高学年~中学生にかけて反発が最強になるらしいので・・・

あとはママを手伝って~とか助けて作戦を使うと男子は女子を守る精神が働くのかこれも使えます

成長と共に扱いにくくなる時期ですがこれはこの時期をママとして楽しみたいと思ってます

今秋は受験のですが姫と同じ学校になんとか合格してほしいものです そして来年は小学生・・・早いな~&寂しいな~と思う日々です

           


~愛犬の死&腎不全の愛猫~

2018年06月01日 | 日記

順番前後しちゃいましたが・・・

前回の更新でちょっと書き込むことができずにいた実家の愛犬の死・・・

4月1日に17歳で天国へ旅立ちました。元気いっぱいだったのに腎臓が悪くなり、そして肝臓も悪くなって黄疸が出て・・・

 

母の仕事先のお客さんのところで飼っていた子でしたが推定年齢1歳の時に

もういらないから保健所に・・・というのを母が聞きつけてほおっておけないのが母の性分・・・

すぐにもらいますと言ってしまってそれから実家の子に・・・

たまに連れて行く唯一の散歩に行くときに吠えるからと棒を持って行ったり、ほぼ繋ぎっぱなしでお水もろくに換えてもらえず

しかもフィラリアの予防もしてなかったからフィラリアになっている状態・・・

それでも若かったから3シーズンほどでしっかりフィラリア予防の薬を飲んでいたらフィラリアが消滅しました。

 

それから病気をすることもなく15年以上経過し、と言っても4~5歳くらいの時に脱走してトラックとぶつかったらしく足の手術をしたことがありましたが・・・

今年に入り、寒くなり始めてから一気に腎臓が悪くなり、食欲旺盛だったのに食べなくなり、薬やサプリメントやドッグフードを替えたり、点滴に通う日々・・・

ホントに悪くなり始めて2ヶ月くらいで旅立ってしまいました。

最後は家族みんながいる時でしかも姫がずっとそばに付き添っているときに逝きました。だから姫は大役を果たしてくれたなぁ…と思います。

姫も泣いて泣いて大変でしたが次の日に火葬の予約をしてお骨をみんなで拾ってあげました。

元気いっぱいだった実家の愛犬、4月1日・・・エイプリルフールに逝くなんてあの子らしいな~と・・・

 

そして今、10歳になる愛猫が同じく腎不全で闘病中です。かなり痩せてしまいましたがサプリメントやお薬が効いているのか貧血や

リンの数値が少し改善して食欲も少しはあります。キドナというミルクのような腎疾患用のものも飲ませたりしています。

腎不全は絶対に治らない病気だから機能している腎臓の細胞を大事にしつつ、維持していくしかない病気です。1日でも長く楽しく暮らしてくれたらと願う日々です。