goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙人や日本神界からのリアルタイム通信を絵に! 扉を開くヒーリングアートちゃぴ

チャネルによる自動書記、スピリチュアルアート通信
絵と詩が魂の扉を開く!毎日がオーラの泉状態です☆
川村朋之の鍵画

満月の前に起こった出来事☆ウエサク祭前夜

2006-05-11 18:25:21 | 神社仏閣☆聖地めぐり
皐月旋風よよよい宵♪すでに色々動き始めてる感じだわさ☆

満月前に起こった出来事☆1つ目「消えた龍が帰ってきた」
-------------------------------
愛知から帰った翌日から白龍リヴァーの入った
お気に入りの水晶ブレスが消えた。

「鎮守の祭」の時も愛知に行ったきり現地に残って、
味噌カツやウイローを食べて楽しんでた前科がある彼なので、
今回も1柱だけ残って手羽先でも食べてたのかもしんない。
…阿修羅のように怒ってたオイラを観たくなかったのかも知れない。
もしくは、この「満月祭」の用意に飛び回っていたか…

失ってから20日後、あきらめたブレスが、普通に出てきた。
「頭からキレイに脱皮をした大蛇の抜け殻」を、夢で観た朝の事だった…
はぁ…マジ嬉しい゜・*:.。. .。.:*・゜

☆満月前に起こった出来事☆2つ目「金の鍵・銀の鍵」
---------------------------------------
鞍馬で合流する仲間の実家の庭に宇宙から来た大きな石がある。
おいらが思うに、このタイミングで会う為に、その石は飛来して
そこに落ち着いた。この日の為に。
別の仲間に話すと中に「銀の鍵」を確認できた。
「金の鍵」とともに、鞍馬に持って来てもらう事になった。
文字どおり、新しい光りの扉が開く事になりそうだ。

☆満月前に起こった出来事☆3つ目「額のマークと三ツ星☆」
---------------------------------------
4/27の日記で書いた宇宙&日本での娘「つぐ」が
元気のない私に絵を描いてくれた。
彼女は、いろんな存在を観るし、人の第三の目の所についているマークを
普通に観る。
電話ごしに聞いても速答するので、質問と同時に答えが在る
テレパシーみたいなものなんだろう…
今回はなんか…ヒーローみたいな…ヽ(´ー`)ノ ドラマってるやんかぁ
※普通は、鳥居とか、花、☆、骸骨、などシンプルなものが多いんですが、
 たまに彼女の知らないハズのキリストの物語が再現されていったり
 動きのある展開を観たりもします。

> 額にこの4人がついてるらしいです。
で、このタコは、悪いタコらしいです。(アンドロメダ系生物!?)
やっつけられて、退散したらしいです。(千手観音と同じ星の生物)
ほんまかいな^^;         (顔3つで手がいっぱい)
手に持ってる武器は、なんかよく分からん仕組みだったけど、
まぁ、武器らしいです。
鉛筆でナイフとか書くと、ナイフが飛び出すらしい(^^;)

ピンクのは、鉛筆で書くんじゃ無くて、口でいうんだって。
で、例えばナイフ!っていったら、ナイフでタコをやっつけるんだって。
タコに傷がついてるでしょ?
で、竜巻きがおこって、逃げろ~って言って逃げたらしいよ。

タコには羽の生えた天使タコと、わるこタコがいるんだって。
鞍馬のは良いタコなんだって。(狛犬みたいなノリ。死神を追い払ったりもする)

この金と銀のヒーローは「金の鍵・銀の鍵」を象徴してんじゃないかって。
となると「ピンクのアイテム」も今後出て来るのかな!?
ピンク…普通に「愛」かなぁ(*´ `*)ぱほ~
ピンクの扉は今夜開くそうです。

金=栄光 金の鍵で開かれるもの 太陽 もしくは金龍
銀=平和 銀の鍵で開かれるもの 満月 もしくは白兎(銀龍)(銀狼)
桃=愛  第8チャクラ 武器でなく言葉(愛)で戦うもの 鳳凰?

たしか、鞍馬の三神も、それぞれこの色だった。

3つ目と言えば、オリオン。出口王仁三郎、スサノオ、シャンバラ...etc
も、リンクしてきました。
*************************************

という事で13日の「満月瞑想」追加メッセージです。
ヒーラーである仲間達も 21:00から全国各地で
行なってくれるようです。
一緒にやれば繋がりやすいと思うので皆さんもどうぞ(uu)

今回は神聖な祈りなので、始める前に身体を浄めて
キレイな水とキャンドルを用意して、
存分に光と繋がってくださいとの事でした。

「世界人類と宇宙の平和を祈り
 創造的で明るい毎日の継続を願って
 光とともに在りますように」

終わる時は、そう宣言して終了する事。
火事に気をつけて、キャンドルは消えるまで、そのままで。

※簡単に書いてますが、イメージしにくかった方は参考にして下さい。

☆三輪に行ってくださる方は、夜中は山には登れないので
 手前でやってくださってもいいと思います。
 隣の檜原神社で待機、そこから三輪さんに向けてお祈り。
 ここは、駐車場もトイレもあるので過ごしやすいかと思います。

そうだ!鞍馬行こう☆満月瞑想いかがですか?ウエサク祭

2006-05-08 20:42:50 | 神社仏閣☆聖地めぐり
5月13日(土)午後3時51分/乙女座にて満月となります。
5月の満月は非常に力が強くアジア各地で祭りが行われています。
日本の鞍馬でもウエサク祭が行なわれます。それに合わせて「鞍馬=三輪=玉置」のラインを繋ぎ、皆で瞑想(お祈り)ができたら、それは日本にとっても皆様にとっても素晴しいものになると思うので、提案させていただきました。

メインの時間は、4/14のAM4:00から日の出まで(5:20ぐらいかな?)となりますが、
13日PM19:00~14日の朝まで行なっていますので、お時間の合う時に皆さんの都合に合わせて参加していただいてもOKです。
------------------------------------
太古、三輪山を中心にした山岳(巨石)ネットワークがありました。
この縦ライン(国常立ライン)を繋ぐ事で、大地と健康の神様(大国主=オオナムジ)が立たれます。そして、七福神が動かれます。
「人の心に七福がある状態」となるように。
日本の大地と国民が、心穏やかに、健康で元気な状態→「世界平和」へ繋がる動きになると思います。
--------------------------------------
同時にアマテラス様にも動いていただきます。
こちらは「三輪山と、淡路伊佐奈岐神社、伊勢神宮二見ヶ浦」の横のライン。月と太陽。陰陽がバランスよく交わり、真の調和がありますように。
 ※今回の主役はあくまで、縦の線、それが完成してこその横なんだよね
二見浦から朝日を望んだ時に、その正面には、富士も座します。
 結局、朝日とともに日本全土に皆さんの願いが染み渡っていく事と思います。

●祈りについて
「一人一願の祈り」
五月満月祭の夜は、天界と地上との間に通路が開ける時である。この夜は心のなかの善願のうち、いちばん清く大切な願いを一つだけ、心をこめて祈れば聞き届けられるといわれている。

●その夜、家におられる方々も  
清浄な器に水をみたして月輪に捧げ、合掌して心を静め、尊天(サナートクマラ)を念じて、自分自身のめざめと、生きとし生けるものすべての魂の平安と共生のために真剣な祈りを捧げていただきたい。(鞍馬寺より)

人の為では、ありません。皆さん自分自身がそれぞれ立ち、光の柱になる事が、まず大切なのだと思います。
皆さんがそれぞれ立って光となれば、おのずと地球は…宇宙は輝きます。

お好きな時にお好きな場所で、それぞれ行なわれても、もちろんいいのですが、
「何百人の方々が同時に行なう事で、かなりの相乗効果が起こります。」
お時間ある方、ご興味ある方、難しく考える必要はありません。
自分がどうありたいか?どんな未来になってほしいか?

自分の心と対話する゜*:.。. .。.:*・゜腹決めした時点で、もう願いは半分叶っています。そんな、きっかけになれば☆ 幸いです^^☆

※参加を決められた時点で、もう変化は始まっています。
 特に、メッセもカキコも必要ありません。

※海外の皆さんへ
時間も幻想だから、そんなに心配する事ないよ。
私たちも13日の21:00~ 14日の5:00すぎまで
やってるので、自分の感覚で、できるだけ近い時間帯に お月様と、太陽さんと、よろしくやってください☆

※鞍馬のウエサク祭については、ここに詳しくのってます。
http://www.diviner.jp/Library/Wesak/

☆写真は、5/5の朝日。5/5 5時20分22秒でした。555の222なの^^
 鳳凰みたいに羽根を広げてるっしょ?
 もひとつは、弟が滋賀の大津で撮った写真。蒼緑、輪和羽(わわわ)
 すっごくキレイやね。
 右は3/15の満月っす^^


☆月の土地、火星の土地が3000円で買えるんだって。
 サナクマさんは、金星経由で来てるんだよね。ちょっと欲しいちゃぴでした(σ´∀`)σゲッツ!!




繋ぎ愛(水)ルルドの泉=松尾=鞍馬=地球

2006-03-20 19:49:22 | 神社仏閣☆聖地めぐり
「ルルドの泉とか繋いで来たのら☆マー・リア」

布団の中でうとうとしてたら、急に閃いて、行ってきました。
どこに?ルルドまでは、行けないね☆さすがに(* ^ー゜)

☆本日、友達が、鞍馬に登ってる。
 行きたいけど、なぜか、行けなかった。

☆昨日、何で知らんけど「ルルドの泉の水」とオーラソーマが家に届いた。

☆41番のボトルから、金(オレンジ)の液体が漏れて主張していた。

 ボトルのメッセージ…「私は、虹が生まれる金の壷を見つける゜・*:.。. .。.:*・゜」

--------------------------------------------
この3つを合わせると、答えは一つしかない。

鞍馬山(サナートクマラ)と、松尾さん(わし)、
ルルドの泉(マー・リア様)、それを贈ってくれた東京の友達
皆で繋がり、水の惑星「地球」に感謝を贈り、虹の光を降ろすのだ^^キラキラ

急いで友人に電話して1:50-55にヨロピクと時間を告げる。
(自分の中では、本番は55分=キリスト=サナンダクマラの数字)
時間がないので、バイクで飛び出し。走りながら、5つの祝詞をあげる♪
お~、ホーミーみたいで、気持ちいいのら^^
  ヘルメットの中で共鳴する…お風呂の中で歌うような感じだね(* ^ー゜)

どうせやったら、日記でルルドの泉の事を書いてた 日咲さん と すりにゃん
 その他の仲間たちにも、呼び掛けたら良かったなぁ゜・*:.。. .。.:*・゜
でも、時間がない。
 ま、何人かは、テレパシーで気づいて参加してるでしょう^^

いつもの滝についたら、時間ギリギリ55分。
   皆は、50分から やってくれてるのかな^^

---------------------------------------------------------
滝に、ルルドの水と、グリーンフローライト、レムリアシードを
 三角に配置する。

水瓶(壷)から、清らかな水が虹をともなって流れ出し、
松尾さんから、東京を経由して、ライン川(昨夜、歌でビジョンを贈ってました)
そして、ルルドの泉を通り、地球全土を満たして、鞍馬山に帰ってきて、
そのまま琵琶湖を通って、月へ゜・*:.。. .。.:*・゜
「ヴィ~ヨオ~リユオ~ン~ マー・リア~」

…後で、友達に聴いたら
「最初、透明な玉(水の惑星?)が浮かんで、『皆で繋がりなさい^^』とメッセージが来た…っと思ったら、55分ごろ凄いパワーが来てビックリした」
 ビクーリΣ( ̄□ ̄;) って言ってた。

---------------------------------------------------
終わった瞬間、太陽が出てきて、ニコニコ。撮る?撮ろか^^

…もう、虹の輪は飽きてきたから、今日はもっと、凄いのを撮ろうよ♪
(↑失礼なヤシ…)

虹レンズもいっとく?いっとく?

どひゃ~!?いつもの倍は、凄いぞ。
ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゜∀゜ )…はみ出てるってレンズはみ出てる!

あの去年撮ってた光りと、今の虹輪と

   両方合わせたやつみたいなんがいいな^^

゜・*:.。. .。.:*・゜はいはい。こうか?こうか?

ってな事で、神様や光達とコラボレーションしてみました。
パチパチリ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜☆

ありがとう。ごくろうさま。
この清らかな水が、永遠に、世界を満たしますように☆☆☆(u人u)
  …1日 早い「春分の祈り」だったみたいね (σ・∀・)σゲッツ!!


*************************************
明日は、春分の日。

しっかり種まきして、
 清らかな水を 天からいただいて

 それぞれ しっかり育てようね(* ^ー゜) ぶい
**************************************

京都・梅宮大社で、梅を楽しむ

2006-03-13 18:27:44 | 神社仏閣☆聖地めぐり
梅の花たちが、

 つつしみ深く

    それでいて、

  リンと咲いていました。

゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

     梅宮大社


その名のとおり

  楽しませていただきました(uu)

春はもう、そこまで

   来てるんですね^^



お近くの方は、ぜひ お立ち寄りください☆

京都から東北へ☆地震鎮守と水に感謝の祈り

2005-12-28 19:33:04 | 神社仏閣☆聖地めぐり
伊勢丹の上の豆腐料理屋で、20:00から始める。
MIXI内部でも、えらいトピックや日記が立ってるらしい。

私は、この地震の事は15年ほど前から小耳に挟んでいた。
青森で冬に起こる大地震。原発も巻き込んで…
そう、原発、原爆…ここ一週間ぐらいの動きと全て繋がっているのである。
そして、京都で皆の想いを受け止め放射する意味…。

日本の中でも、常に戦争はあった。神話の時代。戦国時代…敗戦の将。
家族達は、皆、北上し最果ての地で、村を創り、名も明かぬまま生きながらへてきた。
青森の地は、村事に言葉が違うのは、そんな名残り。
「外に出せなかったやるせない想い」「秘密を明かせぬまま死ぬと言う事」
そして「スマトラ地震」から1年、その時の恐怖や不安が、ここで物質化しようとしているよう…

でも、まったく悲観はしていない。変えれるから。
レムリアの光り、その時立ち上がった、光の柱。生まれでた青い龍。
団結した意志の力達がサポートしてくれている。

☆ ☆ ☆

らーまちゃんが、いつものようにアンテナになってトランスしてる。
私は、アースの力があるようで…その余分なエネルギー、負のエネルギーを放出…

地球が言ってた「貴方達の悲しみ等、遠慮なく私に流してくれたらいいのですよ」
…でも、地球もしんどいのは知っている。…少しだけ流す。
次は、宇宙に流す。…でもなぁ。宇宙にも迷惑かけらんないしなぁ…。

ら~まちゃんが、こっちに傾いてくる。ヨダレがかかりそうになる。
気にしながら、また瞑想する。
☆ヨダレが、かかりませんように…。…それから、このエネルギー達の行き先はと…

…有り余るこのエネルギーの行き先は、…Σ( ̄□ ̄;)そうだ!
大天使ミカエルがやってたように、全部 愛に変換して、青森(東北)に降らせばいいのだ。
地震が全く起こらなければ、一般の方々の気づきにならないとも言える。
ただ、できるだけ少ない被害で、皆に気づきを、大地や河達に命の輝きを取り戻してもらう為に…
レムリア瞑想で、聖音がやってたみたいに、龍達に飛び立ってもらう。
「勝手にあの辺に行って、河とかに虹のキラキラを届けて来てよ^^」
「ルクシエールは、蝶の光のリンプンで、青森を中心に癒しと気づきの光を放射して行って☆」

Σ( ̄□ ̄;)お!?さらに、いいこと思いついたで。
これ、愛の雨に変えて、そのまま広島と長崎に贈ればいいのだ。
少しイメージしてみる゜・*:.。. .。.:*・゜

もう、終盤。もう少し早く気づけば、良かったかな^^まぁいいや。

20:45 ヨダレもほとんど付かず、ぶじ終わった。
皆さん、ご苦労様(uu)

今年の汚れ、今年のうちに…できるかなぁ。我が家は、汚いぜ~(苦笑)

- - - - - - - -
たらぼんから、こんなコメントもらいました^^

「お侍さんじゃなくて、ちゃぴさん普通の着物を着ていました。
 それよりも、なぜかオリンポス って感じがしたんだけど…
 アクロポリスと彦根城。エーゲ海と琵琶湖なんて
 つながって ないよね… 失礼しました!」

>オリンポス って感じがした

凄いね!繋がってるよん☆
私が常時、持ち歩いてるレムリアシードクリスタル
おいらの前世の部分と繋がってます。

ギリシャの神殿で星や愛に祈りを捧げていた金髪の巫女(神官)だよ。
そっちも見えてたんだ?
すげ!さすが、将来のチャネラー^^☆

- - - - -
Miwakoさんからも、こんな事を言われていたのだ^^
「ちゃぴさんのレムシー(水晶)から、ドクンドクンと波動が流れてきて、
 金髪の女性を感じました」って。
「あと、王子様に見える」だって…(〃▽〃)キャー♪

…ヽ(´ー`)ノほんまかよ!?

お髭のお侍さんと琵琶湖☆彦根、祈りの旅

2005-12-28 18:39:19 | 神社仏閣☆聖地めぐり
髭のお侍さん「彦根に行ってつかぁさい」
行ってきました。雪の中。
金の亀に乗った菩薩があったと言われる金亀公園&彦根城。

「霊や神様の声、いちいち聴いてたらキリないよ」って友達からも言われたけど、
今まで、天使や神様の為にずっと動いてきたフシもある。それは人間よりはるか大きな存在。
そんな中、むちゃ身近な指導霊さんからの「初めての頼み」だったから、聴いてあげたかったの。

タイミングばち~り(* ^ー゜)
「金の亀に乗った菩薩」とは、まさしく乙姫(玉依姫)さま。
昨日ちょうど、クマさん(サナクマさん)や、はる☆尚さんのメッセージにあった
水への感謝。琵琶湖での祈りに繋がっていく。

琵琶湖は、月にも繋がっている。12/31新月の祈りにも繋がっているのだ^^

彦根城は入らなかったよ☆城博物館が休みだったの。
龍達や、後ろの人達に「勝手に見て来てくださぁい(は~と)」って伝える^^;
車をだしてくれた、たらぼんに言われた。
「ちゃぴさん お侍さんっていうか...着物を着た大きな人に見える」
^^はは…髭のお侍さんで出て来てるのかな^^?

☆護国神社で、戦争被害者達のご冥福を祈る。
☆大洞弁財天で、水と竜宮に感謝。地震鎮静のお願い。
☆多賀大社、龍潭寺も行きました。
 多賀さんは、白髭さんと対になった神社。竹生島と琵琶湖を挟む
 イザナギイザナミをお祀りした神社です。
 ここで、9月に参拝した白髭さんの写真を出して合体させる。
 白髭さんの琵琶湖に立つ鳥居は、宮島にも繋がってるのだ^^
※写真はコチラ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=35678378&owner_id=697905

天寧寺で、五百羅漢像を見る。貴方に似た仏像が絶対あると言われる所
…ありました^^!たらぼんが見つけてくれた兎を抱いた仏像☆きゃっほ^^!
楽しい~~~。眼鏡持って来たら良かったよぉ。

雪でビチョビチョになった足の事も忘れ、線香と蝋燭を立て
500体ある仏像達を見てまわる。皆、それぞれ個性があって、おもろいのだ。
動物と一緒にいたのは3体だけだった。それぞれ、龍、虎、兎。
- - - - - - - - - - - - - - - - -

終わった後、駅に向かう車の中「ら~まちゃん」から電話が入った。
「MIWAKOさんと一緒なんだけど、京都駅で会えない?」って。
私と同じように、地震鎮静の祈りをすると言う。
「おいら、今、終わったとこなんだけど…」と言いながら…
足もびちょびちょで、早く帰りたかったけど、ご縁を感じたので、合流。

昨夜から、MIWAKOさんと会うつもりでいたのだ。

※連絡してないのは、もちろん、まだ会った事もない人だったんだけど
 たらぼんと話してました^^☆


(続く)

- - - - - - - -
こんなコメントもらいました^^

「お侍さんじゃなくて、ちゃぴさん
 普通の着物を着ていました。

 それよりも、なぜか
 オリンポス って感じがしたんだけど…
 アクロポリスと彦根城
 エーゲ海と琵琶湖なんて
 つながって ないよね… 失礼しました!」

>オリンポス って感じがした

凄いね!繋がってるよん☆
私が常時、持ち歩いてるレムリアシードクリスタル
おいらの前世の部分と繋がってます。

ギリシャの神殿で星や愛に祈りを捧げていた金髪の巫女(神官)だよ。
そっちも見えてたんだ?
すげ!さすが、将来のチャネラー^^☆

お髭のガンダム…いや、お侍さんが言うことにゃぁ…

2005-12-28 18:02:08 | 神社仏閣☆聖地めぐり
12月の始め こんなメールが来た。

猫「彦根城あたりに古い神社か祠あるのかなぁ。ちゃぴさんの左側にいる、髭はやしたごついお侍さんがそこにいけって言ってるんだけど」

『…前から言ってた 多賀大社。龍たん寺、神明宮、河内風穴ぐらいかな?
地図で見たかんじでは。
その髭の人ってなんやねん。はじめて聞くで。
じゃ、行って来なよ。』って返信。

すると、猫 …「ちゃぴさんが行くんだよ」

『Σ( ̄□ ̄;) またかよっ!?何しに?どこへよ!?』

こやつは、いつも平然な顔して、大変そうな事をふってくるのだ…
8月末の「台風の祈り」の時の会話が思い出される…。↓

「先導するものよ みなの糧となるがよい
 すべての愛を 生きるものすべてに この星に注ぎなさい
 輝きを増した 想いは 必ず 届く
 この星の浄化は必然的であり、このさき未来への扉となるだろう」

『(なんや、大事になっとるでぇ)……うん。じゃ、ルクシのコミュにでも、
 あげといて。…じゃ!(僕は、これで)』

猫「ちゃぴさんにだと思うよ」

『ぐ……。(言葉を飲み込む)』

- - - - - - - - - - - - - - -
猫「うんと あまり大きくはないけど古くからある所みたい
支配霊じゃなくて指導霊ね」

…ちっ。指導霊が、わざわざ言ってくださってるんなら、無碍には、できんやないか…。
いわくありそうな所をピックアップ。彦根って言っても広いんやでぇ。

彦根観光協会…パンフをくれるというので、土曜日だったかな?ネットで申し込む。
本日、届いた。早いね。
パラパラと観てみると、真っ赤な鎧が目につく。

☆彦根城は、井伊直勝(直継)によって約20年もの歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。
井伊家では藩主以下家臣に至るまで朱塗具足を用いたため「井伊の赤備え」とも呼ばれた。

「朱の一族」かぁ。「赤」…意味しんだね。
!?…でも、このお侍さん、赤じゃないかぁ。どちらかと言えば、緑…!?

こんな面白い記述も見つけた。
「彦根城の別名「金亀城」の名は、彦根城築城前、彦根山上にあった寺院に金の亀に乗った観音像が安置されていたからと言われています。」

「金の亀に乗った観音」…UFOやなぁ (σ・∀・)σゲッツ!!

☆はてさて…どうなりますか、彦根神歩記…☆

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★他に、気になった所。

大洞弁財天 長寿院
龍潭寺の北隣。本殿は甲良大工による権現造りで、「彦根日光」とも呼ばれています。欄間の眠り猫や象の彫刻も圧巻です。
日本三大弁財天の一つといわれる弁財天坐像を安置していることから大洞弁財天と呼び親しまれ、商売繁盛を祈願する人々でにぎわっている。
 急な石段を登り山門をくぐって振り返った風景は、山門を額縁に彦根城が美しく収まり、まるで一幅の絵を見るようである。
 日光東照宮建立の総奉行であった井伊直興が、厄除けと城を守る備えとして建立したもの


天寧寺(てんねいじ)
城下町を一望できる小高い丘の上にあり、十一代藩主・直中が京都の名工に刻ませた木造の五百羅漢で有名。 この五百羅漢は、直中が死罪にした腰元親子を弔うため建立したもので、探し求める人の顔が必ずあると言われています。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

で、なんとなくピンときたので、Rahiriさんに聞いてみた。

2005年12月06日 12:25 ちゃぴ

指導霊の方が「彦根に行って」って言うたはるみたいなんですけど、
漠然としすぎて、わかんないんですよね~ --;

私は、超能力とか、あまりないので、もっと具体的に教えてほしいもんですが...どうしたもんでしょうか?

いつも、こんな感じなんですよね...
「自分で調べて見つけだす」っていうのも課題の1つなのかなっとも思いますが…
前も、いきなり「乗鞍に行って」って言われたんですけど、
広すぎるし、遠いので、そんなのいきなり行けないし…

詳しい流れは、こっちに書いてます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=60912167&owner_id=697905

もし、何か感じられるようなら教えてください(uu)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

すると、1時間後、凄く興味深い答えが帰ってきた。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +
2005年12月06日 13:30  Rahiri

えぇーっと、それはちゃぴさんにとってというよりも、ちゃぴさんの背後の方にとって必要なエネルギーを集める(それによってその方はよりちゃぴさんを守護&指導しやすくなる)ということらしいです。

また、このプロセスはちゃぴさんにとっては霊性開発の一環とでも申しますか、直感を磨くためのエクササイズも兼ねているみたいなんですね 。。。。

なので、全く漠然とした情報から、それらしきものを調べて行く過程で、ちゃぴさん自身が[ピン☆と来た!]ということを何回か繰り返し体験していくことに意味があるみたいです。

どうも人間には、過去生での[縁のある場所]というものがあって、今回の人生でそのような場所を巡り歩く中で今回の人生の目的が より明確になるというのか、目的を達成しやすくなるというか、そういうことがあるみたいなんです。

そこの[場のエネルギー]と交流する必要がある ・・ そんな感じなんですよね 。。。。

ちゃぴさんにとっては、それがそれほど差し迫ってすぐ必要という状況でもないので、わざと多少なりともボカシて伝えられて 自分自身がピン☆と来るという体験を通して直感を磨いていく ・・ そういうプロセスとして有効なんだと思います 。。。。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

…だって…… -=≡卍\(゜∀゜ )ピタァ!
Rahiri さん すげぇや☆
むちゃ、わかりやすいです。思いきって、お聞きして良かったわ★

私も「どこかに行け」とか、よく言われますが、
「なんで?霊や神様には場所も時間も関係ないんちゃうの?」
って、ずっと心にひっかかっていたのです。
神様や魂って、テレポーテーションできるわけやし、
人の祈りも距離とか、関係ないもんね。

でも、そういうワケなら、凄くよくわかる。
指導霊や、背後霊の方達は、ほとんど人間に近い存在だから、
その動きも我々と比較的似てる。
そして、聖地は、比較的、昔のまま保存されてる所が多いもんね☆

彼らも、ともに学んでるんだよね。
「共存」「共栄」「協感」 ですわ^^!

今までの疑問が1つ解けた。なんか、安心できたわ^^
ともに、学んできます(uu)☆ この髭のお侍さんと(は~と)

たまゆら☆女人高野/室生寺に行く

2005-12-18 20:46:12 | 神社仏閣☆聖地めぐり
「赤目四十八滝」の後、女人高野/室生寺に行く。

女人禁制の高野山に対し、こちらはOKだったありがたい所。
「開運招福お守り入り おみくじ」を買った。
よし!おいらの数字7番(σ・∀・)σゲッツ!!
しかも、出雲に行った時にご縁があった恵比須さん(ヒルコさん)の人形が出てきました^^☆
ドンピシャ なんか、シンクロ続きだね うれP!

そして、十一面観音や、十二神将を観てたら、親は、もう車に戻ると言う。
…なんや?奥の院、行かへんのかいな。

親を待たしているので、奥の院までの山道。急な石階段を駆け登る。
…今日、こんなんばっかりやんけぇ~。
さすがに朝、赤目滝 往復6.5kmを移動した後だけあって、もう体力もちましぇ~ん。手すりに捕まってハァハァもんでした。

んで、奥の院を参拝。本堂の前で鐘を叩く後ろ姿を弟が撮影していた。
私を挟むように頭上両端を「たまゆら」他にも何ケ所か写ったはる。
(写真、左)

小さな祠には木彫りの四神の彫刻...かっくいい^^!

親を待たせているので早々に、おいとましました。
ありがと。おじゃましました~。

帰りの石階段で、でっっっか~い、ミミズと遭遇。
はい。こんにちわ&さようならです☆

んな、こんなで、奈良と三重の県境の旅行は、ぶじ終わりました。
えがったよ~~~^^

とくに「赤目四十八滝」。ここ1年中楽しめそうです。
原生林と、巨大石が集合する山道を滝を観ながら歩く。
最高の癒し空間。自然との調和だったね。
機会があったら、ぜひ行ってみてください☆^^ぶい!

青蓮湖☆赤目四十八滝めぐり

2005-12-18 19:30:04 | 神社仏閣☆聖地めぐり
両親と「赤目四十八滝」に行って来ました。11/23.24の記録です☆

道中で、青蓮湖って文字を見つけ
「ちょ~!頼むし、みの虫。くつわ虫。他はいいから、そこだけでも寄って!」
ってお願いし…。
いや、じつは、私の後ろにおられる優鉢羅龍王さんは「青蓮の池に住む」って言い伝えがあるので、これは、お導きだらふと思ったわけです。

そして、役行者が、赤目の牛に乗った不動明王を見たという「赤目四十八滝」「伊賀の上田城。女人高野と呼ばれた「室生寺」。柳生十兵衛の屋敷なんかも見てきました。
「赤目四十八滝」は最高でした。自然を満喫できる。巨石と原生林。滝の宝庫の山道です。
ほんま、マジおすすめなんで、機会があったら、皆さん、ぜひ行ってください。

四十八滝、最後の滝まで、往復3時間かかると言われてましたが、山頂まで80分。帰り道は40分。
最後の滝「巌窟滝」まで、3.3kmをルンルン気分でかけ登りました。
歌を歌いながら、写真を撮りながら...♪

入口近くは、滝と紅葉を撮影しにきたカメラマンが数人いたけど
早朝だったため、最終地点あたりには、誰もいませんでした。
聖地、独占^^゜・*:.。. .。.:*・゜

帰り道は、太陽や地球、ご縁があった神様や、ご先祖様達。
全ての存在に感謝しながら、るんるん気分で、駆け降りました。

今見れば、この滝 白龍のルキナっぽいね。(写真下、左から2番目)
ルキナってのは、出雲と赤目旅行について来てくれた龍。
正確には「顔が3つある宇宙動物神霊?」でちゅ。

ほんでさぁ。帰り道。太陽がピカピカ照らしてくれて
「撮ってみそ。撮ってみそ。」っていうの。
ここは、特にいい被写体ないやん。 …俺?俺を撮れって言うの?ひょっとして。
って思って自分を撮ったら、光が自分に注がれてるように写りました。(写真上、左から2番目)
わ~^^おもしろい。こんなの始めて。ゴールドシャワー゜・*:.。. .。.:*・゜
おしっこジョ~~(笑)

きっと、がんがった お礼にプレゼントをくれたんだね^^39 神たま☆

写真、それぞれキレイでしょ?゜・*:.。. .。.:*・゜キラキラ


高台寺☆円徳院の茶席にお呼ばれ☆白龍もいたよ^^

2005-12-11 01:30:02 | 神社仏閣☆聖地めぐり
高台寺☆円徳院の茶席にお呼ばれしてきました。
仕事の付き合いでもあったんだけどね^^
しっかし、行ってみると最高でした。
高台寺は、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室の「ねね」さんが建立した「清水寺」と「八坂神社」の間にある、大きなお寺です。

今までは、あまり興味を持っていなかったけど(←失礼なヤシ)行ってみると大興奮。
我が故郷、比叡山に在るという事で、ずっと興味を持っていた三面大黒天が、
ここ円徳院にもあったのです^^2525(写真1 左の左上です)

さらに中に入ると、な、な、なんと白龍様が祀られてました。
ここずっと、ご縁があったので、出会えて感激でした☆゜・*:.。. .。.:*・゜
絵画も何点か見られて嬉しかったずら。
りりしくてカックイイよ。この白龍さん。

そして、お茶をよばれて、お話を聞く…
「このお茶会には、動物グッズを持ってくる」という決まり事があるそう…
Σ( ̄□ ̄;) 聞いてへんがな!おい!
そゆ事は、事前に言っておいてよね。もう。
…携帯に何か付けてなかったっけ?

アカン、トーフ親子のキーホルダーは付いてるけど、これは「メカトーフ」やから機械やし…
http://www4.tokai.or.jp/mannbousi/oki/room_touhu.htm
あっ、財布だ。ゴルチェの龍の絵が入ったサイフ持ってきてたわ。えがったヽ(´ー`)ノ

☆!?そう言えば…ソウルメイトの一人が、
今朝、私に意識を合わせた時に、こんな事を言ってたっけ。
「今朝は、ちゃぴさんの竜神様達は出てきませんでした」
(昨日は、触らせてもらって、少し会話したって言われてました。)

これ、ウチの龍ちゃん達、一足先に来て、
ここの白龍さんに挨拶してくれてたんちゃうかな。
龍もある意味、神獣って言うもんなぁ。なんか、わからんけど、丸く納まった感じだわ^^

そして高台寺の中を歩き、いろんな建物を拝観する。臥龍池って言う池もある。
最後は沈む夕日を見ながら「お粥」をいただいた。
ゆばが美味しかったぁ^^。
最近、ずっとバタバタしてたけど、久々にゆっくりできたわ~。
にゃ~、満足なり♪

高台寺 好きになりましたヽ(´ー`)ノ

http://www.kodaiji.com/index.html
高台寺HP 興味ある方は、ご覧下さい(uu)

出雲神歩記7、八重垣神社で恋占い☆無料でできるよ♪

2005-12-08 23:01:37 | 神社仏閣☆聖地めぐり
最後の話は八重垣神社での占いネタです☆
ここは、スサノオがヤマタノオロチを退治したあと、稲田姫と新居を構えた地といわれてます。

社殿の奥の森の中には、稲田姫が鏡として使ったといわれる鏡の池があります。
この池は、コインを紙に載せて浮かべ、その「沈む速さと距離によって縁談を占う」として有名で今でも良縁を願い訪れる方が絶えません。独身の方はお試しあれ☆

実は、無料でネットでも体験できるんですよ。
この占いが....ちょっと待て。日記を最後まで読んでからいきなはれ。
なんや、気になるんやったら、まぁええわ。先にやってきなはれ。
ここで、できるぞな、もし☆
http://www.san-in-tabi.net/uranai/uranai.html
八重垣神社の『鏡の池占い』

たらこぼんは、数年前に友達3人とやってみて、…やはり沈んだ順番に結婚したそうです。30分立ってから沈んだ友達は、…いまだ、独身らしいよ。(((( ;゜Д゜)))ガクブル

おいらの占いの紙には、こんな事が書いてました。
「誠実な人と結ばれる。方角は北、東」10円玉がなかったので、百円でやったのが悔やまれたが...(ちっちぇ~!)
…紙を浮かべてみる。他に3~5人ぐらいがやってたんだったっけ。
池の遠くまで流れてる人もいたけど、
おいらのは、なんと全然動かない。…っていうか、ただでさえ近いのにこっちに寄って来て…至近距離。0ポイントで沈みました。Σ( ̄□ ̄;)マジ!?
しかも、最短だわ。5分。

距離0かぁ。同じマンションかな。ワクワク。リナミカ/(=∵=) ̄だったりして(苦笑)
確かにゲージは、いつも座ってる机の前から見たら北だな^^;

ま、相思相愛だし.....Σ( ̄□ ̄;)いや、アカンアカン。
人間の彼女カモ~ン(願)

- - - - - - - - - - - - - - -
オマケ

そうそう、ホノカグツチの祠では「いろはうた」も唱えました。
ぶっつけ本番だったので、すっげぇぎこちなかったけど...
神様が「意味はわかった」って言ってくださったのを聞いて、ほっとした^^;

「いろはうた」親戚のおばあちゃんに確認しようと電話したら...
「いろは詩?『犬も歩けば棒にあたる』って、やつかぁ?」って言われて、
それは、『いろはガルタ』だろー!!ゴルァ!…って携帯電話をさば折りしかけました。
(爆笑)関西人なら、それぐらいのリアクションしなくちゃね^^☆えへ

- - - - - - - - - - - - - - -
今回の出雲旅行では、他にも歌を2曲、用意してました。
1曲は「荒城の月」。最後の部分を『昔の光り、今、出雲」と変えたヴァージョン。
- - - - - - - - - -
春高楼(こうろう)の花の宴(えん)
巡(めぐ)る盃(さかずき)かげさして
千代(ちよ)の松が枝(え)わけ出(い)でし
昔の光 いま いづも
- - - - - - - - - - - 
もう1曲は「恋しくて」。
帰りの車の中で歌った時、
「あ~、この3柱の神様達の気持ちを歌った詩だな」って気づきました。
- - - - - - - - -
恋しくて 泣き出した
日々などもう 忘れたの
今さらは もどれない
キズつけあった日々が
長すぎたの Oh Wow
もどる気は ないなんて
ウソをついて 笑ってても
信じてた もう一度
もう一度 あの頃の夢の中 Oh Wow
Wow Ho...
かわす言葉
ゆきづまりのウソ
好きなら好きと Say Again
言えばよかった
I Remember
Do you Remember
わけもなくて笑った頃
I Remember Oh Wow
Wow Ho...

せつなくて 悲しくて
恋しくて 泣きたくなる
そんな夜は Oh ブルー
Wow Ho ブルー Oh...
- - - - - - - - - - 

☆カラオケ行く機会があれば、披露させてや~^^

※写真は、占い用紙のイメージです。

出雲神歩記6、神魂☆甘露な甘露なハピ~エンド♪

2005-12-08 22:21:58 | 神社仏閣☆聖地めぐり
ここからは、真剣勝負だったので、写真1枚も撮ってないのだ^^;
だから、写真は、前日でみさんが撮ってくれた写真を載せておこう☆
ピョンピョとワンワを描き足しちゃったよん^^

ではでは...出雲最終日のお話でつ。(uu)


唐竃神社を後にする時、次に神魂神社へ向かう事を告げると
ふみりんさんが、こんなことを教えてくださった。
「その右奥にホノカグツチの小さな祠があるので、行ってあげてください。
そして、学校の裏に奥の院があるので、そこもいい所なので、ぜひ行ってください」

唐竃神社に着き、手を洗い口をすすぐと…なんと、水がとても甘い。甘露でした。
ア~。神様が喜んで迎えてくださってるんだなぁって感じつつ、中へ。
だけど、宮司さんに聞いてもそんな祠は知らないという...
右奥から山道に入り、あっさりと、小さな祠を見つけ(...お~い^^;苦笑)
仲間とお祈りをする。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆ホノカグツチの悲しい物語
イザナギ、イザナミ 二人の神様が、本州、四国、九州など八つの島々を生んだ。
国生みを終え、さらに風、水、海、山、草など次々に神を生んでいく。その数35神に上る。だが、ホノカグツチを生む際に、イザナミは陰部を焼かれ命を落としてしまうのである。怒り狂ったイザナギは、ホノカグツチの首を切り落としてしまう。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そして、奥の院に行くと、なんと、その名前は「出雲大社」と書かれていた。
Σ( ̄□ ̄;)ビクーリ

奥の院は、凄い数の磐座が並ぶ、小山だった。
八百万の神様が皆並んでる^^

その中で...簡単に書くと「イザナギ、イザナミの愛をホノカグツチに届け、神々親子のわだかまり(呪い)を解く。」古事記の大本になった悲劇を仲介するお手伝いをさせてもらったようだ。時間はかかったけど、3人の神様家族は、手を繋ぎ愛、とても喜ばれたみたい^^゜・*:.。. .。.:*・゜ 良かった☆

最初に出雲の裏で、聞いたご神託が、新たな意味をなした。

『出雲の裏が変わります。
 歴代の小説よりポイントが高いです。
 なぜならクリエイティブだから。
 妬み・うらみは残りません。 』

「出雲の裏」とは、この事だったのかぁ...そして「歴代の小説」とは、古事記の事。
「妬み・うらみは残りません。」...うん。確かに。全てが丸く納まった^^
゜・*:.。. .。.:*・゜

あ~、ハッピーエンド。出雲の旅が終わった。

私たち4人がお祈りをすると、八百万の神様方もこちらに向かって
いっせいに柏手を叩いてくださったようだ。
わ~お^^ 身に余る光栄だよ。

゜・*:.。. .。.:*・゜☆☆☆☆☆☆☆☆゜・*:.。. .。.:*・゜
(↑パンパン)       (↓パンパン)
         ☆☆☆☆


そして、ほんとに最後の最後。
八重垣神社へと走る。
そこには縁結びで有名な『鏡の池占い』がぁ...

(つづく)

オマケ/トリビア
神魂神社の御神紋は亀甲の中に有の字を標示したものです。
今回は、亀や、玄武がキーポイントの1つだった...

出雲神歩記5☆またまた隠れ家的神社☆産道から宇宙へ

2005-11-25 20:38:51 | 神社仏閣☆聖地めぐり
13日朝「ミクシ音楽祭チーム」(仮)と合流。
凄くいい神社があるというので、同行してみると、なんとT神社。
初日に行き、2日目には、辿り着けなかった、隠れ家的神社に、
またまた、ご縁で来てしまった。

今回は晴れているので、ゆっくり楽しめた。
鳥が上空でぐるぐるまわっている。
あとで、UFOが来ていたと聞いた。
そして、神様も降りてきていた。

そびえたつ巨石。凸である。

龍笛に誘われ、覗きに来られたお婆ちゃんとも、コミュニケーション。
かなりのお歳っぽいが、ホッペが紅くて、凄く元気。
あ~、こんな風に歳を取りたいな。って握手^^

2つ葉のクローバーをたくさん見かけた。葉は、ハート型。
ルクシエールを感じ、思わず写真☆
黒蛇も見た。何かと意味深な、アイテムが揃いだす。

ここには、ヒルコの意識が集まるという...宇宙が動き出す。
私の前世とかぶる...
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
ヨーロッパで深い森のお城のような所に住んでいた時...
赤ちゃんの時、魔女の一計で、むりやり川に流されて、(たぶん)死んでしまった事がありました。
両親達は「そうする事で、皆、幸せになる。私も死ぬ事はない」
と魔女に嗾され、それを信じ、泣く泣く実行したそうです。

「オオオオォ」って、泣く父親が、私の方を見つめて、
笑顔を作り愛おしく見つめてくれます。
後ろの森は燃えているような感じ。
私は、大きな湖から、静かに川を流れていきます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

ヒルコは、その後、大黒さんとなって、神様の中でも、とても位が高い方となられました。
でも、悲しい記憶が、ここには、残ります....。

☆写真を撮ると、太陽も虹を発しています。
 最後の転生...祝福...

※以上、写真上
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ついで、凹。唐竃神社に案内してもらう。
スサノオが降りて来られたという岩舟。
ここも、辺境の地。知る人しか、知らぬ所。
山を登り辿り、巨大な岩と岩の間を進む。

T神社が男性器としたら(じっさいには、家族のような(*´∀`*)アッタカーイ 巨石達でした)
こちらは、女性器。
岩と岩の隙間は、産道を逆走する感じ。
そして、宇宙に出た。

太古の神社。岩の上には、洞窟。
宇宙の中にも子宮が存在した。

そこで、また、10人ほどで声を出す。
倍音、共鳴。゜・*:.。. .。.:*・゜凄く美しいアドリブの音色。
かむながら...また、ここでも、神様が降りて来られたみたい^^

ありがと  ラブ ゜・*:.。. .。.:*・゜ 仲良し 調和...

岩の隙間を見たら、琵琶湖にも見える。
現世のおいらの故郷だね^^

帰り道、再び産道のような、巨石の隙間をとおる。
抜け出た時、叫んでみた

「オギャ~~!!^^」

...ただし、小さい声で...おいら、恥ずかしがりなので...(苦笑)

※写真下

出雲神歩記4☆再びT神社へ☆雲と夕日と砂浜に乾杯☆

2005-11-25 20:24:37 | 神社仏閣☆聖地めぐり
今度は、でみ号に乗って T神社へ向かう。
(現地の人がひっそり守る所だそうで、ここでは名前は伏せさせてもらいます)
車の中で外を見ると、雲が、兎や鳳凰など、色んな姿でアピールする^^

私の大事な「ちゃぴちゃぴ」を、「ゆりぼう」に見せる。
「ゆりぼう」...かなりの天然サイキッカー何を感じるかドキドキ
「あ~!?いる~!^^ アフロのちっちゃい天使がいる~^^」
なんて、大騒ぎ。これは、でみさんのブレスの水晶に宿るプチ天使と同じみたい。
両方並べて「同じのいるやろ~?」って。いや、わからんって(W
俺は、そんなハッキリ見えるニュータイプちゃうって^^;
でも、嬉しいなぁ。
俺とでみさんは、同じタイプ。
武器を持たずに地球に転生して来た愛の人なのだ。
(自分で言ってて歯が浮かんかぁって、つっこまれそうだよね)

☆神社は結局見つからず...でも、海とか雲とか夕日とか
キレイなのがイパーイ見れて、とても楽しく幸せな車中でした^^
…っていうか、会ったばかりで、よう、こんなけ打ち解けられるなぁって^^;

☆その後、稲佐の浜で、皆で瞑想会。ミクシーチーム20人ぐらいが集まった。
神在祭は、静かに神様を迎える祭りだって事で、
音楽祭が急遽、瞑想会に変わったの。

さっむ~~い浜辺で、またまた、たくさんの始めての顔と出会う。

皆で、静めに声を共鳴させていく。とてもキレイな音色。共鳴。
砂浜に男性の天使が降り立ち、また登っていったみたい

OK゜・*:.。. .。.:*・゜☆ 皆さんありがとう☆

(つづく)

- - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆「ちゃぴちゃぴ」について…

石展で500円で買った水晶に、小さな天使が宿ってました。^^
名前を聞いたら「ちゃぴ」だって。
それは、俺の名前だろ?って何度聞き直しても
「ちゃぴちゃぴ」言ってるの。(笑)

俺の事、大好きなんだって。 楽しい事が大好きって言ってる
..悪い気はしない。可愛いやつだ。

じゃ「ちゃぴ」って名前をあげて、俺はこれから「河邑トモ」でいこうかな?…とも、まじで思ったけど、しれも、ややこしいし...
可愛く「ちゃぴちゃぴ」で合意しました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -

竹の寺、地蔵院(明雲と八大龍王)龍の不思議な話

2005-11-03 13:27:29 | 神社仏閣☆聖地めぐり
一休p(ちゃぴ9)や。
今日も戯れ言をかまそうかの。ほひゃほほ。

昨日、ちゃぴが挨拶に来おった。新しい龍を連れて氏神様に顔見せに行っとったようや。
これを読んでるお主達は誤解するかも知れんが、この龍は、明雲とは違う。
明雲は、10/9に来よった青龍や。

1ヶ月ぐらい前の気がするけど、まだ、10日しか経っておらんのやな。
どうも、最近は、流れが速くなっとるし、1日に3日分ぐらいのエネルギーが凝縮しとるのう。

さて、新しい龍は、青蓮寺に行く事で繋がった龍や。
日本では「うはつら」と呼ばれておる。正確には Upalaka と発声する。
名前は「○琉」以前の主人が付けた名や。
また、こちらでの新しい名を付けてやらねばのう。

龍は地球のエネルギー。大地(腹の底)から沸き上がるエネルギーや。
誰もが、龍を感じ、おのが魂と、大地の力、天からの光を意識し出した時、日本からごっつい光が広がるやろう。

なぁに、夢物語じゃないぞ。すぐ先の話しや。

20日の夜、白龍に連れられて、「○琉」は来おった。
リナミカ兎がショック死しないかと、ちゃぴは心配しておったわ。

心配せずとも「○琉」は優しい龍やわ。優鉢羅竜王と書く。
名は身体を表すと言うやろう。
ちゃんと、お主にあったのが、来おるわい。

ぬはほほ ふげふげ

写真は、わしが育った所よのう。竹の寺、地蔵院かぁ。
懐かしいのう。わしが上に座っておるのが、わかるか?
はよう、みんなで、ここまで来いよぉ。