一休(ちゃぴ9)の戯言と思って聴いてくれや
ワシの所に一体の龍が、はるばる来てくれぇた。
名前を『○龍』と言う。
生みの親が思いを込めて付けた魂の名前やから、ここでは伏せとこうかのぉ。
新しい名前を付けてもええっちゅうので「イシス~良志守~」って名前を付けてやった。
「良い志を守る」イシス…しかし、龍のやつは「女みたいで、嫌だ」って言いいよる。
ワシは良い名前と思ったんやがのぉ。
まぁ、たしかにエジプトにそういう女神もおるみたいや。
おぬしは、男やな。これは、失礼したなぁ。
ハキハキとした、真直なやつやのぅ。なかなか見どころがあるぞ。
しかし、自分の思い、力の方向性が少しでもずれていると、
知らん間に、他人様に迷惑をかけてしまう事がある。
ほんの少しのズレが、何年も生きるウチに途方もないズレになる。
特に最近は、エネルギーが実体化する動きが速いから気をつけんとアカン。
吐いた唾は飲み込めん。まっすぐな思いでも、ズレとりゃぁ諸刃の剣にもなるんや。
ワシは、こやつの名前を再び考え「明雲」と名付けた。
明るいという漢字には「眼力」、「見通す力」という意味がある。
太陽と月が合わさりゃあ、影さえも見通せるっちゅう事や。
ワシと共に、そういう力を持った男になるように、頑張ってみるか?
「明るい魂で、雲の上を真直ぐに飛んで行こうやないか!」
今朝だったかのう。
mixi の ka-la殿の日記にて、こんな書き込みを見つけた。
開花した蓮華に対して、まだ蕾のままの蓮華を青蓮と呼ぶそうです。開花した蓮華は、仏・如来の悟りを示します。
青蓮は、眼にも譬えられ、青い蓮のように美しい眼をもつと表現されます。転じて「悟りの蕾」を宿す「美しい眼」を意味しています。
by せいつう
どうじゃ、一昨日 ワシと青蓮寺に導かれた意味がわかるやろう?
立派な青い龍になって、生みの親をビックリさせてやろうやないか。
…なぁ、明雲○龍よ。
この桃は、おぬしへのプレゼントじゃ
モモ…いや、トモに 大きく 育とうぞ!
ぬあははは おほ ふがふが
ワシの所に一体の龍が、はるばる来てくれぇた。
名前を『○龍』と言う。
生みの親が思いを込めて付けた魂の名前やから、ここでは伏せとこうかのぉ。
新しい名前を付けてもええっちゅうので「イシス~良志守~」って名前を付けてやった。
「良い志を守る」イシス…しかし、龍のやつは「女みたいで、嫌だ」って言いいよる。
ワシは良い名前と思ったんやがのぉ。
まぁ、たしかにエジプトにそういう女神もおるみたいや。
おぬしは、男やな。これは、失礼したなぁ。
ハキハキとした、真直なやつやのぅ。なかなか見どころがあるぞ。
しかし、自分の思い、力の方向性が少しでもずれていると、
知らん間に、他人様に迷惑をかけてしまう事がある。
ほんの少しのズレが、何年も生きるウチに途方もないズレになる。
特に最近は、エネルギーが実体化する動きが速いから気をつけんとアカン。
吐いた唾は飲み込めん。まっすぐな思いでも、ズレとりゃぁ諸刃の剣にもなるんや。
ワシは、こやつの名前を再び考え「明雲」と名付けた。
明るいという漢字には「眼力」、「見通す力」という意味がある。
太陽と月が合わさりゃあ、影さえも見通せるっちゅう事や。
ワシと共に、そういう力を持った男になるように、頑張ってみるか?
「明るい魂で、雲の上を真直ぐに飛んで行こうやないか!」
今朝だったかのう。
mixi の ka-la殿の日記にて、こんな書き込みを見つけた。
開花した蓮華に対して、まだ蕾のままの蓮華を青蓮と呼ぶそうです。開花した蓮華は、仏・如来の悟りを示します。
青蓮は、眼にも譬えられ、青い蓮のように美しい眼をもつと表現されます。転じて「悟りの蕾」を宿す「美しい眼」を意味しています。
by せいつう
どうじゃ、一昨日 ワシと青蓮寺に導かれた意味がわかるやろう?
立派な青い龍になって、生みの親をビックリさせてやろうやないか。
…なぁ、明雲○龍よ。
この桃は、おぬしへのプレゼントじゃ
モモ…いや、トモに 大きく 育とうぞ!
ぬあははは おほ ふがふが