このところ曇り空か小雨模様の日が続いて、気温も3~6℃。
明後日からは晴れで、気温も上がってくるという予報です。
当たりますように・・・。

雨の日も風の日も、そして雪の日も小鳥たちは食堂の窓際に
設えた餌箱を目がけて飛んできます。
前にも書きましたが、雑穀類の餌箱と金網製の牛脂入れを
軒下に並べて下げています。
一年を通じていろいろな小鳥がやってくるし、真冬の今でも
絶え間なく遣って来て、一日中小鳥を眺めて暮らしています。
=(他に誰も訪ねて来ないってこと?)
小鳥用の雑穀類の餌は、10キロ入りがスーパーで売っています。
以前は牛脂は肉屋へ行けば只で貰えたのですが、如何いう訳か
数年前から代金を取るようになりました。 と言っても只みたいな
値段です。 これを大量に買って冷凍庫に保存して置きます。
今日はちょうど牛脂が切れかかっていたので、久しぶりに車で
出かけたカレが、近くの肉屋に立ち寄り牛肉と牛脂の塊を
買ってきてくれました。 肉屋の商号はBeefway。
スーパーのSafewayをもじったものでしょうが、何時も客で
混んでいます。

牛肉はスライサーで薄切りにして、一回に使う分ずつに小分けし、
真空パックして冷凍保存しておきます。

小鳥の餌用の牛脂も金網の入れ物に入る分量に小分けして、
こちらはサランラップで包んで冷凍庫に閉まっておきます。
量が少なくなったら、何時でも補充出来るというわけです。
雪の降る寒い日など、牛脂もカチカチに凍っているでしょうに、
それを突付いている小鳥のくちばしはやっぱり丈夫なのですね。
スカスカになった牛脂を金網から引き抜いてくちばしにくわえて
飛んでいく鳥も時々見かけます。 春先ならば、巣にいる雛に
餌を運んでいると考えられますが、この時期はまだ子育てには
早すぎるような気がします・・・。
居心地の良い場所で自分だけで食べるつもりなのでしょうか?
ガラス越しに小鳥たちをボーっと眺めているのですが、小鳥たち
はこちらの様子を気忙しげに窺いながら啄ばんでいます。
もっと離れたところに置けば、小鳥たちもノンビリと啄ばめるのかも
知れませんが、餌の入れ替えにこちらの手が届かなくなるので
仕方がありません。
そんなことを考えながら眺めていると、時間の経つのも忘れて
しまいそうです。 そろそろ、自分たちの食事の用意をしなけれ
ば・・・と気付いて、今日も立ち上がりました。
明後日からは晴れで、気温も上がってくるという予報です。
当たりますように・・・。


雨の日も風の日も、そして雪の日も小鳥たちは食堂の窓際に
設えた餌箱を目がけて飛んできます。
前にも書きましたが、雑穀類の餌箱と金網製の牛脂入れを
軒下に並べて下げています。
一年を通じていろいろな小鳥がやってくるし、真冬の今でも
絶え間なく遣って来て、一日中小鳥を眺めて暮らしています。
=(他に誰も訪ねて来ないってこと?)
小鳥用の雑穀類の餌は、10キロ入りがスーパーで売っています。
以前は牛脂は肉屋へ行けば只で貰えたのですが、如何いう訳か
数年前から代金を取るようになりました。 と言っても只みたいな
値段です。 これを大量に買って冷凍庫に保存して置きます。
今日はちょうど牛脂が切れかかっていたので、久しぶりに車で
出かけたカレが、近くの肉屋に立ち寄り牛肉と牛脂の塊を
買ってきてくれました。 肉屋の商号はBeefway。
スーパーのSafewayをもじったものでしょうが、何時も客で
混んでいます。

牛肉はスライサーで薄切りにして、一回に使う分ずつに小分けし、
真空パックして冷凍保存しておきます。

小鳥の餌用の牛脂も金網の入れ物に入る分量に小分けして、
こちらはサランラップで包んで冷凍庫に閉まっておきます。
量が少なくなったら、何時でも補充出来るというわけです。
雪の降る寒い日など、牛脂もカチカチに凍っているでしょうに、
それを突付いている小鳥のくちばしはやっぱり丈夫なのですね。
スカスカになった牛脂を金網から引き抜いてくちばしにくわえて
飛んでいく鳥も時々見かけます。 春先ならば、巣にいる雛に
餌を運んでいると考えられますが、この時期はまだ子育てには
早すぎるような気がします・・・。
居心地の良い場所で自分だけで食べるつもりなのでしょうか?
ガラス越しに小鳥たちをボーっと眺めているのですが、小鳥たち
はこちらの様子を気忙しげに窺いながら啄ばんでいます。
もっと離れたところに置けば、小鳥たちもノンビリと啄ばめるのかも
知れませんが、餌の入れ替えにこちらの手が届かなくなるので
仕方がありません。
そんなことを考えながら眺めていると、時間の経つのも忘れて
しまいそうです。 そろそろ、自分たちの食事の用意をしなけれ
ば・・・と気付いて、今日も立ち上がりました。