goo blog サービス終了のお知らせ 

rikaoworld ~日田からコンニチハ

日田市にあるケーブルテレビ取材日記+子育て日記

匠ブログ 時の立つのは…

2013-06-02 | 匠ブログ

みなさんこんにちは。ボクです(^^)久々に皆さんに会えて嬉しい限りです。

今年は少し早めの梅雨に入りました。つい最近トトロをみて、葉っぱの傘がお気に入りになっちゃいました。やっぱり今の時代はエコ!ですよみなさん( ´ ▽ ` )ノ

三ヶ月以上ぶりの登場。ママにとってはあっという間かもしれないけど、子どもの三ヶ月ってすごいんだよ~!


例えば弟のナオくん!
左が逆上がりに挑戦しているボクで、右がナオくんなんだけど…ほらっ!


鉄棒にぶら下がってる~~~!Σ(・□・;)
いつのまにこんなに手と腕が強くなったんだ!

そしてボクは、


組み立て式キョウリュウジャー変身セットにチャレンジだ!
ママは「無理だよ~パパにしてもらったら?」と心配そうだけど、壊れたっていいんだ!自分で作りたいんだから!


ほらっ!あっという間に組み上がったアンキドン。心配しないで( ̄▽ ̄)もうできるようになったんだよ。
嬉しくて嬉しくて、毎日10回以上はママに自慢してやるもんねっ。

僕たち子どもの成長はあっという間。毎日一緒にいられる一分一秒もボクたちから目を離しちゃだめだよ♡


匠ブログ~2013年

2013-01-16 | 匠ブログ


新年あけました。はい、遅めのblogスタートです
あまりにも遅い更新にしびれを切らしまして、ボクの更新です。

そう、昨年ついに5歳という4分の1の成人を迎えたボクです。




さて、今年のお正月三箇日は例年のごとく山口県ですごしました



関門海峡大橋は工事中だったけど、素晴らしい景色を
堪能しながらゆっくりすぎるくらいすごしましたよ。


初詣は長門の人丸神社。

前にも紹介したことがあるけど、柿本人麻呂が祭られている
珍しい神社らしく、歴史大好きなママはいつも興奮気味

 

人麻呂さんの歌碑の前で記念撮影です




さて今回は、新年最初の更新ということで、
我が家にいるもうひとりの家族もご紹介します。

愛猫ビビちゃんです。



ママからはいつも「もうおばあちゃんだから優しくしてあげてね」
と言われているんだけど、いったい何歳なんだろう・・・

2013年になって改めて年齢を数えたところ、、、なんと16歳と判明!!
人間で言えば・・・70歳以上!?

そうとわかる前から、ボクは優しくしてあげてるんだけど~・・・



弟の直くんが~ ほらっ、またビビちゃんの背中をつかんでる!!

いまや赤ちゃんのお守までするようになったビビちゃん、
そして隠れたもう一匹の猫ラッキーちゃんを含め、
どうか今年も家族全員が明るく元気な年でありますように



ママにはちゃんと更新するようきつく言っておくので、
今年もどうぞよろしくお願いします

いずれ直くんも更新できるよう、お兄ちゃんが教えてあげるからね!





元気フェスタにて

2012-09-11 | 匠ブログ



日田元気フェスタでゴーバスターズ!!




会ってきました。。
毎日毎日ゴーバスターズの歌を歌っている我が子匠くんは・・・




なんとまぁ・・・後ろの方から・・・

聞けば、、『敵が出てくるから恐いよぉ』とな だらしい・・・


『今は仮面らいだーウィザードが好きだから』と言い訳もしつつ、、
まぁ今回イベントにやってきた本命はゴーバスターズではなく屋形船!



毎回のことながら、1人100円で屋形船散歩ができるのだから
本当に嬉しいこと。今回は『みくまかわ』『やかたぶね』という
名前を教えながらみんなで三隈川を遊覧、、風が気持ちい~






しかし初めて乗った次男、直くんは・・・

川に落ちないようにとママに押さえられていたことに激怒。
畳の上におろしてあげたのに、この泣きよう



「まぁまぁ、、」となだめるお兄ちゃんのおかげで、ちょっと気分よくなってきた?




そして最後は兄弟でこの状態・・・



子どももひたれる日田の風情
屋形船って、三隈川って、日田って、、いいなぁ~





気づけば・・・

2012-08-22 | 匠ブログ



ある日・・・

  <う~ん、よいしょ、よいしょっ>

 <よじ登りよじ登り・・・ベチャ・・・>

 <やった~!!登れた!>

 <お兄ちゃんと一緒だよ♪>



・・・と、自宅のソファーをよじ登れるようになり・・・

しかし一人では降りられない、しかも頭から落ちそうになる

とりあえず嬉しそうなので、一緒に喜んでみました。。

すると何度も繰り返すようになりました・・・


ますます目が離せなくなりましたが、これも成長ですね。





ぼくの夏休み~匠4才編

2012-08-21 | 匠ブログ



 こんにちはボクです。

人生4回目となる夏休み(お盆休み)がやってきました。

今年も山口のおじいちゃん家で過ごした3日間に、
夏休みの思い出をギュギュッと詰め込んできたよ。


まずは海。。1年ぶりの海、しかもちょっと荒波・・・
恐いけどやってやるぞ~!!




まずは波打ち際で様子をみる・・・まだまだ余裕。。
海の中ではパパさんが待機してくれています。



わ~!!引き込まれる~!!

  

やっぱり日本海の荒波には勝てなかったボク。。

今年のお盆休みは雨が多かったため、天気の隙を見て
やってきたのですが、、やはり水は少々冷たいようです

プールと違って波は荒いし、、小さい体で何度も波にのまれたけど、
ボクも、もう4歳、もうすぐ5歳だからね、、パパもいてくれるし恐くないぞ。
来年には浮き輪なしで泳げるように・・・なってるかな?



弟の直くんは赤ちゃんだからね・・・波の音とが恐かったみたい。

写真をみた人からは
「海から上陸した赤ちゃん怪獣のようだ・・・」

と言われるくらい、すごい形相でママの後をついていっていたよ。


今年は「夏休み」という言葉にあうくらい、十分満喫できたかな。。
また来年もくるぞ、、山口県!!


 <憧れの砂浜埋め>


 <ウニと松ぼっくり、とパパの足>


そして日田に帰ってきた16日、お盆の終わりには恒例の【えんま様まつり】
16日は【地獄の休日】なんだって。。今日くらいは嘘ついていいの??

(いえいえ、それは4/1のエイプリールフールだけ

いまだかつて嘘をついたことのない(自称)ボクだけど、
とりあえず舌を抜かれないようにしっかり南無南無・・・。

 

今年のお盆休みも、無事に楽しく過ごせました。ご先祖様ありがとうございました






母親業を楽しむ

2012-06-14 | 匠ブログ



たまには仕事をわすれて母親業を楽しむ。

これって働くママの特権ですね


先日は母親業の一環で保育参観に参加してきました。


 

年中さんにあがった匠くん、ハサミでチョキチョキ時計作りです。

これまで「ハサミを扱うのは危ない!!」と私が触らせなかった
せいもあり、ハサミの使い方は苦手・・・と思っていたのに、、
いつのまにやら線に沿って上手に切れるようになって、、ビックリ。



「時間を守って規則正しい生活」という願いを込めた
カエルさん時計の出来上がり、、お約束を守れるのも年中さんだからこそ


いっぽう、チビちゃんの直くん、

ひよこ組さんでオモチャを求めてウロウロ。。
最近、後追いがすこ~し始まったらしく、私がカメラを構えると、
私に向かってひたすら突進してくる姿がなかなか可愛らしい・・・



保育園のランチメニューを見せてもらうと、、



なんとまぁ、すばらしい栄養バランスの整ったお食事。
さすが保育園様さまです。家での離乳食を見直さなければ・・・反省・・・。

匠くんのお昼ご飯もとっても美味しそうで、親は横で食べる姿を
見ているだけ、、腹減った~、、女の子に囲まれてご満悦の匠くん!?




さて、保育参観はかならず「子育て講演会」つきものです。

今回は、アナウンサーの匹田久美子さんが講師で招かれました。

匹田さんは臼杵ケーブルネットでもご出演されている先輩アナで、
NPO交流分析士インストラクターとして心理学論だけでなく、
アナウンサーとして日々たくさんの人と関った経験を活かした
コミュニケーション力について話してくださいました。

自らも2児の母親として経験談を語り、参加した父母の目線に近づき
ながら話をする姿は、さすがアナウンサー、、母親としてだけでなく、
仕事としても大変勉強になったわたくしです。。

母親業を全うするつもりが、最後はやっぱり仕事頭に・・・いけませんねぇ


■匹田久美子さんブログ http://ameblo.jp/enya-oita/entrylist.html




匠ブログ~GW①

2012-05-01 | 匠ブログ


こんにちはボクです
待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました。

いつも仕事で、休日は寝てばかりのパパが
今回ばかりはめずらしく張り切っています。なぜなら・・・

「ゆふいんの森に乗るぞ~!」



ボクの家は踏切から近く、いつも颯爽と走るゆふいんの森に
手を振っていたけれど、乗るのは初めて!!

さすがパパ!ボクのツボを知ってるね。




ということで、やってきました日田駅構内
ついに窓の中(車内)に入ります!!



ゆふいんの森は、のどかな田舎線路をすごいスピードで
走り抜ける特急列車(普通のスピードなのですが速く感じるらしい・・・)、、

到着駅の由布院駅まで・・・50分!

これまためずらしく、ママもノリノリで、

走り出してすぐ回ってきた車内販売でアイスを買ってくれた。




ママがノリノリだった理由はコレ↓




車掌さんの制服を着ての記念撮影。。

ゆふいんの森はやっぱりボクくらいの子どもに人気があるらしく
記念撮影グッツが豊富。。ボクだけ変装するのはさみしいので
とりあえずパパにも帽子をかぶせてみたけど、ボクのほうが似合ってる・・・


車内での50分はあっという間で、もう由布院到着。

ボクはすぐに折り返しの列車に乗ろうとしたけど
せっかくだから、とママが湯布院探索へ。。

湯布院といえば・・・なんだ?
(知りたい方は→■由布院温泉観光協会 http://www.yufuin.gr.jp/


列車に乗ることばかりで到着後については無計画だったママ。
とりあえず「買い食い」を楽しみたいらしく「食」を求めてウロウロ。。




湯布院バーガー、田舎そば、ラスク、バウムクーヘン、
いろいろあったけど選ばれたのはラーメン(値段も手ごろだったもので・・・)

店内にはレジャグルで訪れた【きどっち】のサインもあり、
日田にはない地鶏スープのラーメンは絶品で満足でした。



ママが一番楽しみにしていた【辻馬車】は残念ながら雨の為運休。
電車賃が高くついたからと、温泉も【足湯】で済まそうとする。。



駅構内の足湯は大人160円(子ども80円)だけれど
新しくできた駅前のショップで無料ではいることができました。
大満足のママです。

せっかくなので【足だけ】とはいわず、全身はいりたい!!
「このスペースなら僕は浸かれるよ」、、そう提案したけど却下。
とりあえず足ならいいんだよね。。(といってズボンを脱いで遊ぶ匠くん・・・)



湯布院での滞在時間およそ3時間、
帰ってきたころにはグッタリのパパ・・・
外出慣れしてないからね、、

疲れながらも「ゴールデンウィークが終わった」、かのような満足げな笑みを
浮かべているパパだけど、、
まだまだこれからが本番ですカラね!!




アクティブ×2

2012-04-14 | 匠ブログ



新年度に入って半月が立ちました。
仕事復帰+次男保育園入園+長男年中組進級
毎日目が回るような忙しさですが、心地よい日々です

しかし日曜日は・・・やっぱりちょっとゆっくりしたい・・・
そんな甘えがありましたが、今年で5歳になる匠くん、

「ゆっくり~?え~、いやだ~!!!」と文句が

パパ・ママと一緒にいられる一日、もちろんじっとしてなんか
いられません。。これまで家の前で三輪車、家の裏を散歩など、、
誤魔化しも通用しないお年頃、、


というわけで、まずはボウリングに行ってみました。



ボウリング場には小さいお子さんでも楽しめるように
軽めのボウル+ガターの無いレーンがあるんですね。
正直、全然知りませんでした

しかしそれでもやっぱり重くて投げられない子には、、



ボウルを置いて両手で押せばピンまで届く補助道具が!
ボウリング場もいろいろ考えています

しかしWiiで一度ボウリング体験をした匠くんは、
ゲームと現実の区別なく、当然大人と一緒のように投げられるものと
思っていたようで、この補助道具を見て最初は大変不満そうでしたが、
最後まで投げることができ、なかなか満足の休日になったようです



また別の休日は・・・・



萩尾公園の遊具で遊ぶつもりで連れていったのに、
なぜか突然山登り・・・自然の中で遊ぶのはとてもよい体験・・・

だけどこれはきつい!!パパが!



親切な看板に励まされながら(パパが)、頂上までよいせよいせ!




なんとも素敵な景色で感動!と言いたいところですが、
匠くんは景色なんてどうでもよかったらしく、
登頂したとたんに下山するという荒業にパパは涙目
匠くんの体を鍛えるつもりが、逆になってしまった休日でした。


そして別の日には・・・・



町内の子どもと焼き鳥片手にトラックの荷台で遊ぶ・・・
すっかり幼児ではなく子どもらしくなった匠くん

3歳~4歳~5歳にかけての成長ぶりがとてもめまぐるしく
ちょっと心新たに子育てに取り組もうと決心する母です。


そんなアクティブなお兄ちゃんをみているからか、
保育園に入ったからか、ズリバイが始まった次男・直くん


 それはもう得意げです。

行きたい場所に行けるようになったからゴキゲンな時間が
長く続くようになたものの、なんでも拾って口に入れ始める時期
ますます目が離せない時期になってきました

アクティブ×2人の毎日、、
それはもう、朝と夜と、、目が回るような忙しさですが、、
それでもやっぱり心地よい日々なのでした。




匠ブログ~クッキング大作戦

2012-02-29 | 匠ブログ



こんにちはボクです  

2月も今日で終わり、みなさん元気にしていますか?


突然ですが、日曜日、ママと一緒にクッキングをしました!

なぜかというと・・・火曜日に保育園で【パン作り】があると聞き
保育園で上手にできるようにと予行演習がてら慌てて企画。


菓子作りを得意としないママですが、つくるのは・・・
クッキーです!


クッキーはまず材料をこねた生地を冷蔵庫でねかせ
長い棒で伸ばしていく、、



伸ばした生地を型抜きで抜いていく・・・順調順調♪



砂糖と卵をまぜた小麦粉は美味しそう
なので・・・ちょっと味見をしつつ・・・( ^ω^)

さらに型抜きした生地の表面に卵黄を塗っていきます。



ほら!結構いいかんじ♪
黒く見えるのはパパ用に珈琲の粉を交ぜたものだよ(#^.^#)

アンパンマンはママが即席で作ってくれたけど、上手に焼けるかな・・



クッキーが焼けるまでしばし休憩。。
パパと一緒にルパン三世カリオストロの城で
ボクの大好きな銭形警部の勇姿を鑑賞です。





そして15分後・・・・ 焼けた~!!




ほら見て!初のアンパンマンも上手にできたよ。。
いつもは辛口のパパも、今回ばかりはほめてくれたよ♪




ママはホッと一息、、

「これなら保育園でのパン作りも興奮せず、
 先生のおはなしをちゃんと聞きながら作ることができるだろう・・・」

な~んて安心していたみたいだけど・・・


翌々日の火曜日、、パン作りを終えた後の連絡帳には・・・

「ちゃんと先生のお話を聞いていた匠くんですが、目の前の材料を
 何回も触り、注意するとプンプン怒って教室のスミに行きました」とな・・・

(まさかの逆切れ(T_T)・・・)

そう、、夕食づくりのお手伝いでも【味見】がボクの役目なんだ。。
保育園でも目の前に並べられたお砂糖をつまみぐいせずには
いられなかったんだ!!なんてったって料理は【つまみぐい】が
一番楽しみだし美味しいもんね♪



ママの【保育園でいい子にパン作り作戦】は失敗に終わったけど
クッキーやらパンやら、美味しいものを連日食べられて大満足の僕です。

今週の日曜日はプリン作りにチャレンジだー!!
もちろんつまみぐいは止められない♪