魚らん坂の後、新しいお店です
いつ出来たのか 店員さんに聞きましたが 入ったばかりで分かりません
まあいいか
大盛も同じ値段で 大盛
麺はその麺 スープは魚系 でも渓よりかなり薄め
麺に特徴もなく うすいので最後の方は味がしなかった
お肉も ただのお肉で
スープを飲みためのレンゲもない もちろんスープ割りもありません
そして、麺の量が少ない
2回目はないかな
5万人来て欲しければ 5万人に見せられるサッカーが必要ですね
走り負けない あっと思わせる動き 単純ミスしない 空を仰がない
お笑いもいりません
真面目に準備していた さすが坪井
暢久出番です

0-2と苦しい試合
ラスト10分で追いつく試合
引き分けたけど、瓦斯さんを勝たせなかったことが大きい
喜びはこっちの方が少し多いかな
でも、栗鼠さんが勝ってしまって差が開いてしまった
2週間で4試合で勝ち点10が目標
連勝しかない

今日もすごい雨でしたね。
昨日の写真ですが、よく見たら虹が2本写っていました。
ちょっと強調しましたら二重の虹。
異常気象が通常の気候になりつつあるのでしょうか。

子どものiPhoneが壊れた
落下です
液晶に縦に白い筋
この部分 操作も出来ない
ロックの解除が出来ない
私もよく落とすですが、大丈夫
落ちどころ悪かったのでしょう
修理
2万くらいか
落下の事故でバックアップをとっているかどうか分からない
アップルではなく、新大久保にあるのお店で修理
18400円 といわれまあいいか
でもでも たいへんな事が起きました
治ったのですがカメラが起動しない
カメラも交換 さらに6800円
さらにさらに 30分待って 修理完了と思ったら
フロントカメラも壊れています バイブレーターも動きません
もういいです
修理をここでやめました 両方交換するとさらに1万円以上かかるので
リアカメラからフロントカメラに交換すると ハングアップします
設定からリセットします
普通にアップルに出した方が完全に治って安かったみたいです
子どもにはだましだまし あと1年9ヶ月使ってもらいます
ファン、サポーターのほとんどが反対の2ステージ制を集客力アップにつながると推し進めようとしているJリーグに対して反対の横断幕がたくさん出ました。浦和レッズも反対で社長も出てきて、今回は珍しく社長とサポーターが同じ方向を向いています。
多くのスタジアムで同様の反対の横断幕が出たようですね。
日本代表だけ盛り上がって、足元もJリーグが寂しいのは、J軽視の代表監督も問題と私は思っています。
試合も有料放送でしか見られないことが多いいし。
国立をスタンドを半周する横断幕もでました。
バックスタンドも
僅差ですが勝ちました 神様仏様那須様です
2点目、3点目取り損ない、守りきった試合でした
甲府は、国立でやってくれるのでうれしいです
甲府ホームですのでスタジアム内はは山梨です。
ゴール裏やスタンドに看板がたくさんあり、すごい。
勝ち点3をいただきました。
この看板 苗字が2つ 社名なのですね。

我が家の電気の契約はピークシフトプラン
ついに7月1日 昼間の電気だが夜間の5倍になります
ここで気づいたのが 3時間で1Kw使っている
待機電力等です
3時間で1Kw ということは 24時間で8Kw
30日間で 240Kw
東電の言う 標準家庭の電気代に近い
そうか、待機で標準家庭
どこで電気を食べているんだ
これから3ヶ月 日中3時間はどこかにいようと
さて、東京電力 本当に契約者を馬鹿にしていますね
この電気メーターを取り付けたとき メーターは0ではありません
東電の人は、「使っていない電気でも みなさんから広く浅くお金をもらいます」 と言ったり
問い合わせると「調べて電話します」といって 電話する人はいないし(4人)
ホームページから問い合わせのメール送っても無視
最後に、「私は違います。調べて電話します」といった自信家の方も連絡無し
この方が言うには、「当社のエリア外に引っ越せば契約を解除出来ます」だったかな
東電に皆さんは、原発事故は他の会社は起こしたと思ってお仕事をされているのでしょうね

電車の中吊り広告を見て アリオの須原屋で他の本と一緒にプレミアムチケットで買いました。
定価の本屋で使えるのでお得です。(実質2割引)
サンダーバード 私たちの世代ですね
楽しい内容です
パーカーは、2013年の5月生まれ パーカーが今生まれたのです
サンダーバードは核融合炉が動力源で航続距離は無制限
すごい